Download NoMoreiTunes ; iTunes プレビューサイトから自動的に iTunes を起動しないようにする Safari 機能拡張。 0 (0)

 ブラウザで iTunes のプレビューが見れるようになったのはいいのですが、自動的に iTunes が毎回立ち上がってしまうのが少々五月蠅いですね。そんな iTunes の自動起動を停止してくれる機能拡張が「Download NoMoreiTunes」

デフォルトオプションに欲しいくらい。

 Safari 専用の機能拡張です。
 使用方法は機能拡張をオンにしていればインストールするのみ。沢山アプリ情報を見るときに重宝しますね。

einserver.de ¶ NoMoreiTunes Safari Extension
iTunesプレビューのサイトを開いても勝手にiTunesが起動しないようにしてくれるSafari機能拡張『NoMoreiTunes』 | Macの手書き説明書 (情報源はこちら)

Continue Reading

Safari 5.0.1 と Safari 拡張機能紹介ページ。 0 (0)

 Mac OS X の Safari 5.0 が 5.0.1 になりました。

 マイナーアップデートなので、セキュリティアップデート等々です。が、意外なアップデートとして、Safari の拡張機能を紹介したページへの公式ページリンクがメニューに追加されています。
 日本語ページは今のところないようですが、以前から存在する拡張機能ばかりなので、検索して調べると日本語解説があるものも多いので、自分の好きなものを探して更にSafariを便利にすることが出来ると思います。

 注意点としては、入れすぎるとメモリ消費が大きくなるのと、重たくなることがあるので、出番が少ないものは捨てておいた方がいいかなと思います。

 最近は外部のアイデアを採用したり(iPad マジックテープビデオなど)、素直に意見を聞いてみたり(iPhone 4 アンテナ問題など)、Apple自体が「This changes everything. Again. (すべてを変えていきます。もう一度。」をしたいんじゃない?って、思うほど、少々方向性が変わってきている気がします。気のせいでしょうかね。

このアップデートでの新機能:
• Safari 機能拡張
◦ 他社のデベロッパが作成した機能で Safari をカスタマイズ
◦ 機能拡張は Safari 機能拡張ギャラリーで見つかります。Safari メニューまたは extensions.apple.com からアクセスできます

さらに、このアップデートによって安定性、アクセシビリティ、安全性が以下のように改善されます:
• アドレスフィールドのトップヒット結果の精度が向上します
• CSS アニメーションのタイミングの精度が向上します
• Safari リーダーのキーボードショートカットを使っているときの安定性が向上します
• MobileMe メールのスクロールの安定性が向上します
• Safari リーダーで www.rollingstone.com から複数ページの記事を表示するときの問題が解決されます
• JavaScript 暗号化ライブラリを使用する Google Wave などの Web サイトが、32 ビットシステム上で正しく動作しない問題が解決されます
• ネットワーク・ホーム・ディレクトリを使った Leopard システム上で Safari を起動できない問題が解決されます
• YouTube サムネール画像上にマウスを置いたときにサムネールの境界が消える問題が解決されます
• www.facebook.com や www.crateandbarrel.com などの Flash 10.1 を使用するサイトで、Flash コンテンツがほかのコンテンツに重なって表示される問題が解決されます
• www.aa.com から搭乗券を正しくプリントできない問題が解決されます
• DNS プリフェッチ要求が特定のルーターに大きな負荷をかける問題が解決されます
• VoiceOver が Web ページの要素を正しく識別しない問題が解決されます

このアップデートのセキュリティの改善点について詳しくは、このサイトを参照してください:http://support.apple.com/kb/HT1222?viewlocale=ja_JP

Apple – Safari – Safari Extensions Gallery

Continue Reading

Safari 4のTop Sites用キャッシュ画像を保存しない方法。 0 (0)

 Safari 4の機能のひとつ「Top Sites」

かっこいいんだけど。。。

 よく見るサイトをかっこよく表示して選択できるという、いかにもAppleらしい演出なんですが、これを高速に表示するために画像ファイルとしてキャッシュ(保存)されています。そのため、放っておくとどんどんファイルため込んでしまいますので、ディスクサイズの圧迫になります。
 個人的に全く使わないので(ゴメンヨアップル!(笑))なので、停止しちゃいます。

 コンソールから以下のコマンドでOK!
$ defaults write com.apple.Safari DebugSnapshotsUpdatePolicy -int 2
 Safariを再起動すると画像ファイルが保存されなくなりますが、サイトへの移動は通常通りできます。

ちょっとかわいそうな絵柄(^^;

 戻す場合はこちら。

$ defaults delete com.apple.Safari DebugSnapshotsUpdatePolicy

 画像の保存先はこちら。
/Library/Caches/com.apple.Safari/Webpage Previews
 たまりに溜まったファイルがある場合は思い切って捨ててみましょう。ヘタすると何百メガになってる場合も。。。
 
 停止すると心なしか軽やかになります。
 画像を保存していると言うことは、新しいサイトを訪れるごとにキャプチャーしてディスクアクセスしてるってことですからね(^^;

Continue Reading

SafariReloadButton ; Safari 4に再読み込みボタンを復活させるプラグイン 0 (0)

 Safari 4にして1点気になったのが、再読み込みボタンが消えてしまったこと。なくなったわけではないんですが、アドレスバーの最後にくっつく仕様になって、ボタンを左側に全部、配置して使っている私としては大変使いづらくなりました。

カスタマイズできないリロードボタン。

 う〜む。と、思っていたら、やはり同じことを思っている方がいらっしゃるもので、再読み込みボタンを復活させるプラグインを作ってくださった方がいらっしゃいました。

 canberlandさんのSafariReloadButtonというプラグインです。

 プラグインを使うにはSIMBLのインストールが必要です。

 プラグインのインストールは簡単で、SIMBLプラグインフォルダに入れるだけ。

 User/your USERNAME/Library/Application Support/SIMML/Plugins

見事復活!

 見事復活!
 たぶん、Appleとしては使い勝手向上と思っていると思うんですが、カスタマイズできるような仕様は残しておいて欲しいですね。ま、そんなところがAppleですが(笑)
 

Safari4のリロードボタン作りました。 – canberlandの日記

Continue Reading

(Safariの)いらないタブは閉じましょう(笑) 0 (0)

 先日、Safari 4にしたんですが、うかつにも!タブを20コ以上開けっ放しで出かけてしまい、約6時間後に帰ってきたら、仮想メモリが初の(嬉しくない)5GBを突破してました(滝汗)

仮想メモリ祭(汗)

 ※画像左が仮想メモリ爆発中。右がSafari終了後。

 Safariのメモリ食いは普段から大きいわけですが、ただ開いて放置しているだけで、この状態になってしまいました(泣)
 使用中、ぱかぱかタブ(またはウインドウ)を開いているならわからなくもないんですが、これって何とかならないんでしょうかねぇ。Firefoxだとある程度おまじないが効くので、同じようなことをしても、ここまでメモリを食うことは今まではありませんでした。

 Safariに限ったことではないんですが、使っていないモノは片付けないとですね。

 車と同じで、速く走れば走るほど燃料(メモリ)を食うってことですかねぇ(笑)

Continue Reading

popln ; Safari使用中の検索を便利にするプラグイン 0 (0)

 Safariを便利にするプラグイン「popln」
 どんなものかというと、主に検索をサポートするもので、通常は単語などを検索する際は、表示ページをマウスでなぞってコピーして、それを検索フォーム等へペーストするわけですが、そう言った作業無くして、検索や翻訳すること出来ちゃいます。

 通常は、下の画像のようにクリックしてコピーして、検索して、別ページが開いて。みたいな感じになるんですが、

普通の検索。

 poplinを使うと、その場で表示させることができ、ページ移動の煩わしさが解消されます。検索、翻訳など、どういった検索をするかも選択できるので、大変便利です。
 特に、英語ページなんかを見ていて、ここだけ翻訳したーい。ってな時に便利きわまりないですよ♪

ドラッグすると検索項目メニューが表示。その場で表示!

 インストールはパッケージになっているのでとても簡単。
 
 有名なSafari stand、Safari Tab Configがあり、もうそれ以上便利なのはないだろう〜。と、思っていましたが、これはやられましたね♪


popIn plugin

Continue Reading

Safari起動時のホームページが変更。 0 (0)

アップルハジメ!

 Safariを起動すると自動的に表示される、いわゆるホームページというものが、Exciteのアップルページから、アップル公式サイトの「アップル – スタートページ」に変更されたとのこと。

 WindowsのExplorerでいうとことのMSN(VAIOだったら、VAIO(ソニー)、BynaBookだったBynaBook(東芝))のページに飛ぶようなものなんですが、ようやくか。って、思いました。

 私の中では速攻で(空白ページに)変える設定の一つだったのですが、今まで、「何でエキサイトなんだよ」と、毎回ツッコミを入れながら変更していたのですが、それもこれお終い。ま、どのみち空白ページにするので、なんでもいいんですけどね(笑)

 個人的には、何で今までエキサイトにしていたの?って、理由を知りたいです。普通に考えれば、自社サイトにするのが妥当ですし。。。


アップル – スタート

Continue Reading