Mac OS X 10.6.3とiTunes 9.1とiPhoto 8.1.2アップデート。 0 (0)

 Mac OS X 10.6.3とiTunes 9.1のアップデートが出ました。
 詳細は以下引用を参照頂くと致しまして、10.6.2で発生していたデスクトップアイコンの配置が壊れる現象が直っているような気がします。まだ更新直後なので、確実なことは言えませんが、毎回、自宅<>仕事場と起動する度に配置が壊れていたのですが、今回は平気でした。
 これで完治しているといいのですが(^^;
 
 どうしてもダメな場合は、ネットワークをオフの状態で起動するといいようで、ネットワークが変わるとデスクトップの配置が壊れるらしいです。
 確かに自宅と仕事場のネットワークは違うので、それは考えられますね。

 デスクトップにエイリアス(ショートカットアイコン)多用な人はとりあえず対処法として。私は基本的にデスクトップにドライブと一時的なファイルしか原則置いていないのでそれほど問題ありませんが。。。

10.6.3 アップデートは、Mac OS X Snow Leopard をお使いのすべてのユーザに推奨されます。このアップデートでは、お使いの Mac の安定性、互換性、セキュリティを強化するためオペレーティングシステム全体に修正が加えられるほか、次のような修正が行われます:

• QuickTime X の信頼性と互換性を向上
• OpenGL ベースアプリケーションの互換性の問題を改善
• Mail で背景メッセージカラーが正しく表示されない問題を改善
• Rosetta アプリケーションで名前に # または & を含むファイルを開けない問題を解決
• Windows ファイルサーバにファイルをコピーできない問題を解決
• Logic Pro 9 および Main Stage 2 を 64 ビットモードで実行するときのパフォーマンスを向上
• Bonjour ウェイクオンデマンドを使用するときのスリープ/スリープ解除の信頼性を向上
• HD コンテンツのある iMovie でカラーの問題を改善
• プリントの信頼性を向上
• Exchange サーバに接続しているときに iCal でイベントが繰り返される問題を解決
• 他社製 USB 入力デバイスの信頼性を向上
• iMac(Late 2009)内蔵 iSight カメラからのビデオを表示するときにピクセルがぼかされたり、動かなくなったり、暗くなったりする現象を修正

このアップデートについて詳しくは、次の Web サイトをご覧ください:http://support.apple.com/kb/HT4014?viewlocale=ja_JP
このアップデートのセキュリティ内容については、次の Web サイトをご覧ください:http://support.apple.com/kb/HT1222?viewlocale=ja_JP

iTunes 9.1 では、いくつかの新機能が追加され、機能が向上しています:
• iPad と同期:好きな音楽、ムービー、テレビ番組、ブックなどを持ち歩いて楽しめます

• ブックの整理と同期:iPad の「iBooks」からダウンロードしたブック、または iTunes ライブラリに追加したブックを整理および同期できます

• Genius Mix の名称を変更したり、並べ替えたり、取り除いたりできます

このアップデートのセキュリティコンテンツについては、次の Web ページを参照してください:http://support.apple.com/kb/HT1222?viewlocale=ja_JP

このアップデートによって、iPhone、iPod、または Apple TV との、読み込みおよび同期に関する小さな問題が解決されます。
このアップデートは iPhoto ’09 のすべてのユーザに推奨されます。
このアップデートについて詳しくは、この Web サイトを参照してください:http://support.apple.com/kb/HT4052?viewlocale=ja_JP

Continue Reading

Apple iPadガイドビデオを公開開始。 0 (0)

 AppleがiPadのガイドビデオを公開しました。
 ついに発売まで1週間を切りました。残念ながら日本ではまだ1ヶ月弱ありますけどね(^^;

 正直なところ、驚くところはありませんでしたが、やっぱりそこはApple。見せ方が上手いですね。

 こうしてみてみると、やっぱり以前にも記事にしましたが、個人で使うよりもプレゼンテーションや商談用など、どちらかというと商用利用の方が幅が広がるガジェットのような気がしますね。Twitter内でディスカッションさせて頂いている人も言っておられましたが、VJ用に使ったり、サブディスプレイなどの用途などなど。パーソナルな部分だけで使用するには、やっぱり尻つぼみになるんじゃないかな〜。なんて思わなくありませんね。

 はたしてこの手のガジェットが成功するのか。その辺が個人的には一番気になるところです。


Apple – iPad – Guided Tours

Continue Reading

日本でも携帯電話SIMロック解除の見通し。 0 (0)

 日本でも2010年末より携帯電話のSIMロックが解除されるようです。

 日本ではあたりまえのように携帯電話会社=携帯電話会社発売の専用端末。ですが、海外ではめずらしく、逆に日本のこの方式の方が珍しいくらいかもしれません。これが解除されると、通信会社と携帯電話機種をユーザーが自由に選べる。というわけです。

 今後は使う状況によって。またがその日の気分によって?、端末を切り替える。なんてことが日本でも普通にできるようになるかと思います。と、いうかなるといいな。
 ユーザーにとってもありがたいですが、日本で機種を作る側もキャリアを意識する必要がないので、iPhoneのような自社独自の携帯電話を作ることも出来ますし、海外進出もしやすくなるのでビジネスの幅も広がります。
 さらにキャリア間の契約戦線も激化してユーザーにとってはありがたい支援が得られるかも知れません。

 携帯電話に限りませんが、これでガラパゴス日本から脱出できそうですね。

 私個人もいろいろ試したい端末があるものの、やはりキャリア感の壁がありますので、日本ではなかなかそうは行きませんが、端末が選べるようになると、興味のある機種が出る度に遊んでしまいそうで、経済効果もありそうでしょ?(笑)

Continue Reading

Appleが位置情報サービスを利用したiGroupsを特許申請中。 0 (0)

 Appleが位置情報サービスを利用したSNS「iGroups」を特許申請中とのこと。

 日本では位置情報サービスを利用する積極的なユーザーは少ないようですが、海外ではfoursquareやgowallaに代表されるサービスがしのぎを削っています。どちらが良いとか悪いとかは、ひとまず置いておきまして、foursquareやgowallaのように位置情報とコメントなどはもちろんのこと、同じ位置情報に居るグループに参加する。といったサービスが盛り込まれるようです。
 全く知らない近くの位置情報の人とチャットするLooptなんかが一番近いイメージでしょうか(日本では使えませんLoopt mixのみ)。
 Appleはそれプラス、MobileMeを利用すればGPSを搭載していないユーザーでも、仮想GPS?を使ってリアルタイムにディスカッションに参加できるサービスを付けるとかで、「今までのサービスとは全く違うよ」という、お約束パターン?で特許申請しているようです。

 さて、どんなサービスになるんでしょうか。楽しみです。


Apple

Continue Reading

Kindle for iPadが登場予定とKindle for Mac。 0 (0)

 AmazonがKindle for iPadを出すようです。
 既にiPhone版もありますから、必然的と言えば必然的ななのかも知れませんが、ますます本家Kindleのハードウェアが売れない。と、いうか売る気がないのか、そんな気がいたします(^^;
 もっとも、書籍が売れれば利益になるわけなので、ハードのほうは一部無料提供もしてますし、ハードウェアに関してはたいして力を入れてないのかも知れませんね。

 以前iPhone版はご紹介しましたが、Macでも使えるKindle for Macもあることを知りました。もちろんWindows版も。

 さっそくダウンロードして使って見ましたが、とてもいい意味でシンプル。まぁ、読めなくはないけど、Macらしいインターフェイスには考えなかったみたいです。ま〜、パソコン開いてじっくり本読むぞ。って感じにはならない?と、思うので、今後iPhone(iPod touch)、iPad版に力を入れてくれればいいなぁー。と思います。

 画像は外国のサンプル版をダウンロード表示したところ。先日、紹介したiPhone版同様、日本の書籍はまだありませんので、US amazonの書籍サンプルおよび購入は日本(アカウント)からでもできるようです。
 サンプルが日本のアカウントでもダウンロード出来たので、購入も大丈夫らしい。ですが、私的に英語わからないので買えません。。。(笑)


Kindle for Mac

Continue Reading

1/48ガンダムさん。 0 (0)

 黄砂吹き荒れる日本海。そんな日は引きこもり(笑)

 って、ことで、黄砂まみれになりたくないので家で、先々週に手に入れてあった1/48 ガンダムさんをシコシコと組み立ててました。

 MacBook Pro 13”に乗せてみました。でかいです(笑)
 1/12モデルになっちゃうと、もう玄関の置物って感じですが、このサイズだとまだ手にとれるので、ガンプラ。って意味では、このくらいのサイズが組んで楽しいサイズの限界でしょうかね〜。

 さっすがにパーティングライン消して色塗って、なんてやってたら、iPhone買えちゃうくらい道具と材料を買いそろえないといけなく、時間もさすがにないので素組でお終いですが、ガンダムは色もうまくできたもんで、成型色だけで充分見れるできばえになります。あとで墨入れくらいはしようと思ってますがいつになるやら(^^;

 ついつい大きさばかり話題になっちゃいますが、成型技術の精度と組み立てやすさと可動部のアイデアなど、ほーんとうまくできてるなぁ。って感心しちゃいました。

 最近はゲームばかりやっている子供が多いと思うんですが、電子キャラも良いですが、こういうリアルに触れるキャラクター造りもやっぱり体験して欲しいなぁ。って思います。最近、おもちゃ屋さんのプラモデルコーナーどんどん減っちゃってるのよね(汗)

 この大きさのガンプラを店頭で買うのはちょっちはずかしかったけど、満足感があって、買い物したー!って感じ(^^)

 そうそう、7月にまた1/1ガンダムが静岡に登場予定だそうで、今度はビームサーベルを持つっていう噂。もし持つとなると、一番最初の写真っぽくなるんかな〜。

メガサイズモデル ガンダム メガサイズモデル ガンダム

バンダイ 2010-03-06
売り上げランキング : 7
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る by G-Tools

Continue Reading

Flickr Proへアップグレード。 0 (0)

 画像共有サービスの老舗「Flickr」のアカウントをPro版にアップグレードしました。

 前々から気になってはいたんだけど、どうも「Pro」って名前が付くと「写真やってますー!」みたいな感じで力が入っちゃう感がして踏み切れなかったんですが、最近は私のような素人でもコンパクトなデジカメで死ぬほど重い高画質なデータがごろついちゃうので、ここはひとつお試し。と、いうことでアップグレードしました。

 無料版と有料版の違いは最後に記載いたしますが、私的に良いなと思った点を上げると

  • 月のアップロード制限は当然なく、しかもアップロード自体の容量も実質無制限。
  • タイトル、タグ付けなど管理が非常にしやすい。
  • ブログパーツなどのアクセサリーが豊富。
  • 最後が一番気に入ったところですが、無料版時にアップした画像がそのまま残っているので使える。と、いうこと。有料版にすることで、以前のものがそっくり見れるわけですね。太っ腹!

 と、いったところでしょうか。
 逆に少々難点なのは日本語に未だに対応してくれないことでしょうか。日本語解説も多く存在するので使っていればそのうちわかってくるので敷居は高くないと思いますけどね。はっきりした理由はわかりませんが、どうもウェブの技術仕様のようなことがよく書かれているので、決して日本嫌い。と、いうことではないと思われます。わからんけど(笑)

 価格は年払い US$24.95(日本円で2,300円弱 ※この記事の日時でのレート換算)
 2年払いだと若干安くなりますが、1年払いでも毎月200円弱で画像だけとはいえ実質無制限でアップロードできるのは大変お得だと思います。
 支払はクレジットカードかPayPal対応。日本語表記がないのでちょっとびびりますが、開設サイトがごまんとありますので、それほど苦労はないと思います。

ProとFree版の違い(時期により多少違っている場合があります)

Free

  • 料金:無料
  • 月/アップロード容量:100MB以下
  • 自分の写真を管理画面上に表示できる数:200枚まで(ただし、削除されるわけではない)
  • グループ:10個まで
  • 画像サイズ:1024pxまで(ただし、オリジナルは保存されている)
  • 広告表示:あり
  • 月/動画アップロード数:2本まで
  • HD動画投稿:不可
  • その他:

Pro

  • 料金:US$24.95(日本円で月200円弱)
  • 月/アップロード容量:無制限
  • 自分の写真を管理画面上に表示できる数:無制限
  • グループ:60個まで
  • 画像サイズ:オリジナルサイズ
  • 広告表示:なし
  • 月/動画アップロード数:無制限
  • HD動画投稿:可
  • その他:アクセルログなどなど


Flickr: K.A. Photostream

Continue Reading

PictureSync ; 複数の画像ウェブサービスに一括アップロードできるアプリケーション 0 (0)

 複数の画像ウェブサービスに一括で画像をアップロードできるアプリケーション「PictureSync」
 
 数枚の画像なら手作業でアップロードするのたやすいですが、数十枚単位からかなりヘビーな作業になるので、この手のソフトが必須となります(^^;

 使い方はそれほど難しくないので省略しますが、使用している画像ウェブサービスのアカウントを設定して、後はドロップ&ドロップといった感じです。タイトルやタグも一括で設定できるので、とにかく大量にアップしたいときには便利です。
 さすがに数百枚になると動作が重たいですが、その場合はちょっと小分けにすればよいでしょう。

 Mac用とWindows用がありますが、ちょっと対応サービスに差がありますのでご注意。

Flickr
Webshots
Fotki
Smugmug
ipernity
Pixelpipe
Facebook
Kodak Gallery
Phanfare
Photobucket
23
VOX
Shutterfly
Zenfolio
Zooomr
Buzznet
Dripbook
Gallery G2
FotoTime


PictureSync » Upload Photos Everywhere

Continue Reading