iPod : iPod でアートワークが表示されない対処あれこれ。 1 (1)

GRAFAiN

 iTunes 8のアップデートで密かに期待していたのが、iPodのアルバムアートワークの表示改善。
 iTunes上では表示されているのに、iPodに入れると表示されないという問題なんですが、どうやら改善はされていない模様。これは、iTunes Storeで購入したものはほとんどないのですが、CDや別の音源から取り込んだものを自分でアートワークを追加すると発生してしまう現象。もう、どうなっているんだ!!って、感じですが、完全とは行きませんが、いくつかネット上にある解決情報と併せてメモにしました。

【その1】
 まずはAppleサポートにも記載している内容と同等の方法で、

1.iPod上から全ての音楽を削除。
2.iPodのアルバムアートワーク表示オプションにチェックを入れる。
3.音楽、動画を手動で管理する。にチェックを入れる。
4.その後、iPodを同期。

 この方法はかなり有名ですが、意外とうまくいかない場合が多いようです。

【その2】
 iPodを初期化して再同期。

 これもまた完全ではありません。

Continue Reading

iPhone2.1アップデートでようやく本格始動。 0 (0)

 iPhoneアップデート2.1 for iPod touchに遅れること数日。iPhone用の2.1ファームウエアが出ました。
 早速アップデートし、iPod touch同様、今までの動作が嘘のように快適になりました。MacOSXでいうところの、10.2から10.3に変貌したような感じでしょうか。
 特に日本語入力環境のレスポンスの改善。アプリケーションインストールの改善。バックアップ速度の向上。また、何個ものアプリケーションの変更(起動したり終了したり)を繰り返しても、以前のようにすぐ動作が重たくなることが少なくなり、切り替え動作も機敏になりました。
 Safariに関してはまだ落ちることも良くありますが、これはiPhoneだけの問題と言うよりは、Safariそのもの。MacOSXのSafariでも未だに表示が重たいサイトがあるのですが、そう言うサイトはiPhoneでも同様、重たく感じます。

 残念ながら今回もコピー&ペースト機能は搭載されませんでした。
 また、着信拒否機能の搭載もなかったです。脱獄Appではできているので、実現は可能と言うことなので、今後、標準化もありえるかもしれません。ま、これは希望といった方が良いでしょうね。

 とにかく安定度は今までと格段に違いますので、出先で使うときにもようやく安心かな。と、言ったところです。日本の携帯電話ではあればありえないことですが、小さなパソコン。と、思えば、よくやった!と、ほめてあげてもいいかもしれませんね(^^)


iPod touch2.1ソフトウエアアップデートicon
iPhoneストア
ソフトバンクオンラインショップiPhone

Continue Reading

iPhone用の保護フィルムを予備購入。 0 (0)

 昨日、例によって用もないのに電気屋に遊びに行ったのですが、せっかくなのでiPhone用の保護フィルムをもう一枚買っておこうかな。と、思って探したら、全面にフィットするのはエレコムの1種類だけでした(汗)

 今使っている、と、いうか、もう最近はほとんどそうですが、ノリの接着ではなく、吸着シートタイプだったので、軽く説明を見て購入。そこで気づく。
 説明を見ると、「洗って乾かすと接着力が戻ります」って、書いてありました。
 こういうのって1回限りの使い捨てかと思ったら、何度か使えるんですね。始めて気づきました(笑)

 今使っているパワーサポートのAirジャケット付属のフィルムにも、「汚れた場合は中性洗剤で優しく洗い、その後よく乾かしてから装着してください。」と、書いてありました。

 2枚あれば、洗濯中も着せ替えられるので一安心。
 何度か使えるなら、めちゃお買い得な気がしてきました(^^;

 余談ですが、新しいiPod nanoどころか、旧型のデモ機すら昨日は置いてなかったです。入れ替えは週末ですかねぇ。


iPhone 3G用 フルサイズ液晶保護フィルム – MPA-PFFAPHCR
for iPhone|Airジャケットセット for iPhone 3G|パワーサポート
【送料無料】MPA-PFFAPHCR iPhone 3Gの前面をキズや汚れからまもる、反射防止タイプの液晶保護…

Continue Reading

Appleと脱獄。 0 (0)

 いつも購読しているZDNet Japanに「Appleの「JailBreak」に対する考えを推理する」と、いう記事がありました。
 iPhone、iPod touchを脱獄する、しないで結構ユーザー間では白熱する場面をちらほら見受けられます。個人的には「各自の自由」(にすれば)という名の下に、私はそんな詰まらない派閥戦線に巻き込まれたくないだけですが、マックユーザー間では結構、こうした小さな派閥があったりします。

 さて、本題ですが、今回のZDNetの記事には、脱獄に対して
 「〜他の実装が急がれる機能に比べての優先順位の低さ、または「見て見ぬふり」の現れではないだろうか。」
 と、ありますが、個人的には「暗黙の了解」と、推測しています。
 言い方が違うだけで、似たようなものですが、その暗黙の了解がなければ、App Store開始までに、これほど優秀で楽しいアプリケーションが一挙にそろうのは難しかったのではないかと思いますし、ハックでヘビーでスペシャルなユーザーがいてくれたおかげで、ネイティブAppの存在を一般化できたのではないかと思うほどです。

 iPhone、iPod touchの同期で必ず必要とされるiTunesですが。これもまた実は(脱獄ではありませんが)iTunesの母体となったアプリケーションは、ヘビーユーザーであるユーザーの作品の一つで、正式にはもちろん発表はありませんが、そのプログラムの内容をそっくり正式いただいた。と、いうのは有名な話であります(ちょっと名前をド忘れちゃいましたが、確かそんな話があったと思います)。

 ジョブズ氏が面白い!と、思ったものは、何でも吸収する母体。その一方で、吸収したものは一切漏らさない機密性。それが良くも悪くも、それがアップルを支えているものではないかと思います。

 オープンウエアにしたら、きっとアップルらしさというのはあっという間に無くなり、Windowsと同様、タダの汎用マシンになりさがってしまうと思います。


Appleの「JailBreak」に対する考えを推理する – builder by ZDNet Japan

Continue Reading

またサードパーティ製App動かなくなる。 0 (0)

 iPhoneでサードパーティ製Appが動かなくなる問題がまた発生(起動するが数秒後に落ちる)。
 前回は同期中のメール受信が原因でハングアップしたっぽかったのですが、今回は就寝前まで使用していて、朝起きて起動しようと思ったら全くダメ。こりゃ、持病のごとく定期的に現れそうですね(汗)

 前回の修復ではない方法ではない、DRM関連の問題っぽいものを見つけて、やってみるものの、ダメでした。やはり今週?出るとの噂の2.1ファームウエア待ちですかねぇ。
 一応、DRMの解決方法を記載。これでうまくいく場合もあるようです。

  1. iTunesのStoreメニューよりコンピュータの認証を解除
  2. そのままiPhoneを同期
  3. 同期中、Appを削除しようとするので、すかさぐ中止(×マークをクリック)
    この際、最初のAppは削除されてしまう場合があるのと、×マーククリック後、しばらくレインボーカーソルが回ることになるが、我慢強く待つこと。
  4. iTunesのStoreメニューより、再びコンピュータを認証させる。
  5. 再びiPhoneと同期


iPhoneストア
ソフトバンクオンラインショップiPhone
App Storeicon

Continue Reading

アップルサイトからソフトバンクサポートページへのリンクページ。 0 (0)

 アップルジャパンから、ソフトバンクへのサポートページの一覧表が掲載されたページが更新されました。

 今までは、料金プランが知りたければソフトバンクへ飛べ。また、ソフトバンクは機能について知りたかったらアップルへ飛べ。と、いったようなぶっきらぼうな1本リンクだけだったのが、ようやく解消されつつあります。
 これで敷居がぐっと下がった。と、いうわけではありませんが、あまりにも一方通行だったのが少しはよくなったかな。と、思います。
 あとは、私は使ったことはありませんが、アップルの電話サポートや、窓口(ソフトバンク)での対応の統一化にもうちょっとがんばって欲しいなと思います。バカ売れしなくてもいいんですけど、アップル製品の印象を悪くしないで欲しい気持ちでいっぱいです。

 決して粗悪という製品ではなく、ジョ○ズ氏が無理言うので物理的、技術的にいつも難しいだけなんだと思います(^^;


SoftBank オンラインサポート(日本)
iPhoneストア
ソフトバンクオンラインショップiPhone
App Storeicon

Continue Reading

iPhoneのデータ通信をWi-Fiだけにする方法があるようだが。 0 (0)

 iPhoneをWi-Fi接続だけにする方法が見つかったようです(リンク参照)。
 が、しかし、それって意味があるんでしょうか。確かに接続料金を安くなった最低料金に抑えたい気持ちはわからなくもないんですが、それでは3Gネットワークの意味は?最低料金まで使ったら、その月はもう使わないんですか?結局、別キャリアの携帯電話持っているならiPod touchでいいんでない?
 って、こういった記事や、Wi-Fiだけにできますか?的な掲示板を見かけると眉をひそめてしまいます。

 そもそも、3Gネットワークでどこでも繋がるからいいわけで、それを特定のエリアだけでしか使えないWi-Fiに絞るというのが理解に苦しみます。もっとも、Wi-Fiの少ない。いや、滅多にない田舎に住んでいる自分のヒガミだけなのかもしれませんが(笑)

 こちらのブログを以前から読んでいる方はご存じの通り、私は通常、Wi-Fiをオフにしています。


macfreak
iPhone 3G でパケット通信を WiFi に制限する方法 – 今日より明日はマシになれ
iPhone 2.0: How to Disable Cellular Internet Access – brent.kearneys.ca
iPhoneストア
ソフトバンクオンラインショップiPhone
App Storeicon

Continue Reading

iPhoneの感度は電力制御ソフトウエアが原因らしい。 0 (0)

 CNETの記事に寄りますと、iPhoneの電波感度が悪いのは、どうやら電力制御ソフトウエアが原因らしいとのこと。先日、スウェーデンで発表された、感度が悪いのはiPhoneのアンテナ自体の問題ではない。との記事を合わせて読みますと、現在、かなり有力な原因のようです。

 海外では、「誇大広告だ」として訴訟問題に発展するまでに至っていますが、もともと海外の広告って全てが誇大じゃない。って、突っ込んだりもしましたが(笑)、きっと日本以上に通信速度や通話品質に問題があるのかな。なんて思いました。

 ファームウエア2.0.2で快調の人、そうでない人がいるのは、どうやらいファームウエアのバージョンが混在するからとのこと。全てのユーザーが100%切り替えるのは無理な話なので、こういう大事なソフトウエアは、同期時に強制的に書き換える指示を促す方法。もっと言えば、遠隔で更新するすべがあっても良いのかな。って、気がしないもでありません。

 ま、ともかく、この問題はアップルにがんばってもらわないといけませんね。


iPhone 3Gの電波受信感度の問題、電力制御ソフトウェアが原因の可能性:モバイルチャンネル – CNET Japan
iPhone 3Gの電波受信感度、アンテナが原因ではないと判明–調査報告:モバイルチャンネル – CNET Japan
アップル、「iPhone 3G」の電波受信感度問題で訴えられる

Continue Reading