iPhone / iPod touch / iPad用 Mocha VNC Lite ; パソコンを遠隔操作するアプリケーション。 0 (0)

iPadならPCなみの快適操作?

 iPad一発目のネタにしてはコアすぎるかもしれませんが(^^;、書籍関係は他でもいっぱいやってますし、あえてこういうネタをチョイスしてみました。

 パソコンを遠隔操作することの出来るiPhone / iPod touch / iPad用Mocha VNC Lite。
 このAppはハイブリッド(クロスプラットフォーム)なので、iPhoneから使っている方はアップデートで対応していますので、再度iPad用をダウンロードする必要はありません。

 パソコン遠隔操作アプリケーションでおなじみのVNCのiPhone / iPod touch / iPad版です。VNCを利用した具体的な設定方法はVNC関係の記事をご参照ください。

iPadならPCなみの快適操作?

 iPhoneでも時々使っていたのですが、画面が画面なので、緊急時くらいの操作でアップアップしてしまいますが、と、いうかほとんど使っていませんでしたが(汗)、iPadの広大なスクリーンなら迷わずいつでもやる気になりますね。
 操作性もなかなか良好。私はiPad Wi-Fiなので3G回線でどの程度のレスポンスかわかりませんが、iPhoneでもそこそこ使えていたので大丈夫ではないかと。

キー操作も快適。

 ライト版は右クリックが出来ないなど制限はありますが、これでバリバリ遠隔操作でアプリケーションを使うぜ!ってことは、稀だと思いますが、必要な方は有料版へ。主な利用方法としてはサーバ管理のようなことでしょうから、ライト版でそこそこアプリケーションを実行したり、日本語入力には少々苦しいものがありますが、コマンドラインなどは使えるのではないでしょうか。

 SEユーザー向けのAppでしょうか。


Mocha VNC Lite [iTunes]icon
Virtual Network Computing – Wikipedia

Continue Reading

iPad、実機をもらって。その2 (iPadの話はありません) 0 (0)

 iPadを使ってみて一番感じるのはやはりストレスの少ない速度。
 iPhone 3GSも速いですが、それを遙かに超えるストレスのなさ。自慢のAppleオリジナルA4プロセッサは伊達じゃないなぁ。と、思いました。もっとも、最終的にはG5だろうがi7だろうが、クロック数で大半は決まっちゃうんでしょうけどね(^^;

 ま、それはともかく、次期iPhone 4Gもほぼ同スペックで来るんではないかと噂されているので、全く同スペックでも、1年半以上がんばってくれたiPhone 3Gとも安心してお別れできるなぁ。というのが一番iPadを使って思ったことです。ヒドッ(笑)

iPhone 4Gへの期待感。


 欲を言えば、iPadのメモリは(確か)256MBなので、うわさの512MB搭載であると更に安心できるかなと思います。あんまり初代から離れれば離れるほど、使えないAppが増えてくると思うので、逆に顧客離れも発生する可能性もあって、なかなかバランス取りが今後は難しくなっていくと思います。現ユーザーとパワーユーザー、単に信者ユーザーなどなど、次期iPhone以降は新たな顧客変動の波が訪れるかもしれませんね。いい方に波打ってくれるといいな。

アップル – iPad – ウェブ、メール、写真を体験する、まったく新しい方法。
Apple – iPad – See the web, email, and photos like never before.

Continue Reading

radiko.jp ; iPhone / iPod touch / iPad用サイマルラジオApp 0 (0)

 先日、発表されたiPhone用(対応機種はタイトル以下割愛)radiko公式AppがWi-Fiモデルに対応しました。また、オフタイマーも内蔵して使い勝手が向上しました。



 いまのところ首都圏、大阪などしか対応していませんが、他の地方にもこういうの欲しいですね。


radiko.jp [iTunes]

Continue Reading

Sony Ericsson MW600ヘッドセットを導入。 0 (0)

 Sony Ericsson MW600ヘッドセットを導入しました。




 ヘッドセットはコレで4台目となりますが、マルチペアリング、高音質、FMラジオ付き、有機ELによる曲などのディスプレ表示、そしてソニエリならではのオシャレなデザイン。と、Sony Ericsson HBH-DS205もよかったのですが、マルチペアリングができないなど残念なところもありましたが、今回はヘッドセット決定版!ともいうべき(チト大げさか)、大変素敵な仕様となっております♪

 私の場合はiPhoneとMacBook Proで使っています。

 ペアリング(携帯電話とヘッドセットを接続)するのはとても簡単。ヘッドセットをペアリングモードにして接続機器のBluetoothをオンにするだけ。場合によりパスコードを聞いてくるので、コードを入力。今回、なぜか聞いてくることなくiPhoneもMacBook Proも接続できました。

 iPhoneでの注意点は、曲送りと戻しが出来ないこと。また、曲名表示も現在のところ対応していません。これは完全にiPhone OSの問題なので、今後改良して欲しいですね。これは以前購入したものも同様です。iPhoneで使う場合は要注意。また、他の携帯電話も微妙に対応レベルが違うので、サイトにて確認した方がよいでしょう。

 MacBook Proとの接続(再生プレーヤはiTunesでの話)は、曲送りも曲戻しも使用可能。曲名表示は日本語だと少々うまくいかないことが多いようです。私の試した曲では、すべて途中で切れてしまいました(Flickrの写真参照)。英語であれば、MP3もストリーミングラジオも表示はOKでした。

 FMラジオは室内でもなかなか感度も良く執拗充分なレベル。出先で携帯電話などに入れている音楽に飽きたときには大活躍しそうです。

 Bluetoothのヘッドセット、ヘッドフォンにすると本当にワイヤードに戻れないくらいシゴク快適なので、ぜひ一度お試しあれ。なかなか日本では普及しないので値段がなかなかこなれてきませんが、今回のMW600はなかなかコストパフォーマンスはよいと思います。

以前購入したヘッドセット。
奥から
Sony DRC-BT30
Sony Ericsson HBH-DS205
Sony Ericsson MW600
Plantronics Discovery 925

 どんだけこうとんねん(笑) でも、今回でコンプリートかな?
 Plantronics Discovery 925は車載に必須ですが、残り二つはMW600が二つ分の機能を吸収してくれたので現在放出検討中。



MW600 | アクセサリー | Sony Ericsson
Flickr: Your stuff tagged with mw600詳細写真
SONY Bluetoothワイヤレスヘッドセット MW600-B

Continue Reading

きょうのマイメモ ; iPhone用Eye-Fi Appに欲しいアップロード先簡単選択機能。 0 (0)

 iPhone用のEye-Fi Appは大変便利に活用させてもらっているのですが、ひとつ不便なのがアップロード先の選択。
 あらかじめ登録しておいたパソコンやFlickr、Evernoteなど、Appで切替は出来るのですが、下の画像のように階層で言う所の結構深い位置にあり、たどり着くまで、ちょと遠い。




 で、欲しいなと思うのが、写真選択画面でアップロード先を選択できたらいいなと思います。



 通常、私はパソコンに落とすことが多いのでそれほど切り替えることはないのですが、旅先やちょっとしたブログ用写真にアップロードするときにサクッと切り替えたら便利かなと思います。
 状況によっては、画像のように複数同時選択もできるといいですね。

Eye-Fi [iTunes]

Continue Reading

iPhone 4G whiteフロントフェイスリーク画像? 0 (0)

 黒のフロントフェイスに続いてiPhone 4Gのホワイトモデルとおぼしきフロントフェイス画像がリークされていますね。それにともない、全体像のモックアップレンダリング画像も公開されています。

 が、個人的にはなんか好きになれません(キライでもないけど)。。はたして、本当にコレに近いかたちなんでしょうかね。最近の流出ネタを見ているとなんか本当のような気がしてきますし。。。

 なので画像も面倒なのであげません(笑)


次期iPhoneのホワイトモデルのイメージ画 – 気になる、記になる…

Continue Reading

iPhoneとFacebook。 0 (0)

 なんでも、次期iPhoneにFacebookのシステム?が、ビルトインされるというようなお話があります。
 すでにFacebook用のAppはありますが、Facebookのお友達リストとiPhoneのコンタクトリスト(電話帳)を取り込んだりする機能が追加されたりするようです(他のスマートフォンでは既に利用されている機種もあるみたい)。

 日本でSNSというとmixiが真っ先に思いつくと思いますが、世界的に見るとFacebookの広がり方はここ数年でものすごい勢いのようで、始めて会う人の会話の中で「FB ?(フェイスブックに入っているかい?)」と、いうのがよく出るいう記事もよく見かけます。日本でもmixiの似たようなこともありますね。

 mixiとFacebookの決定的な違いはハンドネームがメインで使えるmixi。基本的には実名のFacebook(ニックネームという項目はあります)。その違いはやはり大きいようで、mixiでも参加しない理由に実名を入れたくない(入れなくても利用は可能)というのも多いほど、日本ではまだまだ実名でのオンライン活動は認知されていないというか、オンライン=現実世界とはかけ離れた世界。と、いう意識がまだまだ高い気がします。

 日本でFacebookが流行る流行らないはどうでもいいことだけど、AppleがFacebookを巻き込もうとしている事実はあるようなので、なにか大きな展開があるかもしれませんね。

 ただ、ひとつだけ気をつけて欲しいのは、Twitterもそうですが、iPhoneだから必ずしもTwitterをしていなくてはいけないとか、Facebookをしてないと行けないとか、そう言う流れではないし、そう言う空気も作っちゃ行けないと思うので、そういう長いものにみんなで巻かれろ的な流れにだけにはなって欲しくないですね。

 最近になってiPhone欲しいなぁ。と、思った人は、もう一回よく考えてからiPhone買った方がいいかもしれません。
 
 あ、なんだかよくわからない記事になってしまった(^^;

Continue Reading

きょうのマイメモ ; 車載用iPhone / iPod touch用のクレイドル 0 (0)

 実は、海外のナビゲーションを扱うTOMTOMというところが出しているiPhone用車載クレードルが、かなり理想に近いんですが、下の画像5番のところが、iPod dockのメス(になると思います)コネクタになっているのが欲しいんですよね〜。
 そうすると、汎用で、FMトランスミッターかカーオーディオ用のケーブルかを選べるんですね。

 メモの方には取付マウントにエアコンフィンしか書いていませんが、ここもエアコンフィンか吸盤スタンドか選べると更にグッド!

 ありそうでない。う〜ん。海外にあるのかな。

Continue Reading