データレスキュー中 0 (0)

どんだけ〜。復活するのか。

 昨晩、Data Rescueにかけたディスク。う、ウンん!?
 一見固まっているように見えるけど、進行表示バーが、び、みょーーーだけど進んでる。アプリケーションも問題なく動作している。
 動いてなかったら辞めようと思ったけど、かろうじて動いているので続けてみよう。でも、何日かかるかわからんな(笑)
 これで復帰しなければ諦めよう。。。(^_^;

Data Rescue 2 レギュラー Data Rescue 2 レギュラー

関連商品
TechTool Pro 4.5 (IntelMac対応版) 新価格版
ディスクウォーリア4.0
LaCie Hard Drive 250GB 3.5HDD FireWire – Design by F.A. Porsche [300703J]
Parallels Desktop for Mac
TOAST 8 TITANIUM
by G-Tools

Continue Reading

MacBook導入 そのWindowsXP 0 (0)

200702-macbook-winxp.jpg

 当初入れるのは少し先。。。と、言っていましたが、まわりが(Windows)Vistaはどう?Vistaはいいの?なんて、聴かれても、マックユーザーなんですけど。。。と、言っても聞く耳持たれないので(笑)、いずれはVistaも入れてお勉強しなくちゃいけないやね。でも、いきなり買うのはちょっと勇気がいるので、まずはWindowsXPで予行練習しておこうということで急遽MacBookに入れてみました。

 ちまたではParallelDesktop(同一画面上に共存できる)のほうが流行っていますが、今回はフリーなApple提供のBoot campで試しました。
 結果は写真の通りで、思いの外あっさりインストールできてしまったのでビックリです。時間もほとんど純正と変わりないのでは?ってくらいの2時間半ちょっと。Appleの説明通りにやれば、ほとんど問題なく入れられると思います。が、それでも、若干コケタ部分があったので、少し補足。

Continue Reading

Finderは終了に限る? 0 (0)

 相変わらずスクリーンセイバー。またはスリープあけのフリーズや動作延滞の解決策がない。LAServer、loginwindow、SystemUIServerが暴走して現象が起こるというのは何となくいろいろ調べていると分かるのだが、根本的な解決策がない。
 既に諦めモードなのだが、Finderを終了させておくとずいぶん良いというような感じである。ただ、席を離れる度にFinderを終了させるのも面倒だし、かといってPathFinderは重いし、う〜ん。仕事が忙しいときに限ってパソコンって落ちるんだよね(^_^;

Continue Reading

言語環境を整理する 0 (0)


 MacOSXよりマルチ言語になったため、日本語以外のフォントや設定が数多く入っているので以前にも増して重い。
 そこで、以前より、使用しない言語を外すと少し動作速度が速くなると聞いていたので、つい最近設定してみた。と、いっても、環境設定パネルの言語環境設定内で、使う言語。日本人ですから日本語と英語のみを残して全てのチェックを外すだけ。
 するとどうでしょう。思った以上に軽快に。劇的とは言えませんが、Safari自体の表示速度や、特にFLASHが軽くなったようだ。私のような動作速度の遅いCPUの場合は効果があると思われる。

Continue Reading
1 7 8 9