複数のiTunesライブラリを持てるMultiTunes。 0 (0)

ライブラリ管理にもってこい♪

 iTunesライブラリは決して賢くありませんが、かといってシゴク使いづらいわけではないのですが、曲数が増えてくるとライブラリの読み込み時間に凄く影響します。また、ハードディスクやiPodによって専用ライブラリを作りたい。と、いったときに便利な、MultiTunes。

 そのままずばり、1つのiTunesで複数のライブラリを持つことができちゃいます。コレ、ずいぶん前から使っていましたが、そういえばメモしておかなかったようなので、今頃になって掲載(^^;

  1. インストールはパッケージになっているので指示に従うだけ。
  2. 「詳細メニュー」→「Swith iTunes Library」→「Setup Libraries」へ移動し、新しいライブラリを作ります。
  3. すると、制作したライブラリ名が表示されるので選択。

 
 
 選択すると、自動的にiTunesが再起動して、初めて起動したようなウェイザードリーが出るので、あとは普通通りiTunesのセットアップをするのみ。非常に簡単です。

 1つのライブラリで管理しづらくなったな〜。と、思ったらお試しあれ。


Porkrind Dot Org: Portal for the masses.

Continue Reading

iTunesのデッドリンク(トラック)を削除するアップルスクリプト。Super Remove Dead Tracks。 0 (0)

 先日、iTunesのデッドリンク(トラック)を削除する方法を再紹介しましたが。。。
 たまたまアップルスクリプトについて調べていたら、とても素晴らしいスクリプトに出会っちゃいました。

 その名もSuper Remove Dead Tracks。

 iTunesのスクリプトフォルダにインストールするだけ(インストーラーにスクリプトをドラッグする)。
 そして、iTunes起動後、実行するだけ。

 何度か試した結果、問題なく動作確認できました。しかもなかなかの速度です。
 今までの苦労が嘘のよう(笑)


Doug’s AppleScripts for iTunes ♫ Managing Tracks

Continue Reading

iTunes と iDupe でデッドリンクを削除する。 0 (0)

 日に日に増えるiTunesのデッドリンク(曲ファイルを捨てても残る曲情報)ですが、それを削除するためにWindowsには大変便利なフリースクリプトが公開されていますが、相変わらずMacには素敵なスクリプトもアプリケーションも見つかりませんし、私にも作れません(泣)

 以前紹介したiTuensのみでデッドリンクを削除する方法(Windowsでも有効)ですが、まれに。というか、どういう理由か分かりませんが、デッドリンク扱いなっていない場合がありました(ビックリマークが付いていない)。そのため、以前同方法で削除しても、画像のように74088項目から42865項目にしか減らなかったわけです。

 そこで、iDupeというアプリを途中まで活用します。本来、このアプリケーションはデッドリンクを削除するものなのですが、100数曲削除するだけで何十分も時間が掛かるため残念ながら実用的ではないので(汗)、あくまで途中まで使います。

こりゃていへんだ。

Continue Reading

iTunes Store公式ブログパーツ。 0 (0)

 iTunes Storeの公式ブログパーツがお目見え。思わずタップしたくなるような滑らかなスクロールでランキングを表示してくれます。

 今までは非公式なスクリプト(このサイトでもやってますが→)や一部のブログサービス内ではこういったものはあったのですが、そう言ったものが使えない人には朗報ですね♪
 これでアフィリエイトの完備と、視聴がパーツだけでできればいうことなし。

 何で今までなかったんだぁ。と、思う人も多いかも知れませんが、しょせんブログは日本で爆発的人気になっているだけで、海外では日本に比べたらたいしたことない。だから、そういったものを望む人も少なかったんだと推測します。って、日本だけのサービスかな?

※曲を試聴するにはiTunesが必要です。


アップル – iTunes – iTunes Store – iTunes Storeブログパーツ
iTunes Weekly Chart Blog Part

Continue Reading

ついにビートルズ。iTunesに登場か!? 0 (0)

B000059GHR THE BEATLES 1
ザ・ビートルズ ジョン・レノン ジョージ・ハリスン
EMIミュージック・ジャパン 2000-11-13

by G-Tools

 何度となく出るぞ出るぞと言っては出なかったビートルズの楽曲が、いよいよiTunes Storeに登場でしょうか。
 各方面のソースによれば、約4億円で契約したそうな。

 わたし的には、ココまで引っ張らなくても。。。いや、引っ張らざる終えなかった理由があったのかも知れませんが、今さら感がなきにしも。ファンだったらとっくにCDからiPodに落としているような気もしますし、何か新しいおまけがないと、そんなに盛り上がらないような気がしないでもないです。
 と、思うのは、ビートルズ世代じゃないからでしょうかねぇ。。。(^_^;

 PVのほうが個人的には欲しいな。

 iTunes Music Store(Japan)

Continue Reading

iTunesで登録できないMP3。 0 (0)

 Leopardにしてからというもの、以前エンコードしたファイルがiTunesで一部読み込めないMP3が発生中。
 Leopard以前もあったのだが、以前はWindows側で読み込んで(なぜかWindowsのiTunesは平気)で、再エンコードするとMacでも読み込めたのだが、今度はそれも出来なくなった。
 何が悪いのか一向に分からず悩むばかり。しかし、QuickTimeやSongbirdでは以前同様、問題なく登録、再生できる。iTunesはタグ情報の読み取りに厳しすぎるという記事も見かけますが、隠されたMP3のセキュリティータグみたいな情報があるんでしょうかねぇ。再エコードするのは面倒なり(泣)


アップル – iPod + iTunes

Continue Reading

iTunes-LAMEが表示されない時。 0 (0)

エンコードはやっぱりLameがステキ

 IntelMac(MacBook)に移行後、久しぶりにCDをエンコードしようと思いiTunes-LAMEを使おうと思ったら、iTunesのスクリプトメニューに表示されないことが判明。
 こりゃ困ったなぁ。と、思ったんですが、よくよく考えてみると、iTunes-LAMEって単独のアプリケーションとして起動するので、普通に起動させてやれば良いだけでした。
 あとは、iTunes側でエンコードしたい曲を選んで、iTunes-LAMEのインポートボタンを押すだけ。一瞬焦りましたが、アプリケーションだったのが幸いでした。

 iTunesのエンコードは早いのはいいんですが、どうもスカスカ感というか重みがないので、やはりLAMEでエンコードした方が気持ちいいですね。


iTunes-LAME Encoder 2.0.9-34 – MacUpdate

Continue Reading

iTunes7.6アップデートで。 0 (0)

 iTunesが7.6にアップデート。
 セキュリティパッチ程度なら記事にする必要もないんですが、どうやら本国で始まった映画レンタルに対応するためのものみたいで、嬉しいことに、日本でも近々レンタルが開始されるそうです。
 日本版はどの映画会社とか細かいルールまで詳しいことはアップルお得意の出てみるまで分からない。って、パターンですが、本国では、30日以内に再生を開始して、24時間以内に見終われば良い。ってことみたいです。見終わらない場合は配信終了と言うことなんでしょうね。逆に、30日以内なら何回も見れるならいいですね。
 レンタルの一番面倒なのは返却。その手間がないぶん、お手軽度はかなり高いです。値段も300〜500円位の予定みたい。もちろん、Mac、Windows共に対応。
 ビデオ出力ケーブル買っておこうかな?(笑)


Apple – iPod + iTunes
アップル – iPod + iTunes

Continue Reading