Mactracker App版 (Apple製品情報アプリ) 0 (0)

 Apple製品情報が集約されているアプリケーション「Mactracker」のiPhone/iPod touch版が登場しました!(していました)。

操作は至ってシンプル。

 以前はweb版で公開されていたのですが、ローカルでも見られるApp版で登場とは凄く嬉しいですね!
 Mactrackerは、往年のMacやAppleのアプリケーション情報がほとんどまとめられており、Apple使い。特にOLD Macを扱う人にとってはなかなか重宝する優れもの。

OLD Macもサポート!

 Appleに限りませんが、ほとんどの場合、新製品が出ると旧製品の情報はサイトから消されてしまいますし、あっても、発見するのが面倒なほど奥に投げ込まれてしまうことが多いので、こういった情報源を残していくれているというのは大変ありがたいですね。


Mactracker [iTunes]
Mactracker – get info on any Mac

Continue Reading

Mactracker 5.0.5 0 (0)

便利よん。

 Appleの歴代ハードの情報の大部分が集約されているアプリケーション「Mactracker」がバージョンアップ。

 Appleのサイトには最新機種とごく一部しかHTML形式で提供されていませんので、このアプリケーションを使えば、ほとんどのアップルハードの情報が手に入ります。また、iPhone/iPod touch用に表示がカスタマイズされたサイトも用意されているので、出先でのチェックもOK!至れり尽くせりです。

 オールドマックのメンテなどする人や、うっかり忘れがちなマイナー機種やグレードもチェックできるので、私の必須アイテムです(^-^)

 これによると、やはりMacBook/MacBook Pro(Late 2008)および、先代モデルでもSanta Rosa、Penryn搭載モデルではメモリが6GBまで対応となっていますね。う〜ん。欲しくなっちゃうな。


Mactracker – get info on any Mac

Continue Reading

やっぱりうちのMacBookにメモリ4Gは無理っぽい。 0 (0)

カナシスデス===

 Leopardが64bit対応になることで、当初、3Gまでしか認識しないMacBook(Mid 2007以前)がLeopardにすることで4Gまで使えるようになるんじゃないかって噂がありましたが、やはり物理的に無理なものは無理ー。と、いうことで結論づけました。
 いつもお世話になっているMactrackerさんの情報が更新されたのですが、そういった記述はありませんでした(3Gまでってこと)。100%信頼に値するものではありませんが、間違いも少ないので、ダメっぽいですね。残念。。。

 でも、救いなのは、Leopardでメモリ管理が少し賢くなったのか、消費量が少ないような気がしますね。


Mactracker – get info on any Mac
【個数限定超特価!!】200pin PC2-5300(DDR2-667)対応 DDR2 SO-DIMM 2GB 増設メモリ

Continue Reading

Late 2006 MacBookでも最大3GメモリOKでした。 0 (0)

Apple非公式モードはやくも突ニュー(笑)

 現行(3代目)のMacBook(Mid 2007)で最大メモリ3G搭載可能(Apple非公式)という記事はいっぱい見ますが、2代目MacBook(Late 2006)で積んだという記事は日本では発見できず。でも、Mactrackerや海外では搭載OK!。そして、Intel Core 2 DuoのCPU搭載機ならいけます。と、いう記事をチラホラ見かけたので、思い切って2Gメモリを購入。

 結果、私の使っている2代目MacBook(Late 2006)でもバッチリ2Gメモリを認識して、最大3Gメモリを獲得しました♪
 BootCamp上のWindowsXPでも問題なく認識。

 通常、同一サイズのメモリを2枚差すこと(デュアルチャンネル)で最大レスポンスを発揮するわけですが、別にデュアルチャンネルじゃなくても人間にはその差は分かりませんでした(笑)
 また、Leopardにすることで4G(2G+2G)まで認識するんじゃないかって話もありますが、それはOSが出てから考えよう。って、ことで、2G+1Gと言う構成で今回は落ち着きました。
 これでParallesDesktopが少し楽になるかも。


【代引eコレ クレジット可!】【在庫目安:あり】2GB PC2-5300 DDR2 667 200pin SO-DIMM [永久保証]

Continue Reading

私のMacBook(Late 2006)も3G積めるかも!? 0 (0)

すーーーーーーーーーげーーーーーーー気になるが。。。

 以前、新型MacBook(Mid 2007)で2Gメモリが認識して、最大で3Gメモリとして使える(アップル公式は2Gまで)。という、マックメムさんの検証をお伝えしましたが、最新のMactracker(マックのデータベース)に気になるデータが載っていました。
 と、いうのも、マックメムさんでは、Mid2007のMacBookのみ検証されていますが、Mactrackerのデータを見る限り私のMacBook(2006)でも行けそうな気配。
 データを見ると、私のMacBookは日本版なので型番はMA700J/A。同型式と思われる海外版の型式がMA700LL/A。
 もちろん非公式ですが、メモリも安価だし、ためしてみる価値はあるかも。でも、本当は人柱が欲しいと思う今日この頃です(笑)

 MacBookは現在3世代出ていますが、Mactrackerのデータを見ると、初代を除いては3Gまでいけるみたい。しっかし、なんでこんな中途半端なんだろ?思い切って4Gまで使えればなぁ。


Mactracker – Get info on any Mac
MacBook Mid2007と2GB
マックメモリー専門店 マックメム (Mac Memory & DVD-R Special Shop Macmem)

Continue Reading

MactrackerでMac年齢がわかります 0 (0)

 Macって、意外と細かいマイナーチェンジなどで自分のマックのスペックが今ひとつ分かりづらいときがあります。そんなときに大活躍するのが、Mactracker。
 歴代マックの生年月日はモチロンのこと、スペックの詳細。とくに交換が身近なメモリの種類や拡張できるスロットや繋げるインターフェイスなどがひとまとまりになっています。Appleのサイトを見るより、間違いなく分かりやすいです♪

 私が初めて買ったMac(iMac)が1999年。まだ10年経ってないんですね。ハイテクの進歩は早いなぁ。

Continue Reading