Posts Tagged: blog

WordPress 3.2.1 変更後の変化。

 WordPress 3.1.2 から 3.2.1 への更新がサクッとコケたので(笑)、エラーをつぶして再構築したわけですが、だいたい元通りになってきました。

 修正はちょっと面倒でしたが、3.2.1 にしたら管理画面やブログ自体の表示も少し軽くなったようで、更新時のエラーがほとんどでなくなりました。これは凄くありがたいです(^^)
 
 テーマ(ブログデザイン)の方も変更しまして、今までよりもさらにシンプルでちょっと Apple サイトっぽい感じなんですが、当初、iBlog というのを使おうと思ったのですが、無料版がなくなっちゃったみたい?なので、それに近からず遠からず、更新しやすそうな zeeDisplay というのにしました。

新テーマ。あまり汚さないようしないとね(^^;

 付属?(デフォルト)のテーマ以外だとかっこいいけどシステムに対応してない。カスタマイズできるけど面倒などなどいろんな要因が絡んでくるので、そのあたりは自分の目的に合わせてあわせるしかありませんね。
 今回選んだ zeeDisplay はもう少し高機能だとよいものの、ある程度自分で変更できるのでこれに落ち着きそうです。

 いや〜、それにしても Safari の Web インスペクタ機能(Firefox のアドオンの Firebug みたいなもの)はすばらしいですね。スタイルシートをいじるときに鼻血が出るくらい便利で捗ります(^^)

Safari の Web インスペクタ機能は逸品!

ThemeZee.com – Free and premium WordPress Themes
WordPress Themes for Professional Websites — PageLines

WordPress 3.2.1 にしたら真っ白に(超汗)

 WordPress 3.2.1 が出てから放置していたのですが、いつものようにすぐアップデートできるだろうと思ってポッちっと管理画面からアップデートボタンを押したら。。。。

これがうわさのまっちろけ!

 真っ白け(超汗)

 いや〜、久しぶりに焦りました。
 3.1.2 からアップデートしたのですが、どうやら大きな変更があったらしく、よくあるらしい。というよりは今までは運がよかっただけなのかもしれませんね(^^; テンプレートなども結構いじくってあったのでそのせいも多分にあります(笑)

 解決方法を調べたところ、下記の方法がやはり一番有力みたいなのですが、「自動」解決ではなくて、「自己」解決が必要のようです。

 FTP で 
wp-config.php を探して、

define(‘WP_DEBUG’, false);

 という行を

define(‘WP_DEBUG’, true);

 に変更。もしない場合は、

require_once(ABSPATH . ‘wp-settings.php’);

 より上の行に記述する。

 そうするとエラー内容が表示されるので、自己解決していきます。

エラーが表示されるが。

  個人的にシステム屋さんではないのでなんのこっちゃよくわかりませんが、たいていプラグイン、テンプレートが未対応、衝突している場合のようなので、FTP で外したりして応急処置しました。

 WordPress はテーマ(外観)とシステムがとても密接なので今回のようなトラブルはよくあります。ちょうど外観を変えようと思っていた矢先ではあるんですが、フリーのテーマはいっぱいあっていいのですが、システムが大きく変わると更新がされなくなることもよくあるので、簡単に修正できない素人には少々痛いところですね。今後は付属のテーマをベースにしようかなと考えています。

 と、言うことで、少々デフォルトテーマのままお見苦しいですが、よろしくどうぞ(^_^;

 そうそう、余談ですがダッシュボードを開いたらこんなメッセージが。。。。まだ Safari を最新版にアップデートしていないので。。。。

そんなに古すぎるの!?(笑)

 ひどいなぁ。もう(笑)

久しぶりにブログのデザインを変更。

 ながらく使ってきたブログのデザインですが、久しぶりに変更しました。

今回もシンプルに。

 今回ベースとして使わせてもらったのは Melvin Lee さん作の Arras というテーマ。
 インデックス(入り口)のデザインが少し他と違って一目惚れ。と、いっても画像を多用したニュースペーパーっぽい段組で最近の WordPress の流行?みたいな感じですが、シンプルで見やすくて気に入りました。
 コンテンツとかメニューバーとかを枠線で区切ったものは、本当はあんまり好きではないんですが、色々見てくるとやっぱり区切ってあった方が見やすいなぁ。と、感じますね。

 色味もほとんど変更なく、まだちょっとおかしな所もありますが、徐々に修正していこうかなと思います。

zy.sg personal.portfolio. | Personal Website of Melvin Lee (zy)

今年のブログ事情 2010

 はやいもので今年もあと1ヶ月を切りました。
 
 昨年末に WordPress に移行してからアクセス数が日に数件(笑) と、いう状況が1週間ほどありましたが、ようやく1年(正確には半年弱)がかりで Movable Type をやっていたときのアクセス数の 1/4 くらいまで回復してきました。
 Movable Type を約4年運営していたので、いいせんなのかな?よくわからないけれど。
 
 HTML ファイルで存在する方が検索にかかりやすいというのは今も変わらずなのかどうかわかりませんが、内容が内容だけに?検索にはチラチラ引っかかるようになっているみたいなので、当ブログの方向性としては問題なしかなと思っています。
 また、一時は静的 HTML も出力をしていたのですが、あまり変化は見られないのと WordPress には向かない(と思う)ので、特ににこだわる必要もないのかな。と思いました。
 今となっては本当に意味があるのか無いのかわからない SEO 対策くらいも、一応、一般的なソレなりにはしています(^^)

 さて、今年は何と言ってもお問い合わせを多く頂いたありがたい年でした。
 今までは年に数件もあるかないかでしたが、こんなブログなのに週に数件、何週も続いたり、海外からやけに多かったりと、英語出来ないからどうしましょ?と、処理に困っていましたが、それっぽい単語を並べてスルーだけは避けるように全て返信させていただきました(スパムとか広告的なものは除いてね)。が、やはり英語だけはまじめに勉強しておけばよかったな。と、改めて感じた1年。
 少々困るのは、返答に対してのお返事。FAX と同じでメールの性質上、返事がないと届いているのか届いていないのかわからないのが少々不安ですね。メールアプリで確認できるものもありますが、それはなんとも味気ない。。。。いちおう「全件返信」させてもらったことを念を押してココに記載させて頂きます(^^) 万が一届いていなかった、またお気軽にご連絡ください。
 コメントはあまり頂けませんでしたが、お問い合わせが多かったので、それがきっかけでちょっと世界が広がりましたし、そんなわけで、ちょっとでも気になることがあったらお気軽にお問い合わせ頂ければ幸いです。

 今年は日本に Facebook 本格上陸。位置情報サービス過熱。ソーシャルメディア。暇な議員 Twitter ハマル。なんちゃらかんちゃら。と、まー、そのあたりがインターネットでは盛んでしたが、ドリキンさんのブログにもあるように、結局は他人のふんどしである以上、なくなったら困るというかコミュニケーションが取れなくなる人も多いでしょう。そうやって考えると、自分のブログ。しかも他人の構築したブログシステム(アメバとかmixiとか)サーバではないオリジナルドメインのものを造っておいて良かったなと改めて思う年でした。
 例え Google がなくなったとしてもメールは使えアクセスログも取得できますし、むろんブログも永続できます。今使っているレンタルサーバ屋さんがなくなったらその限りではないのですが、それでも、オリジナルのドメインを取得しているのでサーバが変わったとしても再構築可能であり、以前の記事のアドレスは以前のままのアドレスで継続も出来ます。趣味でやるには少々やり過ぎな感は否めないと思われるかもしれませんが、最終的には戻ってこれる家みたいなものがあるというのはとてもありがたいなと思う今日この頃です。
 決して Facebook や Twiiter を比定するものではありませんし、私も楽しませてもらっています。しかし、所詮は他人の持ち物なんですよね。レンタル映画と同じ。どんなに気に入ったものだとしてもいずれ返さなくてはいけないもの。そう考えると、ひとつは自分個人のオリジナルドメインを持っているのも悪くないのかな。今後のトレンドとはならないまでも、インターネットをする上で当たり前になるものなのかもしれません。
 また、今後はひとつのシステムに載っかるようなソーシャルメディアではなく、自分の構築しているブログシステムを介してどんなシステムとも連携しあえるような、一連のグルーピングなりネットワーク構築が気軽に出来るようなシステムが今後はいいんじゃないかな。なんて思いました。

 さてさて、脈略が相変わらずありませんが、来年はどんな年になるかなんてわかりませんが、少しだけ久しぶりに欲張ってみようかな?なんていろんな方面で思います。

「ネットで成功しているのは<やめない人たち>である」を読んで改めてブログをオススメしたい気持ちになった!