iPhoneの脱獄にAppleいよいよ本格始動!? 0 (0)

 iPhoneの脱獄。いわゆる、jailbreakと呼ばれる、非正規なアプリケーションなどを入れたり出来るようにする行為などのことですが、それついて、著作権侵害にあたる。と、いった主張をAppleはしているようです。
 詳細は例によってニュースソースを読んで頂くとして、やはり営利的損害が大きいから。と、いうのが一番の理由ではないでしょうか(当たり前か)。有料アプリケーションと「同等」のものが、無料でバンバン配布されているわけですから、それはAppleじゃなくたって、たまったものではありません。
 実際にどの程度、本気なのか、徹底的で脱獄サイトを閉め出すとか、脱獄iPhoneを動かないようにするとか。は、わかりませんが、ジョブズ氏のいない間に、こういったビジネ関係の話がもっと出てきそうな気がしてなりません。。。

 個人的には脱獄はしていませんが、前々から言っているように、正規Appより魅力的なアプリケーションもたくさんあります。ウフフ。
 どんなに規制したところで、脱獄はなかなか無くならないとは思いますが、Appleの、App制作規定の壁を下げれば、グンと脱獄は減りそうですけどね。


「iPhoneの脱獄は著作権侵害に当たる」–アップルが主張 – builder by ZDNet Japan
Apple

Continue Reading

iPhone 2.2.1アップデート配布。 0 (0)

 iPhoneのファームウエアが2.2から2.2.1になりました。
 バージョン数でもわかるように今回はマイナーアップデートで、Safariの安定性向上とバグフィックスのようです。

 インストール直後はメモリも解放されるため、激安定。なので、しばらく使ってみないとわかりませんが、動きが何となく、良い意味でスローな、なめらかさ。本当に安定したかのようです。

 いつも、Safariでアップデート直後のテストをするときはmixiを開いています。と、いうのも、mixiってMacOSX上のSafariで開いても重たかったり、よく固まったりするので、相性の悪い表示素材によいと言いましょうか。そのmixiですが、インストール直後のおかげか、わりとスムーズで速かったです。いつもは、よく強制終了するので、見る気にならないんですけどね(笑)

 もうちょっと様子を見ないと何とも言えませんが、悪くはなっていないと思われます(^^;

Continue Reading

AccuWeather.com 0 (0)


AccuWeather.com

 iPhone用お天気App「AccuWeather.com」
 ただのお天気Appと言ってしまうとそれまでなんですが、トップ画面に表示される天気予報の画像と文字の配置がやけにセンスが良くて好みです(^-^)

 デフォルトの「天気」Appにはない、5時間分の天気や、警報、Riskという雨がどれくらいの可能性がある。みたいのがあったりと、天気予報Appとして実用性もなかなか高かったりもします。
 基本的にGPS(現在地)に最も近い天気予報を取得するようになっているようですが、いかんせんiPhoneのGPSは遅くて、最悪エラーが出るので、あらかじめ検索して登録しておくことをおすすめします。
 どうやら英語環境しかないようですが、見てわかるものなので、下手に日本語化してかっこ悪くなるより、このままのほうがいいかなーって思います。


AccuWeather.com[iTunes]
AccuWeather.com Weather: Local Weather Forecasts & International Weather

Continue Reading

iPhone画面側の保護フィルムを交換(4枚目)。 0 (0)

 と、いうことで、昨日貼ったばかりの、ミラータイプiPhone用画面保護シートをやめました(笑)

 画面を消しているときに、本当の鏡のような状態になって便利と言えば便利なんですが、画面を最大に明るくしても、けっこう反射が残るので、目がチカチカしちゃいました。何より電池の消耗が激しい(汗)
 3秒に1回、鏡を見るようなギャルにはお勧めかもしれませんが、おじさんには不要ですね(笑)

 と、いうことで、普通の、でもちょっと半光沢っぽいものに。電気屋の店頭価格380円(税込み)。他の携帯電話より画面は大きいはずなのに、かなり安いんですけど(^^;

のーまる。

 1番はじめに着けたのが「パワーサポートのAirジャケット」付属のフィルム。
 4枚の中で、これが一番質が良い感じ。手垢が付いても取りやすいし、ポケットなどでこすれてると、少し落ちる感じもします。

 2番目がエレコムのフィルム。
 耐久性的には問題なかったけど、汚れがどうも残りやすい感じでした。

 3番目が、前の記事のミラータイプのフィルム。 グルマンディーズというところから出ているもので、鏡仕様にしたい人にはおすすめ。iPhone実用度を考えると。。。。

 4番目が、上のミラータイプと同じメーカーの、ハードコートタイプ。半光沢です。
 ただいま使用中に付き、レビューはまた後ほど。

 吸着タイプのフィルムは何度も張り替えられるメリットがありますが、一度剥がすと、誇りが静電気で付いてしまって、再度綺麗にするのは面倒なので、380円という値段なら、買った方が良いかもしれませんね。

Continue Reading

iPhone画面側の保護フィルムを交換(3枚目)。 0 (0)

 某電気屋さんにちょっと遊びに行ったところ、ミラータイプのiPhone用画面保護フィルムがあったので、おもしろ半分で買って着けてみました。

 めちゃ写りこんでます。
 液晶モニタよろしく、なんとなく高級感もアップしたかな?とも思えるんですが、のぞき見防止にもなり、いいかな〜。と、思ったものの、思いのほか映り混みが強くて、こりゃー、ちょっと辛いかも。液晶の明るさを半分以上、上げれば問題ないんですが、電池の消耗を考えると。。。
 戻そうかな(汗)

(☆∀☆)

 あと、SoftBankコーナーを見たら、冬モデルのTouch携帯のモックアップがずらっと並んでいました。
 ポップを見ると、「明日発売!!」(今日発売)と、なっており、デモ機もまだ無かったんですが、基本的にiPhoneよりスリムな機種ばかりなので、持ちやすさは一歩リードと言ったところでしょうか。 iPhoneは幅広で丸みがあるので、ツルンっと落としそうになることがよくあり、実際、何度もダイビングしてます(笑)

 スライド式のキーボードを持つモデルもあり、確かに打つやすそう。でも、絶対iPhoneでは出さないと信じています。だって、1st iPhoneを出すときのプレゼンで、さんざんぱらプラスティックキーボードはダメです。って、言っていたんだからね〜。個人的にも欲しいとは。。。

Continue Reading

Bluetoothヘッドセット(Discovery 925)その後。パート2 0 (0)

こりゃーーーいいよぉ〜。パート2

 Bluetoothヘッドセット(Discovery 925)は大活躍しているのですが、一つ気になることがありまして、わたしはMacとiPhoneをマルチポイント(複数接続)でペアリング(接続)しているのですが、なぜかMacでしばらく使っていると、iPhone側の接続が遮断されていて、Mac側の接続を切ってもiPhoneにしばらく繋がらないと言うことが起こってしまいます。

 問題ないときには、MacでPodcastなどを聴いていて、電話が来たらMac側を切断して、iPhone側に瞬時に切り替えられるのですが、油断しているとiPhone側の接続が切れているんですよねぇ。なんなんでしょ(汗)
 どれが悪いんだか不明ですが、Macはすぐ繋がるのでiPhoneっぽいかも。

 余談ですが、今流行っているブラッディ・マンデイ(全然見てないけど(笑))に出演の吉瀬美智子さん(役わかんない)がヘッドセット使ってます。また、SAW 5(映画)のエリクソンFBI捜査官も常にヘッドセット着けています。こういうのでブレイクするといいですけどね。
 使ってみるとホント便利なので、最近は、ほとんどヘッドセット使って電話してまする。


Plantronics )) モバイル )) Bluetoothモバイルヘッドセット )) Plantronics Discovery 925 – ブラック

Continue Reading

Google Mobile App 0 (0)

Google Mibile App

 iPhone/iPod touch用、Google検索用App「Google Mobile App」
 話題の音声検索が面白いですね。でもー、正直、一度遊んで、はい、終了。と、言う感じでしょうか。実際にどれだけ使うか微妙ですね(^^;

 でもでも、認識レベルは凄いかも?
 例えば、「アップル」を検索する際に、日本語で「ア・ッ・プ・ル」と、発音するととんでもない物が出ますが、きちんと「ア・ポ・ォ・ー」と、発音すると何度やってもほぼ正確に「Apple」と検索されます。ベースが英語圏とは言え、凄いですね。その一方で、画像のように日本語がベース?みたいな言葉、「漢字」「スシ」とかがうまくでるのが面白いです。「スキヤキ」はうまくでませんでした。ちょっと古いのかしら?(笑)

 結局のところ、検索結果はSafariで見ることになるので、必ずしも必須Appではありませんが、音声検索はネタにはなるかなと思います(^^;

 GoogleEarthなどはAppが切り替わるのですが、Webサービスは基本的にSafariに飛ぶので、全てのAppがそろえばもっと便利になるかもしれませんね。


Google Mobile App [iTunes]
icon

Continue Reading

わたしのiPhoneアイコン配置法則。2008.11.25編 0 (0)

 iPhone/iPod touchのホーム画面のアイコン配置は人それぞれだと思いますが、わたしが使っていて、自然と自分の法則性ができていました。

 だいたい左のズボンのポケットに入れているのですが、左手で取り出して、片手(左手)の親指だけでスライドオープン。
 メール、電話、Safari、そして次によく使うAppが左下からの優先順で下2段まで。上段2段は、両手を使うのが必然なもの、または優先順位が低い物。と、言った感じ。

配置

 なので、優先順位としては、
1)が、一番下のDock?でいいのかな。常時表示されているところ。
2)が、4段目の左から3番目くらいまで。
3)が、3段目の2〜3番目くらいまで。
4)が、2段目の2番目くらいまで。
5)が、最上段。

 と、言った感じで、扇状に、片手の指で届く範囲が優先順位。みたいな感じです。なので、一見すると見た目的には美しくありませんが、個人的な使い勝手はかなり便利になってきています。

 4段目の一番右を開けているのは、親指が届きにくいというのもあるのですが、アイコンを配置する際に開けておくと、移動しやすいので、全てのページで開けています。

 さすがにSafariは無理ですが、メールは片手で使うのにほぼ慣れました。慣れてくると、やっぱり両手で使うというのは面倒なんですよね(笑)


iPhoneストア
ソフトバンクオンラインショップiPhone
App Storeicon

Continue Reading