コンテンツへスキップ

Lion > Lion 移行アシスタントでつまづく(汗)

()

Retina MacBook Pro へのアカウント移行がうまくいかなかったので覚え書き(厳密に言うと Retina は関係なし)。

環境はこんな感じ。
 現役で使っている MacBook Pro 13” (Mid 2009) + Lion
  から、
 移行待ち MacBook Pro with Retina 15”(Mid 2012) + Lion
  へのアカウント移行。

×大変便利だった Firewire 経由(USB 接続)のターゲットモードは使えなくなってました。

▲Wi-Fi 経由は 200GB 強あり予想終了時間が約13時間以上とかになっていたので諦める。

△有線 LAN 経由だと 3時間程度(同 200 GB 強)で終了したものの、「いくつかの書類が転送されませんでした」というエラーが出て、ログファイルでは詳細が分からずアプリが動いたり動かなかったり、書類がなかったりはちゃめちゃだったので2回やってみたけど、同じ症状で諦める。
 容量が少ないとうまくいくかもしれません。
 ちなみにルータを通さず、LAN ケーブルをダイレクトに Mac 同士に差しても OK でした。

◎Mac から SSD(HDD) を取り出して、ターゲットモードのように USB 接続(写真参照)して転送。ばっちり OK !

 という結論でした。
 個人的に一番大好きだった Firewire が無くなってから久しいですが、少々手間ですが、やっぱりダイレクトに SSD(HDD) を繋いで転送するのが一番安心のようです。

この方法が一番っぽい。

※途中まで書いたんですが長文になりそうだったので結論だけにしました(^_^;
 ↓

How useful was this post?

Click on a star to rate it!

Average rating / 5. Vote count:

No votes so far! Be the first to rate this post.