LeopardからA2DPが使えてたのね。 0 (0)

 iPhoneのワイヤレス音楽再生、通話用に導入したソニーのヘッドセット(HBH-DS205)ですが、Leopardでも音楽再生に使おうと思ったらモノラルで、こりゃ残念。。。と、思っていたのですが、どうもA2DP(高音質再生)に対応していたようで。。。

こりゃー便利だぬん♪

 私が以前ペアリング(接続)したときにはステレオ項目がなく明らかにモノラルだったのですが、別の調べ物をしていたら対応していると言う記事があったので再接続したら見事ステレオで再生できました♪

A2DPでMac OS Xでも高音質ワイヤレス♪

 ただ、現在Snow Leopardになっているので、もしかしたらLeopardとHBH-DS205は相性が悪かったんでしょうかね。それとも運悪く繋がらなかった?(笑)

 Leopardで検証する素材が今ないので何とも言えませんが、Mac OS Xからでも高音質で音楽再生できるのは、もう至福の時♪ 一度ワイヤレスになったら、もうワイヤードには戻れませんね〜♪

 ちなみにHBH-DS205の後継機HBH-DS205MK2が出てマルチペアリングに期待したのですが、、、非対応(泣) Sony Ericssonから出ているせいなのか、携帯電話とのペアリング専用という位置づけなんでしょうかね。少々残念。マルチペアリングをしたい場合は、ソニー製のDRC-BT30が一番良いような気がします。でも、デザインがなぁ。。。でも(笑)


楽天で格安HBH-DS205を探す
HBH-DS205MK2 | アクセサリー | Sony Ericsson
DRC-BT30 | ヘッドホン | ソニー

Continue Reading

Need For Speed Undercover ; iPhone / iPod touch用カーレースゲーム 0 (0)

 まさかiPhoneでニード・フォー・スピードができるとは思いませんでしたが、PCで大流行した(今ももちろん人気)エレクトロニック・アーツのカーレースゲームのiPhone / iPod touch版「Need For Speed Undercover」

ドッカンドッカン!

 PS(プレイステーション)シリーズのグランツーリスモとは違い、挙動が完全リアル路線ではなくゲーム寄りですが、個人的にはリアルとゲーム感覚のいいとこ取りをしているから人気があって面白いんじゃないかなぁ。って気がします。

 このゲームと言えばパトカー???って個人的に思っちゃうんですが、画像もパトカーをクラッシュさせるセクションでの一幕(笑) 逃げ切れないとしっかり捕まっちゃいます。
 セクションを進めてお金を稼いで車をカスタマイズ。今では王道ですが、当時としては実車がそれができたり結構新鮮だった気がします。

 その昔?このゲームをしたくてWindowsを1台組みましたっけ。PCの最新版はなんかすごいことになってますね。またやりたいなぁー(^^;

Need For Speed? Undercover (Japanese)


Need for Speed Racing Game

 ゲームネタがめちゃタマってる。。。(笑)

Continue Reading

Safari 4のTop Sites用キャッシュ画像を保存しない方法。 0 (0)

 Safari 4の機能のひとつ「Top Sites」

かっこいいんだけど。。。

 よく見るサイトをかっこよく表示して選択できるという、いかにもAppleらしい演出なんですが、これを高速に表示するために画像ファイルとしてキャッシュ(保存)されています。そのため、放っておくとどんどんファイルため込んでしまいますので、ディスクサイズの圧迫になります。
 個人的に全く使わないので(ゴメンヨアップル!(笑))なので、停止しちゃいます。

 コンソールから以下のコマンドでOK!
$ defaults write com.apple.Safari DebugSnapshotsUpdatePolicy -int 2
 Safariを再起動すると画像ファイルが保存されなくなりますが、サイトへの移動は通常通りできます。

ちょっとかわいそうな絵柄(^^;

 戻す場合はこちら。

$ defaults delete com.apple.Safari DebugSnapshotsUpdatePolicy

 画像の保存先はこちら。
/Library/Caches/com.apple.Safari/Webpage Previews
 たまりに溜まったファイルがある場合は思い切って捨ててみましょう。ヘタすると何百メガになってる場合も。。。
 
 停止すると心なしか軽やかになります。
 画像を保存していると言うことは、新しいサイトを訪れるごとにキャプチャーしてディスクアクセスしてるってことですからね(^^;

Continue Reading

重い腰を上げてSnow Leopardをインストール。その2 0 (0)

おまっとさんです!

 Snow Leopardにアップデートしてから10日ほど経ちました。使用頻度の高いアプリケーションはほとんど問題なく使えております。が、厳密にSnow Leopard対応製品(バージョン)ではないものは、やはり部分的にぎこちない動きをしていますので、徐々にアップデートしなくちゃかな。と、言ったところです。

 他に気になる点というと、OSの起動がLeopardより遅くなったこと。しかも日々?(笑)
 おそらくSnow Leopard非対応のなにかがバックグラウンドで動いているからだと思うのですが、まだ捜索する時間が取れずで。。。と、いうか、いろいろ入れすぎだし、アカウントもずっと移行、移行、移行で使い続けているので、たまにはクリーンインストールしないとかなと言う感じもしなくはありません。でも、面倒だから。しない(爆)

 数日前から64ビットモードで稼働中。
 うん。要所要所で軽い(起動やレスポンス)が良かったりするので、爆速ではありませんが、ちょっとしたストレスの緩和にはなっています。

 もうちょっと予算が取れたら、SSDと8GBメモリを入れたいですね。そうすればもう4、5年は充分に活躍してくれると思います。OSが重たくならなければね(^^;


アップル – Mac OS X Snow Leopard – 世界で最も先進的なオペレーティングシステム

Continue Reading

中国のiPhone CM 0 (0)

 中国で先日発売されたiPhoneのCMが公開されていました。
 とても、出足が悪いようですが、Appleもこういう事態が想定されたからあまり乗り気ではなかったんでしょうかね〜。それとも、「(正式に出る前から)もう持ってるよ」って声が大きいからでしょうか(笑)

 ま、それはともかく、中国でも人気が出るといいですね。Apple公式サイトでももちろん見られます。


Apple – iPhone – 图库 – 电视广告

Continue Reading

マウスを買い替える。ELECOM M-BT1BLシリーズ。 0 (0)

 マウスのスクロール用のホイールがダメになって、さすがにホイールがないとこのご時世辛いっす。って、ことで、マウスを調達。
 Mac大好きおじさんなのに「なぜ 新しく出たMagic Mouseじゃないの?」って、言われそうですが、店頭で店員さんにうざがられそうになるほど何度も触りに行ったのですが、やはり個人的には機械的なホイールスクロールの方が今は扱いやすかったのと、単3電池2本はやっぱり重い。。。というのが個人的な感じそうです。どんなにアップルが好きでもインターフェイスは重要な接点ですから、自分にあったものでないといけません。
 でも、2本指でのスワイプはブラウザページの移動には凄く便利で良かったので悩んだことは悩みました。ホイールスクロールはトラックパッドの感覚そのものなので、トラックパッドを使い慣れている人にはとても良いんではないかと思います。

今回もエレコム。

 さて、壊れたマウスはエレコム。今回調達したのもエレコム。もちろん店頭で片っ端からいろんなマウスを触った結果なんですが、やっぱりELECOMのマウスが個人的に一番毎度しっくりきます。それ以前にもエレコムを購入したことが多いですね。そのためか、なんの違和感もなく今回ももう慣れてしまいました。

 MacBook Proとの同期はBluetoothですが、ドライバなしでもOK。と、いうかMac用はなかった(笑)
 側面のブラウザバックボタンを使うにはドライバが必要ですが、Macでは使えませんのでご注意。

 日本ではBluetoothの需要がようやく浸透してきたかな?って、感じですが、まだまだ選択肢が少ない。。。もっとBluetoothの需要が広まるといいんですけどね〜。


4ボタン Bluetooth(R)レーザーマウス – M-BT1BLシリーズ
アップル – Magic Mouse – 世界初、マルチタッチ対応のMagic Mouse登場。
【即納】【送料無料】エレコム 4ボタン Bluetooth(R)レーザーマウス ブラック [M-BT1BLBK]

Continue Reading

Snow Leopard + CANON MP640は64ビットモードでネットワーク接続できました。 0 (0)

 先日、Snow Leopardにしてから、CANON PIXUS MP640プリンタがネットワーク接続できないと嘆いていたのですが、64ビットモードで立ち上げると認識することが判明!
 とりあえず、アップルから提供されている現在のキャノンプリンタのドライバv.2.2 + CANONのドライバv.10.26.1.0では、これしか回避方法がなさそうです。

64 bit mode de.

 64ビットモードでプリンタを追加後、32ビットモードで起動しても使えました。
 USBモードと違い、プリンタとスキャナが単独登録となりますが印刷が出来るようになったので、後ほど、正式に対応ドライバが出るまではこれでひとまず良しとしましょう。

 ちなみに、iP4100Rも全く同じだったので、同種のネットワークプリンタは64ビットモードで起動すると認識するかもしれませんね。

Continue Reading

SixtyFourSwitcher ; Mac OS X 10.6の32ビットモードと64ビットモードを簡単に切り替えられるアプリケーション。 0 (0)

 Snow Leopard(Mac OS X 10.6)の32ビットモードと64ビットモードを切り替えるにはコンソールを使う必要がありますが、それは面倒くさい。と、いう場合に活躍するSixtyFourSwitcherというアプリケーション型(環境設定パネル)の簡単切替アプリ。

 インストールして、環境設定パネルから簡単に32ビットモードと64ビットモードを切り替えることができます。

32と64ビットモードを簡単切替。

 これは便利。


SixtyFourSwitcher
Mac OS X Server v10.6:32 ビットまたは 64 ビットカーネルで起動する

Continue Reading