MacBook Pro(Mid 2009)のメモリを4GBから8GBへ。 0 (0)

 MacBook Pro(Mid 2009)のメモリを8GB(最大)に拡張しました。Mid 2009のメモリ仕様はPC3-8500 204pin 。

 MacBook Pro購入時に4GBにしたのですが、Parallels DesktopでWindowsを同時に立ち上げたい場合はさすがに厳しい状況だったので、これで少し楽になるのかな。と、言う感じです。

 今回導入したのは、SanMaxというメーカーのもの。Mac用はHynix、SUMSING、MICRONなどはわりと知られていますが、こちらはあまり知られていないかもしれません。と、いう私も、価格.comで始めて見て知りました。こういう時、クチコミ掲示板のたぐいはほんとありがたいですね。

 大手のショッピングモールでも取扱がほとんど無いSanMax製。購入先は、arkさん。掲示板にもリンクされていたところで、連休明けくらいには取り付けられるかな。と、思っていたら、翌日ブツが到着したのでめちゃくちゃ助かりました(^^)

 まだまだラップトップ用のPC3-8500 204pin 4GBメモリは高いですが、ようやくWindows用ラップトップも対応が増えてきたので、普通だとこれからもっと値落ちするんではないかと思いますが、2GB以下のメモリがもう底値に近いので、稼ぎ頭は4GBとかもっと高速なメモリということになると、意外にまだだま横ばいが続くのかな?と、いう感じもしないでもありません。

 MacBook Proへの取付は簡単ですし、説明書がAppleから公式で出ているので割愛させて頂きます。


[Mac]SMM-N8G-1066-D DDR3-S.O.DIMM1066 4GBx2枚組 秋葉原アーク(ark)PC
MacBook Pro: メモリの取り外し方法と取り付け方法

Continue Reading

iPhoneっぽいキュートなUSBメモリ秋葉館さんで販売開始。 0 (0)

 ずいぶん前に話題になった、iPhone「っぽい!(^^)」USBメモリーが、Macオンライン販売でおなじみの秋葉館さんで販売を開始しました。
 あわせて、iPod「っぽい」USBメモリーも。

 iPhone、iPadライクな人も、そうでない人もキュートなUSBメモリをお捜しの方に♪


PhoneDriver 4GB [DR08041-4BK] | 秋葉館オンラインショップ

PodDriver 4GB [DR07031-4W] | 秋葉館オンラインショップ

《在庫あり》Bone PhoneDriver 4GB [DR08041-4BK](楽天市場)
《在庫あり》Bone PodDriver 4GB [DR07031-4W](楽天市場)

秋葉館オンラインショップ様の画像はA8.netを介して利用させていただいております。

Continue Reading

MacBook Pro(Mid 2010)を見てきました。 0 (0)

 先日、マイナーアップデートしたMacBook Pro(Mid 2010)を早速見てきました。近所にAppleショップ(Apple Storeじゃないよ)が出来たので、以前より迅速に新製品が出来るのは大変ありがたいことです。新潟県のケーズデンキ女池インター本店に感謝感激雨あられ(古)。週3くらいのときもある(笑)

 さて、見た目が全く変わっていないので、「このMacについて」で情報を確認しないとわかりません。たぶん、アップデートの情報を見てない人は、昨日と今日のMacBook Proの違いは全くわからないでしょうね。逆に言えば、昨日(登場前日に)買ってしまった人も、わからないので悔しい思いはしていないはず。と、言う意味ではありがたい。のかな?(^^;
 
 見た目もさることながら、店頭ではベンチマークソフトを勝手に落として試すわけにもいかない?ので、実際のところズゲー速くなった感はありませんでしたが、画面が気持ちサクサクしていたなかなぁー。と、いう印象です。なぜか13インチは旧型しかなく(見落としたかな?)、15、17インチの新型は全て切り替わっていました。
 旧モデルの特売はなかったので、もしかしたら少し前から調整済みだったのか、今週末あたり特売かな?iMacが特売準備に入っていましたが、、、iMacも近日アップデートするのかな?

 今回のアップデートで期待されたMacBook Airですが、全くうんともすんとも噂が上がってきませんね。iPadよろしく、やはり使用環境が限定されるのがキモなんではないでしょうか。
 個人的にも、デスクトップにしろラップトップにせよ、1台で完結したい主義なので、そう言う人。と、いうか、大半のユーザーは1台持ちで充分でしょうから、やはり需要からするとアップデートするまでの力は残っていないのかなと思われます。

Continue Reading

MacBook Pro(Mid 2010)シリーズマイナーアップデート。 0 (0)

 MacBook Proシリーズがアップデートされました。
 主要なアップデートはCPUがCore i5。またはCore i7が搭載されたこと。
 13インチモデルに限ってはCore 2のまま。ということで、遅れてやってきた立場的なもの?かもしれませんね。おそらくi5/i7より速いものに切り替わるタイミングか、次にでもアップデートされるのではないでしょうか。

 USB 3.0が搭載されていたらちょっと気になりますが、その他は個人的に気になる部分はないので、個人的なアップデートは必要なさそうです。

 速さをより求める人にはオススメです。

 。。。サブウーハー付き内蔵スピーカー?


アップル – ノートパソコン – MacBook Pro – 新しいMacBook Proファミリーの登場です。

Continue Reading

MacBook Proのキーボードのテカリが気になります(汗) 0 (0)

 MacBook Pro 13”(Mid 2009)を導入してから約8ヶ月。なんだかかんだ早いものです。

 最近、著しく気になるのがキーボードのテカリ。使っていれば仕方のないことなのですが、チタンのPowerBook G4を使っていた頃より老化が早いような気がする。。。

 側(ユニボディ)は質感が上がりましたが、当初から気になっていたプラスチック部分の質をどうも以前より落としているような気がしてなりません。
 Macなのに?デザイン系の仕事ではなく、どちらかというとタイプ仕事が多いせいもあると思うんですが、キーボードのテカリのリフレッシュってなかなかできないんですよね。そっくり取り替えちゃうのが一番なんですが、ユニボディだとキーボードの分解そのものが少々困難なようなので、メモリやハードディスクは簡単に交換できるのに比べるとちょっと残念です。何が悲しいって、キーボードの隙間内に入ったゴミを掃除できないのが一番辛い。。。(^^;

 と、嘆いていても仕方ないので、とりあえず応急処置としてドラッグストアなんかで売っているウエットティッシュで力を入れずに根気よく拭きました。

 こちらがテカリ中(笑)
 ウエットティッシュで力を入れずに丹念に拭き拭き、拭き拭き、拭き拭き。水気が多くなったら普通のティッシュでから拭き。を、繰り返すだけ。

 そしてお掃除後。


 
 写真だとわかりづらいですが、手の脂汚れだとそこそこ綺麗になりました。もうちょい強力な洗剤で落とせばもうちょっと綺麗になりそうです。が、根本的にすり減っちゃうと、交換するしかないんですよね〜(汗)

Continue Reading

MacBook Proヘッドフォン端子からのノイズ拡大? 0 (0)

 現在、MacBook Pro 13”(Mid 2009)を使っているのですが、ここ最近、ヘッドフォン端子からのノイズが大きくなった?ような気がします。
 以前から、無音時に「サーーー」という、ホワイトノイズという名称でいいんでしょうか、テレビの放送が終わった後のような砂嵐音が出るのですが、それが最近になって大きくなったような気がします。

 一晩中調べ回ったものの、今のところ決定的な解決方法が見つからず、ちょっと悲しい状態です。
 音楽が鳴ってしまえば気になるレベルではないんですが、無音。または、フェイドインやアウト時に気になるようになってしまいました。

 ShhMBPというアプリをインストールすると良いと言うことが書いてあったものの、うちのMacBook Proではうまく起動しませんでした。
 また、無音時=サウンドデバイスが動いている状態。なんですが、無音になったら瞬時にデバイスを切るアプリ(らしい)QuietMBPも入れてみたものの、根本的な解決にはならず、また、再生、停止時などに動きがまごつくので、どうも気持ちが良くありませんでした(泣)

 ウエブを徘徊すると、どうやらもともとハードウエア的な仕様らしく、コンデンサが安物?みたいなことが書かれていたりして、ソフトウエアでの解決は難しいのかもしれませんね。アップルからもコレといったアップデートが来ていないことを考えると、その可能性が高そうです。

 PRAMリセットで解決するという記事もありました、PRAMリセットしても変わらず。

 高インピダースのヘッドフォンを使うといいということで、何種類かあるヘッドフォンを試したところ、確かにヘッドフォンによってノイズの大きさは違うのですが、解決にはなっていませんので、、、(汗)

 ちなみにBluetooth経由での再生でも同様。Bluetoothが原因かと思い全てオフにしてみてもダメでした。

 何か良い解決方法をご存じの方はコメントくださいませ。m(__)m

Continue Reading

BluetoothヘッドセットSNOY DRC-BT30Pを導入。 0 (0)

 決して音楽なしでは生きていけない。って、性格ではないんですが、Bluetoothヘッドセットになれてしまうともう手放せないもので、、、って、3台目を導入してしまいました。

 今回導入したのはSONYのDRC-BT30P(写真左)。受信部本体とイヤフォンがセパレートタイプで、既存の使い慣れたイヤフォンを使えて交換が容易なのが最大の良いところ。

上方から。

 以前導入した、SONY EricssonのHBH-DS205(写真右)はフルセットですが、DRC-BT30Pはお安い分?イヤフォンが別売りとなります。
 同シリーズ中、この製品よりUSBケーブルでの充電式となりました。
 HBH-DS205と比べるとやっぱりお安い?分、やすっぽさと大きさが気になりますが、実際に使うときにはほとんど気になりません。むしろボタンが大きいので操作は良好。デザイン重視でなければDRC-BT30Pのほうが手軽に扱えるかなと思います。

横方向から。

 DRC-BT30Pを導入したのはマルチペアリングを搭載しているので、最大8台まで機器を登録することが出来るため。HBH-DS205にマルチペアリングがないので、2台以上の機器で使う場合にはペアリング(登録自体)を毎回しなくてはいけません。私の場合はメインのiPhoneとMacなのですが、比較的よく使うので切替が面倒(汗)と、いうわけです。ただし、マルチポイントには対応していないので、切替は手動になります。マルチポイント対応だと、後から介入した機器の方が優先して自動的に切り替わるわけですが、それはできません。どちらか一方の接続を切る。といった感じです。

 正直なところ、HBH-DS205のMK2が出たのでマルチポイントを期待したのですが、、、残念なことに若干仕様が変わっただけで大きな変化はなし。さすがソニエリブランドだけあるのか、携帯専用という位置づけなのかマルチペアリングすら搭載されませんでした(泣) そう簡単には機能てんこ盛りにはならなそうです(^^; が、今後に期待。

ゴムのキャップの位置がちょっとネック。

 一つだけ気になるのは充電用のUSB端子を保護するキャップ。キャップの根本に端子があるので、少々開けづらい。。。しょっちゅう充電すると切れそうです(汗)
 ふたを取ろうと分解を試みましたが、、、はめ込み式なので途中で怖くなってやめました(^^;

 HBH-DS205と比べると、無音の時にサーッというノイズが時々入りやすいですが、再生時には全く気になりません。よほどの高音質を望まない限りワイヤードと遜色なく聴けて、コードの煩わしさを解消できるので本当におすすめですね。
 一つ気をつけたいのは、イヤフォンは市販の1m前後のものだと、だら〜んとなって長すぎて邪魔になり、せっかくのワイヤレスが無意味になるので、購入時には50cm前後〜弱(首回りを1周弱出来る程度)のものを探さないと行けないところでしょうか。そうすれば襟元や胸ポケットに受信機を挟むとちょうどいい長さです。でも、意外と少ないんですよね(^^;

 そうそう。Bluetoothの仕様なのですが、音楽再生は気になりませんが、DVDなどのYouTube動画などはほんのわずかな音声のタイムラグがあるので、若干なれないと気持ち悪いかもしれません。FLASH再生は問題なし(Macで試したかぎり)。

※DRC-BT30PとDRC-BT30というモデルがありますが、Pが量販店向けだそうで、カラーが4色あります。


楽天で格安DRC-BT30を探す!
DRC-BT30 | ヘッドホン | ソニー
HBH-DS205 | アクセサリー | Sony Ericsson

Continue Reading

マウスを買い替える。ELECOM M-BT1BLシリーズ。 0 (0)

 マウスのスクロール用のホイールがダメになって、さすがにホイールがないとこのご時世辛いっす。って、ことで、マウスを調達。
 Mac大好きおじさんなのに「なぜ 新しく出たMagic Mouseじゃないの?」って、言われそうですが、店頭で店員さんにうざがられそうになるほど何度も触りに行ったのですが、やはり個人的には機械的なホイールスクロールの方が今は扱いやすかったのと、単3電池2本はやっぱり重い。。。というのが個人的な感じそうです。どんなにアップルが好きでもインターフェイスは重要な接点ですから、自分にあったものでないといけません。
 でも、2本指でのスワイプはブラウザページの移動には凄く便利で良かったので悩んだことは悩みました。ホイールスクロールはトラックパッドの感覚そのものなので、トラックパッドを使い慣れている人にはとても良いんではないかと思います。

今回もエレコム。

 さて、壊れたマウスはエレコム。今回調達したのもエレコム。もちろん店頭で片っ端からいろんなマウスを触った結果なんですが、やっぱりELECOMのマウスが個人的に一番毎度しっくりきます。それ以前にもエレコムを購入したことが多いですね。そのためか、なんの違和感もなく今回ももう慣れてしまいました。

 MacBook Proとの同期はBluetoothですが、ドライバなしでもOK。と、いうかMac用はなかった(笑)
 側面のブラウザバックボタンを使うにはドライバが必要ですが、Macでは使えませんのでご注意。

 日本ではBluetoothの需要がようやく浸透してきたかな?って、感じですが、まだまだ選択肢が少ない。。。もっとBluetoothの需要が広まるといいんですけどね〜。


4ボタン Bluetooth(R)レーザーマウス – M-BT1BLシリーズ
アップル – Magic Mouse – 世界初、マルチタッチ対応のMagic Mouse登場。
【即納】【送料無料】エレコム 4ボタン Bluetooth(R)レーザーマウス ブラック [M-BT1BLBK]

Continue Reading