今週の気になった iPhone or iPod touch or iPad 用アプリ。2011.06.04 0 (0)

JB :p

 今週、iPhone に入れて試してみたりハマったり、気になったアプリケーションです。
 ※iPod touch / iPad でも動作するものもあり。
  

  • Mac OS X の Adium アプリをリモート出来る App。これが動けば最強の IM クライアントだと思うんですが、2週間くらい前からテストしているんですが私の環境だとまだうまく動いてくれません(涙)
     サクサク動作して安定すれば、チャットする分には Adium 対応クライアントはもちろんのこと、Skype も iPhone にインストールしておかなくてもいいんですが、欠点は年中無休の Mac を1台用意しておかないといけないことくらいでしょうか(笑)
  • 自宅のパソコンの iTunes 音楽を遠隔再生する App。以前 SimplifyMedia というのを紹介しましたが同類です。最近は SimplifyMedia は使っていませんが、それよりかなりライブラリの読み込みが速い気がします。また、iTunes ライブラリでなくてもディスクフォルダを指定することも出来て簡単。そのへんは SimplifyMedia も同様ですね。3G ではあまり実用域ではない気がしますが、動画も OK。
     欠点と言うほどではないと思いますが、Last.fm などのソーシャルメディアなどにデータを流している私何かだとそれが出来ないので、ちょっと残念
  • iPhone, iPod touch, iPad などのインストール App を共有してレビューし合うような共有ソーシャルネットワークアプリ。ほとんど海外の人ばかりなのでさっぱりわかりませんが(笑) うまく発展するとエンドユーザーは買い損などが抑えられるかもしれませんね。一方でプロダクト側は冷や汗ものかもしれません。App Store の線引きがいい加減なものと違ってダイレクトな意見が多いでしょうからね。



 ひさかたぶりに App ネタでした。まだまだいっぱい下書きばかりで追っつきませんが、Twitter とか Facebook などなど面白そうなのをなにげにプッシュしているので見てみてくださいましぃ。

Continue Reading

iPhone アプリを外部ディスクに移した際の iPhone 復元方法。 0 (0)

 私は普段 MacBook Pro をメイン機にしているのですが、SSD の容量圧迫を抑えるために定期的に App を外部ディスクに保存して、内蔵ディスク(Mobile Applications forder)内は削除して容量を節約しています。

 通常はそれで全く問題ないのですが、久しぶりに工場出荷時から復元をしようとしたところ、設定自体はバックアップから復元するので問題ないのですが、アプリケーションは再インストールするかたちとなり内蔵ディスクに App がないと再インストールされないという問題が発生。

 一番簡単な解決方法はバックアップディスクから内蔵ディスクに戻せばいいだけなのですが、その容量がなんと 75GB オーバーになっていて、SSD の空き容量は 20GB 足らず。使っているアプリだけ選別するのは途方もない作業で。。。。さて、どうしたものか?と、考えてみて、ふと思いついた方法でやってみたらうまくいったので自分用のメモに。

  1. まず iTunes が起動している場合は終了。
  2. 次に内蔵ディスクの App が入っている/Users/anc4/Music/iTunes フォルダを開く。画像のように App は空になっています。
  3. 普段は空っぽいの App 保存フォルダ。

  4. 次に、外部ディスクの App をバックアップしているフォルダのエイリアスを /Users/anc4/Music/iTunes フォルダ内に作って上げる。名前は何でもいいようですが、ここでは(元のフォルダ名は適当に変更して)念のためデフォルトの名前に。
  5. フォルダのエイリアスを作成。

  6. あとは通常通り iTunes を起動して同期するだけ。

 そうするとありがたいことに内蔵ディスクのフォルダもエイリアスフォルダも両方認識してくれちゃいます♪

 Windows でこの方法が通用するかわかりませんが、Mac では外部ディスクにガンガン App をバックアップした方が内蔵ディスクを圧迫しなくていいですね!

Continue Reading

iPad 2 を生見。iPhone 4 ホワイトはまだ。 0 (0)

 iPad 2 ついに日本に上陸しました!

 恒例のいつもの場所へ発売日に見に行ってきました。
 夕方とあってか、いつもと変わらない閑散とした賑わい?(^^;
 iPad (1G) のときはかなり賑わっていましたが、今回はさすがに。そんなわけですぐに新型 iPad 2 に触れることが出来ました。
 残念ながら iPhone 4 white はありませんでした(泣)

 さてさて iPad 2 ですが、写真で見ていたときは「う〜ん。どうかな」と思ったものの、軽さと思ったより持ったときにつるんとした滑る印象がなかったので好感触♪
 黒もいいけど、やっぱり個人的には白が Apple らしくていいなーと思いました。もしかしたら安っぽい印象かも?というは気になっていましたがそんなことはありませんでした。ただ、背面のシルバーと黒 Apple ロゴは合わない気がしました(笑)

 速度面に関して言えば、iPad(1G) を持っている人にとっては感動できるレベルではないというのが正直なところだと思いますが、細かいところでもっさり感がないサックリ感には好感触。
 私は自分専用の iPad は持っていないので在庫があったら買っていたかもしれませんね〜。夕方(19時ちょっと前)に行ったにもかかわらず、3G モデルは1台ありましたが、Wi-Fi モデルで充分なのでちょっと残念(^-^;
 
 お約束で次回入荷を、念のため。。。。念のため確認したところ、このところの iPhone 4 同様、完全に予約受注制といった印象(実際にどうかはわかりませんが)、特に Wi-Fi モデルに至っては「代金先払い」ということになってました(^^;
 おそらく、前回の予約制度でキャンセル自由だったので、あまりのキャンセル数が出てしまったので今回の対策。なのかもしれません。あ、でも、他のお店を確認したわけではないのでお店によって違うかもしれませんので各店頭で確認してください。

 今回は突然の発売騒ぎになりましたが、なんか以前の Apple らしくて久しぶりにテンション上がっちゃいました。うっかりポチポチポチリそうですよ(笑)

 数日前から店頭でポップを見かけたり、前日に SB のスタッフさんが大目玉を食らいそうなうっかりツイートしたり、IT 系のお仕事してるのにそんな裏を取ったようなツイートしていいの?(これはiPhone に限らず日常的にも言えますが)ってことがあったりと、もうひっちゃかめっちゃかでしたが、何はともあれ無事に日本でも発売されました。

 あんまり使い道が思いつかないので最強の物欲ではないものの、出たら出たで欲しくなっちゃいますね〜♪

 Apple Store は明日(4月29日)からみたいです。

Apple – iPad
アップル – iPad

Continue Reading

iPad 2 日本4月28日発売。のようです(^o^) 0 (0)

 iPad 2 がいよいよ明日(4月28日)発売のようですね。

 数日前、某電気屋さんに行ったら iPad 2 のポップがあったので、えええぇ!?と思ったんですが、まさかまさかです(^^;

 残念ながら仕事は休めそうにないので並べませんが、毎度恒例、発売日に見に行こうと思ってます(^^)

 おっと、この記事を書いている最中に iPhone 4 ホワイトも出るのが判明。さて、うちの偽ホワイトと比べてみよう(笑)

Apple – iPad
アップル – iPad

Continue Reading

今週の気になった iPhone or iPod touch or iPad 用アプリ。2011.04.23 0 (0)

halftone

 今週、iPhone に入れて試してみたりハマったり、気になったアプリケーションです。
 ※iPod touch / iPad でも動作するものもあり。
  

  • 迫り来るブロックを iPhone を回転させてクルクルよけるゲーム。シンプルながら結構ハマルかも。
  • カメラを利用してタイプ画面に進行方向を表示しながらタイプできるアプリ。歩きながらの携帯使用は原則迷惑ですが、どうにもやめられない人は使ってみるとイイかも(^^;
  • Moleskine – Moleskine Srl ブロックメモ、ノートでおなじみのモレスキンからアプリ登場!HTML のように画像とテキストの回り込みに加えて、レイヤーで落書きできたりしてなかなか高機能なメモアプリ。メモは画像データとしての出力がメインになりそうですが、出力を余り考えないネタ帳的に使うと良さそうですね。
  • カードをピラミッドに立てる、アレ!結構夢中になっちゃう(^^)
  • 昔の写真というかアニメ風なハーフトーンの画像を作るアプリ。キャプションのレイアウトとか使えるパターンの多さとか、結構いい味の出力になるのでオススメ。
  • 海外の昔のイラスト風写真を作るアプリ。これまたレトロな画像を作り出して面白いです。
  • ecolien – Life2Bits Inc.またまた位置情報サービスを使ったエコな?ゲーム。チェックインとマイスポットの陣地とりゲームな感じと言えばいいでしょうか。


Continue Reading

今週の気になった iPhone or iPod touch or iPad 用アプリ。2011.04.02 0 (0)

血塗られた館

 今週、iPhone に入れて試してみたりハマったり、気になったアプリケーションです。
 ※iPod touch / iPad でも動作するものもあり。
  

  • ダイヤモンド社の書籍を購入、購読できるアプリ。今まで買ったダイヤモンド社のアプリで提供されていた書籍も取り込むことが出来るので、アプリ散乱が抑えられますね。
  • Color™ – Color
     新たな フォト?ソーシャルネットワーク。まだまだユーザーが少ないですが、インターフェイスはエロオシャレ♪ もうちょっと使い勝手がいいと更にいいですね。人気出るかな?
  • 折り紙教本。教本というとちょっと堅苦しいですが、ちょっとつくりごたえのある折り紙の折り方が掲載されています。こういう折り紙とか絵本とか、もっと提供されるといいですね。
  • 脱出ゲーム “血塗られた館” – IDAC
     私の大好きな脱出ゲームもの。脱出ゲーム SNS の Gotmail を運営している IDAC さんの作品。サクサクな部分とちょっと癖のあるがなかなか面白いですよ。ボリュームはもう少し欲しかったかな。


Continue Reading

今週の気になった iPhone or iPod touch or iPad 用アプリ。2011.03.26 0 (0)

Night vision like

 今週、iPhone に入れて試してみたりハマったり、気になったアプリケーションです。
 ※iPod touch / iPad でも動作するものもあり。
  

  • 美图秀秀 – Xiamen Meitu Technology Co., Ltd.
     写真にカワイイエフェクトを掛けられる中国産のアプリ。なかなかツボを突いている。と思うエフェクトで女史うけがよさそうなアプリ。中国版 Twitter アカウントを取るとそちらともリンクしているようです。中国語なのでちょっと取っつきにくそうですが、何度か試していれば難しくはないと思います。
  • 洗剤などでおなじみのライオン(LION)さんが作っているトイレ検索アプリ。もう一息な感はありますが、案外便利かも。
  • 暗視スコープ風な写真が撮れるアプリ。撮影時、音がしないので撮れてるかわかりづらい。怪しさ満点(笑)
  • Mac や Windows のDVD プレーヤーを使って iPad や iPhone で DVD を見ちゃおうっていうアプリ。これ、インターネット越しに使えたら最高っすね。
  • ラップムシ – Tsubasa Naruse
    プチ DJ 気分を味わえるラップムシ。適当に遊んでるだけで楽しいー(^^)
  • 日本の旅館室内から眺めた風景をテーマにしたなごみアプリ。自分好みの客室、季節にアレンジして和めます。
  • typogr.am – Furkan Cengiz
    写真にタイポグラフィを簡単に付けられるアプリ。なんですが、ライブラリから写真が選べないのと、操作系が惜しい!ところが直れば簡単に iPhone でタイポグラフィ出来そうです。雰囲気がいいだけにバージョンアップに期待。
  • 家庭の医学が無料になっていましたが、一般の人向けのわかりやすさからすると、こちらのほうが見やすいかな。と思いました。人間、追い込まれると火事場の馬鹿力が出るものですから、こういうのはやっぱりひとつは持っているといいでしょうね〜。
  • グループチャットが主体のアプリ。無料のアカウント登録が必要ですが、Facebook をやっている人はそちらの友達をそのままインポートでき、グループチャットが出来ます。グループ間のみのやりとりができるので会議的?セキュアな井戸端会議?なやりとりが可能です。
     チャット内で写真、地図もやりとりできるのでオフ会の待ち合わせなどで威力を発揮しそうな感じ。
     Facebook が買収したようで、いずれ Facebook 内のシステムに吸収されるかもしれませんね。



 FF 3 が発売されましたが、DS からの移植で全編 3D 。個人的には 2D のグラフィックのほうが好きですね〜。買おうか買うまいか悩み中(^^;

Continue Reading

今週の気になった iPhone or iPod touch or iPad 用アプリ。2011.03.19 0 (0)

Emergency folder

 今週、iPhone に入れて試してみたりハマったり、気になったアプリケーションです。
 ※iPod touch / iPad でも動作するものもあり。

 今回は、先週、東北地方太平洋沖地震がありましたので、緊急時に役立ちそうなものをおさらいさせて頂こうかと思います。
  

  • iPhone では定番化しつつある緊急地震速報受信アプリ。賛否両論ありますが、日本の携帯電話のように至れり尽くせりの機能はないので、入れておいて損はないと思います。
     個人的には震度3以上で警告表示するように設定していますが、そのあたりは自分の思うところにすればよいかなと思います。
  • こちらも地震情報を受信アプリ。ゆれくるのほうが定番化しつつあるためあまりこちらの記事は見かけませんが、速度的にはこちらのほうが早い気がします。ただ、震度設定ができないなど細かいところが惜しいな。と思います。いずれも普段使うことはありませんがフォルダにまとめて入れておくといいと思います。
  • iPhone にはラジオが実装されていませんので、3G 回線(Wi-Fi も可能)が生きている場合は、日本のラジオが聴くことが出来ます。さらに通常のストリーミングラジオよりも節電効果があるようです。音質に関して言えば聴ければ良いというレベルですが、緊急時には大変重宝しました。
  • 懐中電灯アプリです。特に iPhone 4 の LED は実用充分な明るさを持っているので入れておくと通常も夜間などちょっとしたときに便利です。
     いろいろ種類があるので基本的にはお好みでいいと思いますが、常時点灯と1パターンでも点滅するものがあれば相手側から識別されやすいと思います。
  • ロープの結び方が多数載っているもの。いざというとき固結びと蝶結びしか知らないと困ることも多いので便利かもしれません。
  • SoftBank の災害用伝言板に繋ぐアプリ。と言っても、アプリで実行しているだけで iPhone のブラウザで見れないわけではありませんので、なくても大丈夫です。が念のためと言ったところでしょうか。ちょっと残念なのは 3G 回線しか対応していないところ(この記事を書いている時点で)。その当たりの対応は謎です。
  • 言わずとしれたメッセンジャー Skype (無料登録が必要)ですが、音声回線がパンク状態にあっても通信回線のほうはわりと繋がることが多いので、メッセンジャーでも安否を確認できる可能性が高まります。音声通話も可能ですが、緊急時にはトラフィックを抑えるため極力控えた方が良いのかなと思います。
     個人的にはメッセンジャーであれば Skype へのこだわりはないのですが、iPhone や各主要のスマートフォンだと全世界標準といってもいいほどの Skype に自ずとなる。と、いった所でしょうか。今回、中国、その他諸外国の方々から頂いたメッセージも Skype ならびにほかのメッセンジャーからでしたので、何かしら友達、知り合い同士で同じメッセンジャーを入れておけば緊急時に役に立つのかなと思います。
    Skypeにサインアップ - Skypeアカウントにサインアップ※無料登録はこちらから。
  • 天気予報アプリ。これも自分の普段使い慣れたものであれば好みでよいと思います。季候の良い季節はさほど心配ないと思いますが、寒い冬や暑い夏は季候による対策もかなりシビアになると思いますので。
     あとは1時間ないし3時間毎の予報が表示できるものがいいかなと思います。予報時間も直近と言うこともあり当たる確率は高いことが多いと思いますし、時間による変化がわかると対策もしやすいかなと思います。
  • このアプリを紹介するのはギリギリまで迷いました。アプリというよりは Twitter 自体なのですが、いい人をフォローすれば情報収集に凄く役に立ちましたし、実は私の仕事場にはラジオやテレビはなく自動的に入ってくる外部の情報がなかったので、地震も津波情報を第一に知ったのはツイッターのタイムライン(パソコンのクライアント)でした。
     ただ、ある程度情報がまとまってくると、今後はそれに対する不平不満、問題提議や今、呟くことではないだろう。ということもどんどん入ってきてしまいます。実際に被害に遭っていない私は無視していればいいだけですが、もしそれを被災地で見ていたら。。。。と、思うと、きっとつらさに拍車をかけるんじゃないかな。と思いました。なので、Twitter アプリというか、ツイッター自体は情報収集にはいいと思うのですが、それ以上の情報過多になると思うので、うまく自分の中でフォロー、フィルタリングできる人はツイッターを使っているといいのかなと思いました。そのため、便宜上、公式 Twitter を紹介していますが、これからツイッターを使っていこうという人は、自分の好みのクライアントを捜してもらえればいいと思います。



 
 直後の掲載は実は迷っていまして、2、3日様子を見てから実際の状況の中で使ってからの方がいいのかなと思い、後で紹介することに決めました。そして、この記事を書けただけでの余力がある現状にも感謝しなくてはいけませんね。

 まだまだ他にもあると思いますが、実際の状況で使って見たのはこのあたりでした。

Continue Reading