今年も改善されていなかった。
今年もお願いしておいた。
はたして電波が入る日は来るのか(笑)
iPhone 4 ホワイトのフロントフェイス、バックカバー、ホームボタンが手に入ったので、年末最後を飾るネタとして思い切ってチャレンジしてみました。
参考にさせて頂いたのはいっぱいあるのですが、基本は分解でおなじみの iFixit さんのサイトと DirectFix さんの動画。
公式マニュアル?と、いうほど iFixit のサイトを見るとおおむねわかるのでありがたいです。また、動画も大変参考になりますので、ここでは事細かに説明しませんが、ちょっと気になったことだけメモ。
と、こんなところでしょうか。
正味、写真を撮りつつ、往復2時間程度でできました。電源を入れるときのドキドキは久しぶりに味うかなりの緊張感でした(^^;
言われていたほど難しくはなかったのですが、とにかくネジ、端子が小さいので慎重に。あせらず、じっくり。って感じでした。
それで、完成してから気づいたのですが、受話スピーカーの所のメッシュ(カバー)を買い忘れてました(笑) ま〜、そんなにゴミも入らないと思いますが、ちょい気になりますね(^^;
写真写りがちょっと悪いので黄色っぽいですが、アンチグレアフィルムを貼っているせいなので実際のパーツはもっと白っぽいです。
そうそう、タイトルに「約90%くらい?」と、付けたのは、実際に発売される(と思われる)の iPhone 4 white は、Dock コネクタやイヤフォンジャックなどのパーツの黒い部分もホワイトになるとのことで(実際に補修部品としてあります)ので、そういった意味合いです。
実際に分解してみると、さすがにコネクタ周りはもっと大変そうだったので素人が出来るレベルはここまでかな????と、いったところです。
頼まれればパーツも手に入るので請け負わなくもないのですが、無保証、無動作になってもよければパーツ代だけでやらなくもないのですが。。。検討中(^^;
ちなみに、何かあったときのために Micro SIM アダプタカードを使えば iPhone 3G か 3GS で回線は使えるので、予備機がある人はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。って、しないかな?(^^;
iPhone 4 Repair Manual – iFixit
YouTube – iPhone 4 Teardown & Screen Replacement Video Directions by DirectFix.com
ちょっと過ぎてしまいました、8月13日で iPhone を使いはじめてから2年が経ちました。
一番の感想は、自分の使用感より何より、ここまで一般の人(ここではApple ユーザーではない人を差します)にも受け入れられたことが一番の驚きですね。
果たして何処まで伸びるのか見当が付きませんが、その一方で Mac 自体のほうが少々不振になっているようで、Apple ユーザーとしてはちょっと不安であり寂しいところであります。
Windows でもiPod, iPhone, iPad が使えることはビジネスとしては成功したわけですが、果たして良かったのか悪かったのか。もう、ただのパーソナルコンピュータ屋さんではなくなりつつあり、Apple の向かおうとしているところは、既に違うところにあるのかもしれません(^_^;
iPhone 4になって数日が経ちました。
iPhone 3Gの時は動作が重いので、やろうかやるまいか「どうしよっかなぁ〜」という時も多々ありましたが、今はそれも皆無となり、迷わず事を成せるのはやはり大きいです。ただ、正直なところ、ベース(OS部分)は変わっていないので、激しく感動したか?と、言われると、そうでもないかな。と、いうのが本音でしょうか。iPhoneを使ってもう1年半以上になるので、そのあたりは仕方ないのかな。逆に言うと2年経っていないのにハードの世代がこんなに変わってしまうなんて。。。と、遠い目になりがちです(汗)
このまま行くと、Mac貧乏ならぬ、iPhone貧乏者が続出しそうで怖いですね。
今までの敬意だと、Appleが新しい進化を遂げるとき、旧世代のハードウエアやアイデンティティを一気に突き放す。もしくは、なかったことのように切り捨てる傾向が大きいので、今後の展開が少し怖いような気がします。iOSと名前を変えたことも、今後の動向として気になる要因。。。
さーさー、先のことはまだまだわかりませんので、ひとまず置いておきまして、ここ数日iPhone 4に触れての感想や気になったことなど。
【見た目云々】
今回は例外中の例外で初のApple製品を予約して、あえて手に入れるまで実機を見ないことにしていました。が、しかし、当日ケーズデンキに引き取りに行ったとき、なんと!デモ機がありませんでした(^^; どのみち見られなかったんですね。アハハ。
さて、実際に手にとってみると、写真で見るより雰囲気はとても良くて安心しました。
メタルフレームと硬質なガラスでしっかり感がグッと増して、小振りになったせいかiPhone 3Gよりもずっしり感が増した感じです。プラスティックにはない高質な雰囲気はとても好感触。
なにげに便利なのが、スクエアデザインによる右サイド面による自立。狭い机の上でも立てておけるのは意外と便利(^^)
【ディスプレイ】
綺麗ですね。ただ、「美人は。。。」と、いうように、悲しいことに、こういう見てくれのスペックというのは慣れてしまうのはあっというま(^^;
とはいえ、解像度が上がったことで書体(フォント)はホント綺麗です。iPadと同じディスプレイですが、iPhoneの方が間近で見ることが多い分、余計にそう感じます。また、アウトラインが本当になめらかなので、白地に黒地だと、大げさに言うと紙の上の文字を見ているような錯覚を起こすときがあって、なんだか妙な気分になるときがたまにあります。良いとか悪いとかというものではなくて、なんか不思議な感じに陥ります。
【液晶の黄ばみ】
早速、初期ロットの問題に上がったひとつの液晶の黄ばみですが、私のものは二次入荷のためか、ボンドは乾いていた?ようで、気になるようなものはありませんでした。気づいていないだけ?
確かボンドはZ-6601とかいう品番だったと思うんですが、もし、それだとするとホームセンターなどで見受けられるものと同様の素材(製品品番)であれば、iPhoneの熱でそのうち乾けば透明になるので問題ないかなと思います。品番と同品だったとしての話ですけどね。
【電波状態】
こちらも初期ロット問題になった、持ち方によって。。。と、いうものですが、今回メタルフレームが3分割になっているのは、電波やら性能やらの関係。と、いっていた問題に関係しているようであれば、隣同士が通電してしまうと何らかの影響が少なからずあるかなと思います。
私がいろいろ触った限りは、人間が抵抗になって電波状態が単純に悪くなるだけのように思えました。フレームもアンテナの一部として機能していると言うことであればなおさらですね。ただ、極端に通話品質が落ちると言うことも今のところないようなので、大きな問題でもないのかなと。マイナーアップデートで改善されるとも言われていますし。どうしても気になる方はバンパー(外周のカバー)で対応してみるしかなさそうです。
隣同士のフレームが通電してしまうと、この現象が発生するようなので、切れ目の所にセロテープを貼る(絶縁する)といいらしいです。セロテープは糊が残っちゃうから、マスキングテープとか養生テープでやるとか?(笑)
【GPS】
感度が上がったような上がってないような?多分上がっていると思います。3GSまでとは違って、室内でもわりと狭い範囲まで拾っているような気がします。
【フォルダ管理機能】
iPhone 4というよりiOS 4の機能ですが、確かにホーム画面がすっきりするものの、階層化されるのでやっぱり使いづらくるというか、アクションが多くなるので、面倒くさくなって、無駄なAppが無駄に入れっぱなしになるのは間違いなさそう(^^;
また、フォルダのアイコンがAppアイコンとのバランスが崩れてしまうので見た目が芳しくない。と、いう気がします。オリジナルのアイコンを設定できるといいのですが。。。
【その他】
バンパー(外周の保護カバー)類は基本的に着けません。今回は液晶面と裏面の保護フィルム以外は裸族です。かなり硬質になったので、全裸族でいこうかなとも思ったんですが、いきなりガリッ。ボトッ。ってしてしまうと凹むので、しばらく液晶面だけは保護。
バンパーは個性は出るものの、なんか野暮ったい気がするのでいまのところ何も付けずに、もし、Airジャケットのような着けてみたい!ってのが出たら着けてみようかなと思います。でも、結局触り心地がiPhone 3Gの時と同じプラスティッキーになるのはちょっと嫌なんですよね〜。さらにメタルフレームのカバーってのもヘンですし(汗) ま、それは今後の気分次第で着けるかもしれませんが、今のところ予定なし。
【おまけ】
余談ですが、iPhone 4でも、当然のごとく、原則3G回線のみで使用しています(Appのダウンロードサイズ制限時やWi-Fiデータ同期アプリが必要な時は例外)。
なので、Safariでのチンタラ感はそんなにかわりません(笑)新潟にも早く高速回線が来ればいいのですが。。。寝ながら待ってます(^^)
Apple – iPhone 4 – Video calls, multitasking, HD video, and more
アップル – iPhone – 携帯電話、iPod、インターネットデバイスがひとつに。
待ちに待ったiPhone 4へ移行完了しました。
発売から3日目。地方と言うこともあり予約順が若かったこと、また、一次入荷数を教えてもらっていたので、二次入荷で99.99%手に入るのはわかっていたのですが、地方にもこんなに早く二次入荷があったことは幸運でした。1週間くらいダメだったら、本気で白モデルに切り替えるつもりでしたが。。。
週4(回、通っている!?(笑))になりつつある、SoftBankケーズデンキ女池インター本店のお姉さんの対応は毎回良く、今回は一番お気に入りの店員さんに当たったのも幸運(´▽`)、子1時間で登録も済み、無事に。。。と、思ったら、本体の支払処理が済んでないまま「ありがとうございました」状態になり、「え?支払は?本体タダ!?(笑)」。。。そのまま帰ってくれば良かったかな(笑)
えー、ちゃんと支払は済ませまして(笑)、トラブルらしいトラブルはなく、無事にiPhone 4を迎えることになりました。
さて、iPhone 3Gからの移行(復元)ですが、移行前にiOS 4にしなければいけないということをいわれるかもしれませんが、絶対条件ではありません。私は3.1.3のままでしたが、全く問題なくほぼ全データ移行できました。
MobileMeを使っているため、iTunesでアドレス帳やカレンダーは同期していないので喪失問題はわかりませんが、移行処理自体は全く問題ないと思います。同期もやはり速く、2時間要しませんでした。もしかしたら、データが10/16GBくらいしか使っていなかったせいかもしれません。
iPhone 3Gの人は処理速度の関係で迷わずGOしてOKだと思います。
iPhone 3GSの人は、現状、不満がなければ新鮮感はほとんどないと思います。
処理速度も3G > 3GSの時と違って約30%程度のアップ程度と言われていますし、実際、3GSのiOS 4は満足行く速度で動いています。画面が綺麗とかHD動画撮影できるなんて3日もすればあたりまえになってしまいます。それよりも欲しかったちょっと高めの有料Appをいくつか買った方がiPhoneである有意義度が断然上がると思います。このペースで行くと、どのみち来年また新しいモデルが出るでしょうし(^^;
iPhoneが初めての人は、今一度、何が出来て、何が出来ないのか。本当にiPhoneって何がいいの?と、いうことを、Apple製品を取り扱っているお店や、実際にiPhoneを使っている人に見せてもらった方がいいと思います。
某口コミ掲示板を見ていると、iPhoneが始めて日本に上陸したときと同じような質問の嵐現象が発生していますので、買ったはいいけど、何したらいいの?と、迷子にならないように見直してみてはいかがでしょうか。
Apple – iPhone 4 – Video calls, multitasking, HD video, and more
アップル – iPhone – 携帯電話、iPod、インターネットデバイスがひとつに。
iPhone 4がようやく発売です!でも、待ってた人だけですよね。ようやく。と、思っているのは(^^;
今回は本国以外の同時発売。製造に関するトラブル、予約サーバのトラブルなど、ちょっと出鼻をくじかれた感が強かったですね〜。
手に入れられた人、おめでとうございます!
まだの人は、もうちょっと落ち着くまでがまんしましょう。
かくゆう私も、我慢組になってしまいました(^^;
部品供給と中国工場がストライキでもしない限り、そのうち安定してくるでしょう。もう少しiPhone 3Gにがんばってもらいましょうかねん。。。サプライズは。なし?
Apple
アップル
アップル – iPhone 4 – iPhone 4、6月24日発売。今すぐ、予約注文を。
予約販売について|iPhone 4|ソフトバンクモバイル
iPad人気もさることながら、iPhone 4も予想を上回る予約に驚きですね。個人的にはここまでなるとは正直思っていませんでした。
仮に私が3GSユーザーだったら、ひとまずiOS 4を入れて、様子を見てから動いていたと思います。逆に言うと、3GSよりは3Gでひたすら忍耐強く耐えていたユーザーが実は大幅に多かったのかもしれません。それが一気に爆発した。そして、あろうことか、本国以外も同時発売国多数!って、これが一番大きなトラブルの原因だと思いますが「やってくれなApple」と、酒を飲みながらニヤニヤしています(意味なし)。
さて、いろいろ情報が錯綜していて、実際どうなのよ?って感じなるので、断定的なお話(予約したけど当日もらえるのか、はたまた来年なのか(笑))は、決まってからご報告したいと思います。
それまでは、ひたすらiPhone 4の予約等に関する情報はここではしないようにしたいと思います。あんまり意味ないですし。
さてさて、契約プランについてですが、私はiPhone 3GからiPhone 4への切替になるので機種変更ですが、買い増し。と言う扱いになるようです。1台なのに増えてるんで、どういうことですか?って感じですが、そのへんは置いておきまして、基本的に現在使っている契約プランのまま、そっくりそのままの移行で大丈夫です。
また、機種変更当日、バリュープログラム(最初っから上限)<>標準プライスプラン(使わないときは少なめ)を変更も可能。もっとも、iPhoneの場合、画像とか動画をアップロードしたら、数分で上限でしょうけど(^^;
もちろん通話のホワイトプラン等々も変更可能。
いろいろ情報が錯綜していますが、抱き合わせ商法に惑わされず、通常のSoftBankの契約プラン同様の契約でOKということです。って、当たり前のことですけどね。
ただ、実際は窓口の対応者レベルで話が益々混乱してしまいますので、わからなかったらチェンジしてでも、まともな店員を捕まえて聴くのが一番です。掲示板やこういったブログで書かれたものを鵜呑みにしてはいけません(笑)
また、予約後、もし当日手に入るような場合は、あせらず当日無理することもありません。欲しいのは欲しいのですが、24日が木曜ということもあり、金曜に登録して週末じっくり見せびらかす(笑)というのもありでしょう。下手に混んで待たされるのが嫌ならば、10日以内であれば後日いっても契約可能です。それをすぎるとキャンセル扱いになるようなので注意が必要ですけどね。
現場第一主義からのアドバイス。です(^^)
アップル – iPhone 4 – iPhone 4、6月24日発売。今すぐ、予約注文を。
予約販売について|iPhone 4|ソフトバンクモバイル