今週の気になった iPhone or iPod touch or iPad 用アプリ。2011.02.26 0 (0)

Games

 今週、iPhone に入れて試してみたりハマったり、気になったアプリケーションです。
 ※iPod touch / iPad でも動作するものもあり。
  

  • PayPal
    icon
     世界各国に送金や請求が簡単な PayPal 用のアプリです。実は日本ではダウンロードできません。全ての操作を試した分けではありませんが、日本で取得したアカウントでもログインすることは出来ました。法規上の問題があるのか、たまにこういった日本ではダウンロード出来ないものがありますね。ちょと残念。
  • ひたすらスライドアンロックをして遊ぶゲーム。何パターンかゲームモードがあって、もうひたすらです。無限プチプチ状態です(笑)
  • 二つのエレメントを組み合わせて新たなエレメントを作っていくゲーム。
  • モグラたたきゲーム。シンプルでキャラクターがなかなかカワイイです。
  • 少々癖はありますが、もしかしたら化けそうなナビゲーション。車、徒歩モードなどあり、もうちょっとインターフェイスがわかりやすいとマジ化けるかも。
  • クロノグラフ風ウォッチ。なかなか格好いい。これ、iPod nano 用が出たら最高ですね。フフフ。
  • パンダのキャラクターになって鳥とかを撃ち落とす?ゲーム。ゲーム内容は良くある物ですが、この悪そうなパンダアイコンが面白かったので載せてみました(笑)


 時間が足りない割にはゲームはわりとしているな〜。いや、ゲームしてるから時間が足りないのか(笑)

Continue Reading

今週の気になった iPhone or iPod touch or iPad 用アプリ。2010.12.18 0 (0)

 今週、iPhone に入れて試してみたりハマったり、気になったアプリケーションです。
 ※iPod touch / iPad でも動作するものもあり。
  

  •  いわゆる家計簿アプリ。なんですが、Mac のデスクトップ用アプリと連携でき、なおかつかなり強力な設定項目でお財布、通帳、カードまで、ほとんどカバーできてしまいそうなほどカスタマイズできるようです。日本語に対応していないのでかなり取っつきにくいですが、iPhone と連動をしたい人は試してみる価値あり。って感じました。iPhone 側はどちらかというと出先での入力がメインで、Mac 側であらかじめ入力項目などを総合管理しておく。と、いった使い方でしょうか。
     ちょっと工夫すれば、収支が管理できるので商品の売上管理的なこともできそうなので、Excel とおさらばできるところが出てくる可能性ありかな。

  •  これは悪いドライバーになって駆け巡る、映画言うとトランスポーターの主人公(のお仕事)を請け負うゲーム。指定した場所から場所へ悪い奴を運ぶ(ドライブ)するゲーム。わりと単調ですが、街中を暴走して楽しんだり、合間のムービーみたいのがそれっぽくて犯人になってる感じがしていいですね(^^)

 年末予定のファイナル・ファンタジー・タクティクスが来春に延期とのこと。さて、年末は何しようかな。というか、いつから休めるのかしら?(汗)

ドリドリ楽しすぎ。

Continue Reading

今週の気になった iPhone or iPod touch or iPad 用アプリ。2010.11.27 0 (0)

 今週、iPhone に入れて試してみたりハマったり、気になったアプリケーションです。
 ※iPod touch / iPad でも動作するものもあり。
  

  • サードパーティ製のブラウザ。PC では既におなじみですが Lunascapse の iPhone 版が登場。
     特徴はタブにキャッシュ機能が付いているところで、Safari のようにタブ(ウインドウ)を切り替える毎に再読込をしないため、情報を相互に確認し合う場面ではレスポンスが格段によいですね。
     全体的なパフォーマンスは驚くほど速くは感じませんでしたが、3G 回線で同じページを行ったり来たりするときには便利かなと思います。

  • 2D のスパイダーマン的なゲーム。ロープを使って隣の柱に飛び移るシンプルなゲームですが結構夢中になっちゃうかも(^^)

  • 時間を記録するアプリ。たとえば作業や勉強、睡眠時間だったりを記録してグラフで表示できるようになります。
     ちょっと残念なのは自分で経過時間を入力するタイプと言うこと。できれば開始と終了時間を入力することで経過時間を自動計算する仕様だと嬉しかった。というか、でないとあまり使い勝手はよいとは言えないかも?

  • Jazzradio.com専用ストリーミングアプリ。Jazzradio.comを聴く人には最適なアプリですね。安定しているしバックグラウンド再生ももちろんOK! 接続が切れても比較的安定して再接続します。プレミアムアカウントを登録すると高音質やその他のオプションが付くようです。無料だと音質は 64k までのようです。

  • Path™ – Path, Inc.写真共有アプリです。こちらは Instagram, phototreats とは少々毛色が違い、投稿内容は同じでもシェアレベルがフォロー、友達など細かく設定できて、なおかつ共有人数の上限が決まっています(現在50人までのようです)。そのため、かなりクローズドなフォトシェアアプリといっていいと思います。こういう割り切ったのもありなのかもしれませんね。

  • 新作ではありませんが、ブラック・フライデーとかクリスマスシーズンとか重なっているせいか、ゲームが激安なので買ってしまったもの(^^; 600円が115円ですもの。買わない理由がない(笑)

  • 同上(笑)

 今週はブラック・フライデーがあったりクリスマスシーズン突入のおかげか、App のセールが多かったです。まだまだ年末まで続くと思うので、App Store 要チェックですね!
 相変わらずゲーム三昧な iPhone ですが、自分にとってのリフレッシュ薬になっていると思うので、健全な投薬と考えれば、クリーンなコストパフォーマンスなリフレッシュ薬。って、ことで(^^)

 ちなみに PS3 の GT5 は見送り。綺麗なだけでは今のところ魅力を見いだせませんでした(^^;

Continue Reading

今週の気になった iPhone or iPod touch or iPad 用アプリ。2010.11.13 0 (0)

The application which this week worried. v2

 今週、iPhone に入れて試してみたりハマったり、気になったアプリケーションです。
 ※iPod touch / iPad でも動作するものもあり。
  

  • 開始時間と終了時間をパンチ(記録)するだけの最高にシンプルなタイムカードアプリ。本当の稼働時間を見てシミジミするもヨシ。起床、就寝時間を記録するもよし。生活パターンを把握するといいかもしれませんね。

  • 地価の価格がわかります。普通の人にはあまり必要ありませんが、見てると、あそこがあんな安いとか、まさかビックリする価格だったり、ちょっとネタに面白いかも。

  • 紅葉ガイド2010~全国700以上の紅葉スポット情報~ – Yahoo Japan Corp.今年は猛暑で葉っぱがガビガビのようで、あまり美しくないみたいですが、年行事としてやっぱり見たいかなと。いくつか紅葉関係のアプリが出ていますが、このアプリがわりと見やすくて軽快かな。Yahoo!ということで情報量も充分かなと思います。

  • yurekuru call for iPhone – RC Solution Co.最近の日本の携帯電話には標準装備になりつつある緊急情報(地震など)受信機能の地震版。Twitter などでなぜないんだ?と、騒がれたせいかどうかは定かではありませんが登場しました。まだまだ改良の余地はあると思いますが、保険としてインストールしておいてよいかなと思います。ただし、通知機能を使うので電池の減りは若干早くなるので注意が必要。

 今週は App に余り時間を割くことが出来ませんでした(汗)

Continue Reading

名刺用のアドレスを自分のドメイン使用(仕様?)に。 0 (0)

 オフ会用などの名刺にアドレスをずらずらと書いておきたいと、どうしても下のように見苦しくなってしまうのですが、

みぐるしいアドレス。

 かといってアイコンにしてしまうとわかりづらい。。。ということで、デザイン的に色々試行錯誤していたんですが、先日のオフ会中に、ふと思いつきました。
 そういえば自分のドメインがあるので、ディレクトリと組み合わせてリダイレクトさせれば、相手の入力も最小限。しかもわかりやすい。と言う風になるじゃな〜い。ドメイン持って遙か彼方。今頃思いついた(笑)
 それで、下のようになります。

すっきりアドレス♪

 う〜ん。すっきりわかりやすい♪

 これだと、ある程度行数が増えてもアドレスの長さが極端にまちまちにならず、正式なアドレスを載せておくより遙かにいいかなと。ショートURLも考えましたが、ウェブサーブスのアドレスが万が一おかしくなったり、アカウント変更しても 自分のサーバの html を変更するだけで良いので、名刺のほうは変更しなくても平気。一石二鳥以上でしょうかね。うん。

 1ページに全てリンクを貼っておくのも手だったのですが、それだとクリックする手間があるし、例えば(稀だと思いますが) mixi しか絶対やらない!って人は、名刺に書いてあるそれだけ見ればいいので、やはり1個ずつ小分けにして名刺には記載しておいた方がわかりやすいかなと。名刺をパッと見てどのサービスを使っているのか一目瞭然なので。
 この設定でちょっくら名刺を作り直し。

 そして、ちょっと前に作った名刺を刷り直し。。。。(滝汗)

※ちなみに、ドメイン名とサービス名の間にわざと1個ディレクトリを噛ましているのは名刺用としてわかりやすく区別するため。ドメイン名/サービス名のほうがわかりやすくもあるのですが、あえて1クッション入れたほうが個人的にはわかりやすいかなと。また、そのフォルダには一覧を入れておけば便利だったりします。

Continue Reading

きょうのマイメモ ; iPadには、日本語かな(50音キー)入力キーボード。その3 0 (0)

 数えること3回目の記事になります、iPadには「日本語かな50音キーボード」が欲しいのでは?と、いうものですが、どういう敬意でこの記事を書いたかは、以前のものを読んで頂くとして、やはり日本語50音キーボードは右から始まり縦に進んだほうが、画像を興していても自然のような気がしました。やはり、日本人の文化(慣れ)なんでしょうか(^^;

50音キーボードのアイデア(右オフセット)

 国際化の流れからすれば、「そんな生ぬるいことは。。。」と、思う方もいるかもしれませんが、QWERTYキーが本来欧米の文化であって、50音やJIS配列。さすがに親指シフトは今は稀かな?があってもいいんじゃない?と思うところがありますので、将来的に出てくれると日本におけるiPad需要もあがるのではないかなと。
 純正に組み込まれなくとも、キーボードアプリとして登場すれば、それなりの需要はあるかなと思います。

きょうのマイメモ ; iPadには、日本語かな(50音キー)入力キーボード。その2
きょうのマイメモ ; iPadには、日本語かな(50音キー)入力キーボード。

Continue Reading

きょうのマイメモ ; iPadには、日本語かな(50音キー)入力キーボード。その2 0 (0)

縦へ。

 iPadを触って気になった日本語キーボード入力。
 パソコンを普段から触っている人にはQWERTYキーには全く違和感がないかと思いますが、あまり関心のない人や普段使うことない人にとっては、やはり慣れるまでにはかなりの時間を要すると思います。
 今後、日本での発展?を考えると、やはり、かな入力モードというのも装備していただいたほうが幅広い年齢層に受けるのではないかなと思い、先日、記事にしたのですが、思いのほかアクセスがあり(実際、コレが目当てでたどり着いたかはわかりませんが)、画像に興す時間が出来たので、大ざっぱですが画像にしてみました。

縦へ。

 カーナビなどで、よくあるといえばよくあるのですが、私の考えるイメージ的にはこんな感じ。メインで考えたのはJISキーボードではありません。
 あとは、右から始まるか左から始まるかが悩ましい所ですが、現代的には左からの横読みがメインだと思うので、左から「あ」はじまりが自然かなと思います。
 あとは、縦に進むか、横に進むか。でしょうか。

横へ。

 iPadは残念ながら、基本的に単体だけの動作は現在難しいですが、母艦となるパソコンが今後必要としなくなった場合などには、さらに、この効力が発揮するような気がします。

きょうのマイメモ ; iPadには、日本語かな入力キーボード。 | GRAFAiN

アップル – iPad – ウェブ、メール、写真を体験する、まったく新しい方法。
Apple – iPad – See the web, email, and photos like never before.

Continue Reading