Make Dice ; あの!サイコロが自分で作れる iPhone / iPod touch 用App 0 (0)

 「♪何が出るかな?何が出るかな?タララ、ランラン、タララララン」なサイコロが作れる iPhone / iPod touch 用 App「Make Dice」

宴会もこれでネタ切れなし!

 サイコロの目を考えて入力するだけ!あとは複雑な操作なしで簡単に自分の好きな目のサイコロができちゃいます♪

動きもなかなか。

 無料版は最大2個までと、残念なことに保存できません(泣)が、宴会や合●ンで活躍は間違いなし!?(笑)

Make Dice Lite

Make Dice

Continue Reading

ProShots Camera ; iPhone 用ちょっと気の利くカメラApp 0 (0)

 iPhone 用、便利な機能が付いたカメラ「ProShots Camera」

タイマーなど、便利機能がひととおり。

 iPhone のカメラは本当に撮影のみでタイマーすらないんですが、ProShots Camera には、

・タイマー撮影、手ぶれ防止(と言うか揺れていると撮影できない)
・フラッシュのオン、オフの維持
・ズーム
・モノクロ撮影、セピア撮影
・ビッグボタン(画面全体がボタンになる)
・日付の焼き入れ、ロケーションの焼き入れ
・ルーラー(撮影補助線)
・フロント/リアカメラ切替
・Facebook にアップロード。

 と、高機能とは言えないまでも、日常使うのにちょっとあったらいいな。と、思う機能がついていてなかなか便利です。

 個人的にいいなと思ったのが、日付と撮影位置を焼き込める機能。
 最近は日付を入れた写真って見なくなりましたが、+ロケーションが入ることで位置情報サービスを利用した SNS などと連携すると、写真だけでおおよその場所がすぐどこかわかるので、位置情報サービスの詳細をわざわざたどらなくてもパッと見れるのでサクサク楽しめていいかなと思いました。
 欲を言えば、ロケーション、フォント、位置の微調整ができるといいですね。

位置情報と日付を入れた場合。

 若干落ちやすいですが、起動も使用感もわりと速いので、第2のカメラとして活躍しそうです。

ProShots Camera

Continue Reading

iPhone ホーム画面のアイコンをすっきり配置。 0 (0)

 とあるサイトで紹介されていた、ちょっといい感じの iPhone ホーム画面のアイコン配置をまねして数日使ってみました。

 その配置というのは、上段1段(または2段くらい)にもっとも使うもの。Dock にフォルダ化して日常使うものを配置。と、いうもの。プラス、若干自分なりの考察含む。で、こんな感じに。

シンプルイズベスト!?

 当初、アプリケーションの種類毎にわけていましたが、どうも使い勝手は悪くなる一方で、そんなときに前述のサイトを発見というわけです。

 1段目は本当によく使うもの。そしてアイコンで表示したいもの?など。

 Dock は全てフォルダ化して日常使う優先順位で配置。

 数日使って見た感想ですが、うん。とてもいい感じです。へたにアプリケーション毎にわけるより普段使うものは限られるので、集約したこの方が断然効率的で、普段は1ページ目だけですむのでスワイプすることがなく楽ちんです。
 2ページ目移行は、逆に全てストックページみたいにして、アプリケーションの種類毎にフォルダ分けしておけば、たまにしか使わないものも取り出しやすいです。

 しばらく、この配置で使っていこうと思います。

片手で使うにはイイ距離感。

 iOS 4 のフォルダ化は便利な反面、整理しきれなくなる可能性がありますが、考え方を変えるとなかなか便利になりますね。あと、もうちょっとフォルダが開くエフェクトが速くなればいうことないんですが(^^;

 副産物としては、壁紙の見える範囲が広がるため、お気に入りの画像が存分に楽しめます(笑)

大人専用。たまにはこういうのもいいでしょ?( ̄ー ̄)ニヤリ

 ひとつお詫びです。今回参考にさせて頂いたサイトを紹介しようと思ったのですが、ブックマークがどこかへ行ってしまいました。すいません(汗)

Continue Reading

iPhone を使って2年。 0 (0)

 ちょっと過ぎてしまいました、8月13日で iPhone を使いはじめてから2年が経ちました。

長いようで短い2年。今後のiPhoneの行方は。。。

 一番の感想は、自分の使用感より何より、ここまで一般の人(ここではApple ユーザーではない人を差します)にも受け入れられたことが一番の驚きですね。

 果たして何処まで伸びるのか見当が付きませんが、その一方で Mac 自体のほうが少々不振になっているようで、Apple ユーザーとしてはちょっと不安であり寂しいところであります。
 Windows でもiPod, iPhone, iPad が使えることはビジネスとしては成功したわけですが、果たして良かったのか悪かったのか。もう、ただのパーソナルコンピュータ屋さんではなくなりつつあり、Apple の向かおうとしているところは、既に違うところにあるのかもしれません(^_^; 

Continue Reading

当サイトの iPhone / iPod touch / iPad 用 webclip icon を Retina 対応に。 0 (0)

 iPhone / iPod touch / iPad のホーム画面にブックマークの代わりとなる webclip icon というショートカットを作っておけるのですが、当サイトも採用していたものの、iPhone 4 用の解像度に合わせたアイコンを作っていなかったのを、ふと、思い出したので解像度の高いものに置き換えました(下の画像、右端)。

解像度の違いがここまではっきり。

 iPhone 4 / iPad が出るまでの解像度は 57 px (でした)で充分だったのですが、解像度が一気に上がったので現在は 114 px (ちょうど倍)になり、それ以下だと、やっぱりモヤ〜っとした表示になってしまいます。

 元データはアウトラインで作ってあるので、サイズを倍にしてから上部のハイライトと下部の影を追加して微調整。解像度が上がったことでもっと芸コマなこともできるようになりましたが、ひとまずここまでで、お楽しみは後ほど?(^^)
 あとはFTPで画像を置き換えるだけなので作業自体は簡単でした。
 登録して頂いている方は、既存のウェブクリップアイコンからサイト表示すると自動的に入れ替わるのでお試しあれ。
 
 ちなみに、アイコンに上部からライトが当たったような半分くらい白っぽくなる光沢効果 (Gloss effect) は自動的に付加されるので元データには入っていません。
 当サイトはWordPress のプラグイン WPtouch でウェブクリップアイコンを表示しているのですが、それを使うとオプションで光沢のオン/オフが簡単に選択できるようになります。

光沢なし。

 光沢が付くと全体的に白っぽく薄い感じになるので付けたくない。と、いう人もたまに見かけるので、そのへんはお好みで。
 WordPress を使っている人にはオススメのプラグインですね。

Continue Reading

iOS 4.0.2 アップデート。 0 (0)

 iOS 4 のセキュリティ、細かいバグ修正アップデート 4.0.2 が出ました。

iOS 4.0.2

 表向き、悪意のある PDF による。。。と、なっていますが、もしかしたら先日 web から jailbreak できてしまう対策向けなのかな? なんて、勝手に勘ぐっております。

Fixes security vulnerability associated with viewing malicious PDF files.

  • iPhone 3G
  • iPhone 3GS
  • iPhone 4
  • iPod touch 2nd generation
  • iPod touch 3rd generation (late 2009 models with 32GB or 64GB)

 まだ iPhone 3G も対応なので、そろそろ iOS 4 にしようかな。と、思って立ち上げようと思ったら電池が切れていました(笑) 
 通常はそれほど電池の消耗は激しくありませんが、先日から記事にしているカーナビアプリを使うためにエアープレインモードをオフ(3Gをアクティブ状態)にしていました。そうしないと GPS が使えないためなんですが、どうもずっと圏外のため電波を常に探しに行っている様子で、通常より電池を消耗しているようです。
 エアープレインモードで GPS だけ使えるといいのですが。。。ちょっち試行錯誤中。

Continue Reading

navico 全国詳細地図版 ; iPhone / iPad 用、地図内蔵の本格派カーナビゲーションApp その2 0 (0)

 先日、iPhone に導入したカーナビゲーション navico 全国詳細地図版ですが、
今まで使っていた設置型のカーナビ(ストラーダ)とかなり癖が違うので、少々戸惑い気味であります。ま、そのへんは慣れるしかないかなぁ。と、いったところでしょうか。

直進ばかりの交差点はちょっと危険?

 またいくつか気になった点があったので、ピックアップしてみました。

【良い点】

  • フル充電から2時間程度使用で電池は半分弱。使い方にもよりますが、その間に電話、メール、カメラなども使っていたので、カーナビだけなら4時間くらいは行けそうな感じです。負荷によって違うので正確には何とも言えませんが、思いのほか電池の持ちは良さそうです。

【気になる点。改善して欲しい点】

  • 直進指示の交差点も全て案内しちゃう、「この先、直進です」「この先、」「この先、直進です」案内がかぶっちゃうほどの交差点密集地では、これはいささか五月蠅すぎるので早急に改善して欲しいですね。次に何らかのアクション(右左折など)があるのかと思って気になります。直進の場合は、複数車線で気をつけて欲しい場面などだけでいいような気がします。
  • 無茶な切り返しもお構いなし(汗) 直線していて交差点を見逃しリルートになった場合、左舷7時方向とかの、それもかなり危険と思われる道でも迂回案内しちゃう。おそらく、道幅データや角度のデータがないせいだと思うのですが、切り返しの困難な状況などは一切考慮されていない。ただ、再ルート案内は速いので、通り過ぎて大きい道路に来たときに迂回すればいいんですが、不慣れなドライバーが指示に従いすぎると危険すぎるかなと思います。もっとも、「実際の交通規制に従って」と、全てのナビが言うように、目で見たものを優先するのが第一な分けですが(^^;
  • ツイート機能はあんまり使わないかもしれませんが、できればメッセージを予めカスタマイズできる機能が欲しいかなと。

 総じて良くできているとは思うのですが、やはり運転慣れとカーナビ慣れした人が前提で使った方が安全かな〜。と、いう感じは致します。

 これが初めてのカーナビデビューだと、もしかしたらトラウマになってしまうかもしれませんね。

 まだ気づいたら、後ほど。

つぶやき。

navico All Japan map version

navico – Car Navigation System
株式会社ワックドットコム
地図とガイドブックの昭文社

Continue Reading

Pocket Light Meter ; iPhone 用露出計App 0 (0)

 iPhone 用、露出計App「Pocket Light Meter」

 計測中。

 カメラマンの方がよく持っているこういうの↓

セコニック 露出計 デジタルマスター L-758CINE L-758CINE

 の、iPhone 版です。

 カメラのことはまるっきりわからないので、このメーターがどれほどの精度のものかわかりかねますが、あくまで iPhone のセンサーでできることなので、こういうのであまり熱く論議しちゃ行けないような気がします。まずは雰囲気雰囲気♪ もちろん実用域であればいうことなしですけどね(^-^)

計測中。

Pocket Light Meter

Continue Reading