iPad 用 Apple iPad Camera Connection Kit を導入。 0 (0)

 iPad に直接デジカメのメモリーカードが読み込めるように Apple iPad Camera Connection Kit を導入。

メモリカードを簡単読込。

 うん。可もなく不可もなく。ですが、とても簡単にメモリカードから画像が読み込めていいですね。写真をこよなく愛する人が、iPad + Apple iPad Camera Connection Kit の組み合わせを持ち運びたくなる気持ちがわかります。
 
 SDカード専用と USB コネクタが付属しているので、USB のカードリーダーがあれば大抵のメモリカードは読込できるようです。全ての組み合わせをチェックするのは到底無理なので、実際に買ってみないとわからない。と、いうのはなくもないですが。。。

 枚数が多すぎると時々こけますが、途中からの読み込みも対応しているので、再読込すれば問題ないかなと思います。

 iPad に USB が最初から付いていれば最高なんですけどね〜(^^)

 ちなみに、iPhone はやっぱりダメでした(笑) 対応してくれるとありがたいなぁ。
 でも、一部、iPod nano では読み込みできるとか。。。

やっぱりダメ〜(笑)

Apple iPad Camera Connection Kit – Apple Store (Japan)

Continue Reading

今週いろいろ試した iPhone or iPod touch or iPad 用アプリ抜粋。2010.09.11 0 (0)

 今週、iPhone に入れて試してみたり、はまり中のアプリケーションです。
 ※iPod touch / iPad でも動作するもののあり。
  
【今週入れたもの抜粋】

  • ひたすら野菜を切りまくる。ちょっと中毒性あり。

【はまり中】

  • 苦手なディフェンス型ゲームなんですが、かわいいグラフィックとノーマルはわりとやさしいのでちょっとハマってます。
  • ガチャガチャ。コンプリートしそうで、できない(^^;
  • ちょっとした隙間時間にできるブラック?なネタのミニゲーム集。グラフィックがいい意味でひどい(笑)。私のツボ。

 細かく書く時間がないので、横着ついでに、App も週刊化? (^-^;;

Continue Reading

Game Center と Zynga と Puls+ と OpenFeint と AGON Online Games 0 (0)

 えー、タイトルは全て iPhone / iPod touch / iPad 用ゲームを出しているところです。
 厳密に言うと、Zynga 以外は、各メーカーから出ているゲームのスコアやフレンドシップを管理しておけるところで、ゲーム SNS と言った方がいいですね。

 どんだけゲームしてんじゃー。って言われそうですが、ゲームフォルダが7個目くらいになってるくらいで、たいしたことはありません(笑)

【Game Cetner】
 Apple が満を持して?出してきたゲーム用SNSと言ってもいいものですね。Apple ID があれば、世界中の人とゲーム対戦できちゃいます。この記事がアップされている時点で iOS 4.1 が出ていますので、すでに登録している人もいるかなと思います。
 私も iOS 4.1 にアップデート後、Ping 同様、ブログプロフィールにリンクが簡単に作れれば貼っておこうと思います。

【Zynga】
 言わずとしれたソーシャルメディアネットワークを中心に展開される世界のゲーム屋さん。
 Facebook や MySpace など、前述通り SNS を中心にオリジナルゲームを出しています。有名なのはFarmVille や Mafia Wars ですね。
 FLASH 使用のゲームがメインのため(SNSはだいたいそうですが)、iPhone などでは原則利用できませんが、最近になって iPhone 用 App も出してきましたので、Facebook で利用中のゲームが iPhone と連動できるものもあります。
 個人的にちと残念なのは、Mafia Wars は Facebook 連動していないところ(悲)

【Plus+】
 こちらは早くから iPhone 用 ゲーム App の SNS をやっていたようで、いろんなメーカーから出ている Plus+ 対応ゲームのスコアやフレンドシップを一元管理してくれます。
 ユーザー登録が必要ですが、アプリ上から無料で簡単に登録できます。
 ゲームのクオリティが全体的に高めで、やり混み度の高いものが多いほうだと思います。

【OpenFeint】
 こちらもPlus+ 同様 iPhone 用ゲーム App の SNS。いろんなメーカーから出ている OpenFeint 対応ゲームのスコアやフレンドシップを一元管理してくれます。
 ユーザー登録が必要ですが、アプリ上から無料で簡単に登録できます。
 ゲームのクオリティはあまり高くないものが多いと思いますが、わりと隙間時間を利用して短時間で結果が出るものが多くて、かえって中毒性がある気がします。ゲームウォッチとかファミコン、DS みたいにサクッとできちゃうのがゲームの良いところなのでは?といつも思うんですが、そう言った意味では一番面白いかもしれません。

【AGON Online Games】
 最近始めたばかりで、まだ未知数ですが、Plus+ と OpenFeint の中間くらいかな?と言った印象です。
 ユーザー登録が必要ですが、アプリ上から無料で簡単に登録できます。

 Apple の Game Center が出たことで、他メーカーがどう対応してくるか気になるところですね。

Apple – iPod touch – Game Center brings social gaming to iPod touch
Zynga – Connecting the world through games
Plus+ | The premium social play network for iPhone, iPod touch & iPad
OpenFeint – The coolest thing since sliced awesome.
AGON Online Games

Continue Reading

Apple Game Center 近日登場。 0 (0)

 Apple の音楽ソーシャルメディアネットワーク「Ping」が既に始動していますが、そのゲーム版とも言うべき「Game Center」も近日登場。 iOS 4.1 からということで、ゲーム大好き小池さんとしては、待ち遠しいです(^^)

 ちょっと残念なのは iPhone 3G には対応しないこと。以下、対応機種ですが、まぁ、こればっかりは上位機種にあわせるのが Apple の常なので仕方ないのかなといったところでしょうか。

  • iPhone 4
  • iPhone 3GS
  • 第4世代 iPod touch
  • 第3世代 iPod touch
  • 第2世代 iPod touch

 ただ、今回の iPod touch はかなりの値頃感があるので、iPhone 4 は欲しいけど電話はいらないなぁ。と、言う人には、今回はドンピシャで後悔しないモデルではないでしょうか。
 32GB モデルが売れ筋だとは思うのですが、64GB モデルのお得感がかなりあるので、ちょっと予算が許すならば、64GB モデルがお薦めかなと思います。

 そうそう、音楽ソーシャルメディアネットワークの Ping のほうですが、フォローして頂いている方ありがとうございます!まだまだフォロー募集中です♪ 

Apple – iPod touch – Game Center brings social gaming to iPod touch
アップル – iPod touch – Game Centerでソーシャルゲーミングを楽しもう。

Continue Reading

iPhone / iPod touch / iPad用 ウェブクリップアイコンの光沢処理オン/オフ。 0 (0)

 iPhone / iPod touch / iPad 向けウェブサイトを作った場合のウェブクリップアイコンですが、通常は光沢処理されてしまいますが、光沢処理をしたくない場合のオプションです。

 先日記事にしました、WordPress のプラグイン WPtouch で変更する場合はプラグインのオプションで簡単に変更できますが、HTML で変更する場合用に。

 今更なんですが、メモってなかったようなので忘れると困るのでメモ(^^;

 こちらが通常の光沢仕様。

<link rel="apple-touch-icon" href="http://www.domain.com/apple-touch-icon.png">
通常の光沢仕様。

 こちらが光沢オフ。

<link rel="apple-touch-icon-precomposed" href="http://www.domain.com/apple-touch-icon.png">
光沢オフ。

Continue Reading

iOS 3.2.2 へアップデート。 0 (0)

 iOS を 3.2.2 にアップデートしました。

iPad は優秀だ〜。

 と、いっても私のではなく、嫁いでいった iPad なんですが、嫁いでから2ヶ月の間、一切同期していませんでした。「動かなくなった!」と、一度連絡があったものの、ただのフリーズだったので一安心。単純計算で1ヶ月に1度落ちただけで。と、いうことになります。
 iPad の性格上、電源は入りっぱなしなので、仮にネットブック。と、考えると、安定度はとてもいいのではないかなと思います。

 だから私は、母艦を必要としない iPad を出せばもっと売れるのに。と、思うところのひとつなのですが、そしたら大絶賛の記事を書いていたと思います(^^)

Continue Reading

当サイトの iPhone / iPod touch / iPad 用 webclip icon を Retina 対応に。 0 (0)

 iPhone / iPod touch / iPad のホーム画面にブックマークの代わりとなる webclip icon というショートカットを作っておけるのですが、当サイトも採用していたものの、iPhone 4 用の解像度に合わせたアイコンを作っていなかったのを、ふと、思い出したので解像度の高いものに置き換えました(下の画像、右端)。

解像度の違いがここまではっきり。

 iPhone 4 / iPad が出るまでの解像度は 57 px (でした)で充分だったのですが、解像度が一気に上がったので現在は 114 px (ちょうど倍)になり、それ以下だと、やっぱりモヤ〜っとした表示になってしまいます。

 元データはアウトラインで作ってあるので、サイズを倍にしてから上部のハイライトと下部の影を追加して微調整。解像度が上がったことでもっと芸コマなこともできるようになりましたが、ひとまずここまでで、お楽しみは後ほど?(^^)
 あとはFTPで画像を置き換えるだけなので作業自体は簡単でした。
 登録して頂いている方は、既存のウェブクリップアイコンからサイト表示すると自動的に入れ替わるのでお試しあれ。
 
 ちなみに、アイコンに上部からライトが当たったような半分くらい白っぽくなる光沢効果 (Gloss effect) は自動的に付加されるので元データには入っていません。
 当サイトはWordPress のプラグイン WPtouch でウェブクリップアイコンを表示しているのですが、それを使うとオプションで光沢のオン/オフが簡単に選択できるようになります。

光沢なし。

 光沢が付くと全体的に白っぽく薄い感じになるので付けたくない。と、いう人もたまに見かけるので、そのへんはお好みで。
 WordPress を使っている人にはオススメのプラグインですね。

Continue Reading

navico 全国詳細地図版 ; iPhone / iPad 用、地図内蔵の本格派カーナビゲーションApp 0 (0)

 ついに日本にも地図データを実装した iPhone 用の本格的なカーナビゲーション App 登場! 

なかなか見やすい。

 実はこれ以前に MacFan からも地図データを実装したものが出ていたのですが、地図データが少なすぎて使えない。。。と、いうことで導入を見守っていたのですが、その前に、こちらが出てしまいました(^^;

 地図を実装していますので、Google Mapsを利用した疑似ナビゲーションとは違い、ネットワーク接続も当然不要でGPSのみで使えます。特に電波の弱い SoftBank ではトンネルや電波を遮られる場所では使えなくなってしまいますし、電池の消耗も激しいです。それが全て解消!カーナビとしては当然ではあるんですが、それが携帯電話でできちゃうのは結構感激ものです!

 地図データは昭文社の MAPPLE 2008 を採用しています。この時期に2年前?と、いうのはちょっと残念な気もしますが、バージョンアップも既に決まっていますので、それに期待ですね。
 紙のマップルは以前よく使っていましたが、電子デバイスになるとどうなんでしょ?って、ことで調べてみると、ツウな人は知っているYERA(イエラ)というカーナビなどですでに採用されていました。画面なんかを見てみると、インターフェイスは多少違えど、中身はイエラなどのベースそのもの?というような印象です。もちろん推測域ですけどね。

けっこう見やすい。

 さてさて。しょっちゅうカーナビを使うこともないので、一気に全ての使用感は網羅できませんが、まずは簡単な使用感から。細かいところはまた後ほど記事にしたいと思います。
 動作は全て iPhone 4 にて。

【良いところ】

  • iPhone 4 によるところも大きいと思いますが、動きが軽い。ちょっと前の下手なカーナビよりも抜群にいいと思います。
  • ルート検索、リルートが速い。
  • 家でじっくりルート設定できる(ポータブルナビなのであたりまえですが、やっぱり便利!)。
  • バックグラウンドにも対応しているので、別のアプリを使いたくなっても平気。ただし、バックグラウンドではナビしないようなので、復帰後、ルートは残っているけど、現在地を探し直す感じで再スタート。
  • 小さいので設置場所を選びやすい。
  • iPhone の 3.5 インチでは見づらいだろう。と、思ったが見やすい。

【シゴクステキなところ♪】

  • 先日、ご紹介したiRadio などをバックグランドラジオ再生中も音声案内の割り込み(フェードアウト)がちゃんと効く。これでFM ラジオアプリが出たら最高ですね。

【気になったところ、改良して欲しいところ】

  • 音声案内が小さすぎる。また、音量を音声案内と iPod を別々に設定できるといい。
  • 車両サイズの設定に意味がなさそう。とても入れない車両サイズでもルート案内してしまう。おそらく ETC の判断(料金設定)くらいしかしてないっぽい。
  • 道幅データは入っていないみたい。不慣れなドライバーには危険。
  • 一方通行データがないっぽい?これは入ってないとやばいが。。。
  • 3D画面の空はいらないかも。見栄えはいいけど、画面サイズが小さいので地図表示重視のほうがいい気がする。

【その他】

  • アプリの話ではありませんが、iPhone の設置そのものを自分で考えないと行けない。
  • App Store のレビューにはアプリがよく落ちる、熱が凄い。と書いてあるものが多いけど、思ったほどではない。テスト環境が田舎道なのであまり負荷がかからないのかも?(笑)
  • iPhone の問題ですが、画面が小さいので運転に不慣れな人にはちと厳しいかも?

 まだまだ課題は沢山ありますが、目的に着けるか着かないかでいえば、充分たどり着けると思います。←凄い表現(笑)ですが、それだけ完成度はなかなか高いかなと思います。
 日本のポータブルカーナビゲーションの先駆とも言えるゴリラや、本格的なストラーダ、サイバーナビと比べちゃいけませんよ(^^;

navico All Japan map version

navico – Car Navigation System
株式会社ワックドットコム
地図とガイドブックの昭文社

Continue Reading
1 4 5 6 7 8 14