7月11日でiPhone日本発売1周年。 0 (0)

 少々、日時がずれてしまいましたが、2009年7月11日、iPhoneが日本で発売になってから、ちょうど1年が経ちました。
 私個人としては、何だかもっと年数が経っているような気がするほど、とても濃い1年だったように思います。
 正確には私は発売2ヶ月後の契約なので、まだ自分で使ってからは1年経っていないのですが、ようやく少し使えているかな?と、思います。少なくとも今まで携帯電話を何度か買い替えてきて、新機能を遊び倒すとすぐ飽きてしまう性分でしたが、Appの魔力はスゴイもので、今でもギャルに負けないぐらい携帯電話をいじくっているかもしれません(笑)

 新しいiPhone 3GSが登場後、ヤフーオークションでもiPhone 3Gが解禁になり、とても安価にiPhoneを入手できるようになったらしく、どんどんiPhoneユーザーが増えている様子。
 嬉しい反面、高額でユーザーになった人には少々悲しきものもが泣きにけり?ですが、iPodが音楽業界を塗り替えたように、携帯電話のあり方を(本当に)塗り替えているという証拠なのかもしれません。少なくとも日本の携帯電話メーカーがこぞって似たようなことをしていますし。。。

 ずいぶん前から思っていたことですが、Appleはビジネスが苦手だ。と、いう一般的な見解ですが、実は凄くやり手なんですよね。その手法って、どこかで同じようなことをしてる企業があるなぁ。と、思ったら、それは、今、世界を揺るがす日本の自動車メーカー、トヨタでした。
 iPhoneのCMを見ているとなんだ欲しくなったりしませんか?でも、機能や技術などは既に何年も前から存在するし、驚くようなものではありません。でも、それをあたかもiPhoneだからできた。と、思わせるような宣伝方法。これはまさにトヨタそのもの。技術や機能の使い方、それをあたかも私たちが広めました。というような錯覚をさせる宣伝方法は、十八番と言っても良いかもしれません。

 だからといって、決してアップルやトヨタを否定しているわけではありません。どんなに優れた技術や知識を持っている人がいたとしても、それを実戦で使いこなせなければタダの宝の持ち腐れ。どんなに良い学校や資格を取っても、それを遊ばせていては全く意味がないのと同じで、人生はサバイバル。自動車免許証があっても崖から落ちてしまうようなスキルでは持ってないのと同じこと。
 その技術を技術だけにとどまらず、使える技術に帰ることができることが、本当の意味で似エンターテイメントを備えた携帯電話や製品になる。と、いうことを、改めてiPhoneを見て感じて欲しいです。

 話が少々脱線してしまいましたが、今後のiPhoneにさらに期待したいですね。


アップル – iPhone – 携帯電話、iPod、インターネットデバイスがひとつに。

Continue Reading

iPhone Explorer ; iPhoneのファイル(中身)をブラウズするアプリケーション。 0 (0)

 ファイル名が少々。。。ですが(笑)、iPhone/iPod touchのファイルを見ることが出来るアプリケーション。iPhone Explorer。
 ファイル名が・・・ですが、残念ながらMacのみです(この記事を書いている時点で)。

iPhoneの中身を拝見。

 特に説明するまでもなく、iPhoneを通常のUSB接続して、iPhone内のファイルをブラウザして見ることが出来ます。

 以前ご紹介した、DiskAidという同じようなアプリケーションがあるのですが、大きく違うのは、ドラッグアンドドロップに対応していること。そのため、Finder感覚でファイルを操作することが出来ちゃいます。
 注意点としては、ファイルが即削除なので、システムファイル等を扱う場合は慎重に。また、よくレインボーカーソルが現れて、くるくると待機状態になりますが、遅いだけなので辛抱強く待ちましょう。とくにフォトフォルダに何百枚もファイルがあると結構待たされます。


iPhone Explorer – A Mac iPhone browser & flash drive

Continue Reading

Mac OS X Snow Leopard Up-to-Date Programに申し込む。 0 (0)

 先日、MacBook Pro 13′(Mid 2009)を導入した恩恵のひとつ、Snow Leopard Up-to-Dateプログラム(次期OSのアップデート)の申し込みをしました。

 今までもAppleは新しいOSを発表するごとに、一定期間前に発売されたハード付属のOSが前バージョンの場合、アップデートプログラムは存在しましたが、今回から(だけ?)、今までにないほど安価なアップデート費用、980円(税込み、送料込み)と言う安さで提供。と、発表しました。
 これはもう、申し込まない理由がありません(^^)

 今までは、単体価格の半額〜7割価格くらいだったでしょうか。16,000円前後の半額くらいですから、8,000前後。だったかな? 実はアップデートプログラムは申し込んだことがなかったので、うるおぼえです(笑)
 なので、今回のアップデートプログラムに対応している人は、申し込んでおいた方がお得かと思います。

 が、個人的にWWDC2009を見た限り、そーんなに変わってないのかな。って感じがしないでもありません。確かに64ビット化されて、今までのハードでも速くなったり縁の下の力持ちの部分がパワーアップするとは思うのですが、見た目や大きなアンビリーバボーな部分は実はないのかなと。だから、思い切ってこの価格なのかもしれません。

 でも、ごちゃごちゃと五月蠅いアクションやエフェクトなどを追加されるよりは、こういった裏の部分を詰めてもらった使い勝手が軽くて速くなるのは個人的には一番嬉しいんですけどね。普段は、ほとんどのウインドウエフェクトとか必要ないものは切って使ってますから(笑)

安すぎるアップデートプログラム。


アップル – Mac OS X – Mac OS X Snow Leopardで新しいMacをアップデート。

Mac OS X v10.6 Snow Leopardは、数多くの改良とパフォーマンスの向上により、Mac OS Xのエレガントなユーザエクスペリエンスにさらに磨きをかけ、Macをより一層楽しめるものにします。Snow Leopardはまた、今日のコンピュータハードウェアが持つパワーを引き出す重要な基盤技術を搭載し、さらなる革新のための強力な基礎を提供します。2009年6月8日以降に、Up-To-Dateプログラム対象のコンピュータまたはXserveを購入され、製品にMac OS X Snow Leopardが同梱されていなかったお客さまは、980円(税込)でMac OS X Snow Leopardへアップグレードしていただけます*。

本プログラムの実施期間は、2009年12月26日までとなります。プログラム対象のコンピュータまたはXserveのご購入日から90日以内あるいは2009年12月26日のどちらか早い方を期限として、郵送(当日消印有効)またはファックスにてお申し込みください。

Continue Reading

iPhoneのキーボードで唯一、気になること。 0 (0)

 iPhoneはなんだかんだとダメ携帯電話と言われてきましたが。あ、言ってない?(笑) 発売当初に比べたら、かなり使い勝手も良くなっていますし、日本の携帯電話機能の多さに比べたらまだまだですが、それでも十二分すぎるほど進化を遂げています。

 でー、個人的に最近。と、いうか以前からかなり気になっていたのですが、日本語のフリック入力(画像左)と英字キーボード(写真真ん中)と絵文字(写真右)を切り替える私としては、どうしても英字キーボードの文字種変更ボタン(地球儀のようなアイコン)の位置が気になって仕方ありません。

この位置だけ何とかして欲しい。。。

 全てが左の角っこにあればいいのですが、英字キーボードだけオフセットが違います。おそらく、英字と日本語を切り替えることを前提にしていないせいだと思うのですが、
 日本語→絵文字に切り替える際に、
 日本語→英字→絵文字
 と、英字を飛ばすことになるので、非常に意識して押さないと必ず英数字になってしまう(笑)
 すっごい細かいことですが、英字キーボードも文字種変更ボタンも左角っこにして欲しいな〜。もしくは、オレンジの矢印みたいに全く違う場所とかね。


アップル – iPhone – 携帯電話、iPod、インターネットデバイスがひとつに。

Continue Reading

MacBook Pro 13(Mid 2009)とストリートファイター4 0 (0)

デカ!

 最近、更新は滞っておりますが、ネタはぽろぽろと溜まっております(汗)

 さて、パソコン関係の記事を見ていたら、ストリートファイターの新作、ストリートファイター4のパソコン動作確認用ソフトが掲載されていたので、わがオニューなMacBook Pro 13で動くかな?と、思ってテストしてみました。

 動作環境はMacBook Pro 13 (Mid 2009) + Memory 4GB
 Widnows XP 32bit SP3 + 実メモリは3GB弱まで認識

 テストアプリはリンク先にありまして、ダウンロードしてインストールするだけ。
 実行すると、メニューが現れ設定なども変更できますが、とりあえずデフォルト設定でスタート!
 3バトルが自動的に始まって、最後に動作環境の評価をしてくれます。

 結果から言うとデフォルト設定では厳しいようです。少々残念ですが、出費がかさまない結果と言うことでよしとしましょう(笑)

 テクスチャやパーティクルなどを弱くするとゲームが出来るレベルにはなるものの、さすがに背景無し。って、寂しすぎますしね。やっぱりグラフィックメモリで劣る13インチは少々厳しいようです。15インチならいけそうな感じかな。

グラフィックの進化はスゴイですね。2バトル目。MacBook Pro 13(Mid 2009)では少々きついよう。実用レベルではあるが。。。


カプコン、WIN「ストリートファイターIV」PCの性能を測るベンチマークソフトを公開 – Hyobans(ヒョーバンズ)
STREET FIGHTER IV 公式サイト

Continue Reading

(Safariの)いらないタブは閉じましょう(笑) 0 (0)

 先日、Safari 4にしたんですが、うかつにも!タブを20コ以上開けっ放しで出かけてしまい、約6時間後に帰ってきたら、仮想メモリが初の(嬉しくない)5GBを突破してました(滝汗)

仮想メモリ祭(汗)

 ※画像左が仮想メモリ爆発中。右がSafari終了後。

 Safariのメモリ食いは普段から大きいわけですが、ただ開いて放置しているだけで、この状態になってしまいました(泣)
 使用中、ぱかぱかタブ(またはウインドウ)を開いているならわからなくもないんですが、これって何とかならないんでしょうかねぇ。Firefoxだとある程度おまじないが効くので、同じようなことをしても、ここまでメモリを食うことは今まではありませんでした。

 Safariに限ったことではないんですが、使っていないモノは片付けないとですね。

 車と同じで、速く走れば走るほど燃料(メモリ)を食うってことですかねぇ(笑)

Continue Reading

スティーブ・ジョブズ氏の復帰? 0 (0)

GRAFAiN

 先日、正式にApple inc. SEO Steve Jobsが職場復帰したという記事がありました。
 WWDC2009で登場の噂もありましたが、残念ながらそれはなく、少々寂しかったですが、また現場に戻ってきたようで、きっと活気付いているんではないかなぁ。と思います。

 アップルにはジョブズ氏が絶対。
 今の時代に必要ないのでは?

 と、ニュースやブログを見ていると、いくつか意見はありますが、私的にはそろっと引退してもいいのかな?なんて思います。
 日本の背景もそうですが、牽引者が牽引の役目を終えたとき。基本的には何も残りません。しかし、牽引者が牽引能力がある内に次の世代への牽引役を育てることで、今のアップルの魂は受け継がれ、今後もまたアップル製品をこよなく愛していくことが出来るような気がします。
 もし、ここで、ジョブズ氏の魂のかけらとなるような物を今から残さなければ、1世代限りの歴史で幕を閉じてしまうんではないかなぁ。と、ちょっと暗い未來を想像しかねません。
 会社自体は残っても、それが今のアップルユーザーが愛せる物かどうかと言うこと。

 一番それを目の当たりに出来るのがWWDCなどジョブズ氏が講演するプレゼンテーション。大げさとも言えるあのプレゼンテーションを完璧にまねすることは出来ないにせよ、やはりアップルという看板をしょっているからには、それなりの見せ方をしなくてはお客は納得しません。だからといってジョブズ氏のコピーそのものであってもダメなわけですから、このあたりでジョブズ氏には一線を引いてもらって、新たなる牽引役を早急に矢面に立たせることが今のアップルには重要なのかな。なんて思います。


Apple

Continue Reading