New MacBook Pro (Early 2011) を見てきました。 0 (0)

サンダーボルトとは!?

 新しくなった MacBook Pro を見てきました。実は昨日行ったのですが夕方だったためかまだなく、今日、店頭デモ機が全3サイズ用意されていました。

 見た目は新インターフェイスの ThunderBolt を知らないと変わったのは全く気づかないと思います。ここ数年、デザインでアンビリーバボーな事件は起こっていないのは残念ではありますが、触ってみた感じ、前回、前々回、更に前回くらいのアップグレード時には変化ないなぁ。と思ったんですが、今回は体感できるほど速くなったのがわかりました。
 「ウォー!」って程ではありませんが、「オッ!」って感じくらい。わかんない。っつーの(笑)
 CPU というよりは GPU の功績のほうが大きいように個人的には思いました。

 欲しいのは山々ですが、只今カメラに重きが傾いているので、今使っているのが壊れるとか、何かしらのきっかけがないと買い増しは無理かな(笑)

 スペック的にはどれを買ってもヘビーユーザーでもなければ満足行くと思うので、あとは画面サイズで選べばいいのではないでしょうか。
 17” でさえ 20諭吉を切りそうな勢いですからね〜。コストパフォーマンスは高いですよ。ウン。

アップル – MacBook Pro
Apple – MacBook Pro

Continue Reading

急遽 Buffalo – 無線 LANルーター WHR-G301N を導入。 0 (0)

まーまーいいかんじ。

 iPhone 4 を買ったときにもらった無料の FON の接続が、ここ最近は毎日のように止まってしまい、いろいろ調べて試してみても改善しないので、やむなく別の無線 LAN を導入。もらったときからイマイチ調子はよくなかったのですが、ま、無料だから仕方ないよね。ってことでキッパリ諦めまして、おなじみ?のバッファローを取り急ぎ導入しました。

 正直なところ値段重視で選んだのですが、FON より高速。というよりは、やはりもらったやつが不調だったんでしょうかね。体感的に明らかにサクサク読み込んでます。
 あ、単純に無線LANも高速化してるのか(^^;

まーまーいいかんじ。

 MacBook Pro はもちろんなのですが、iPhone、iPod touch、Eye-Fi Card、プリンタも無線LANオンリーの設定にしていたので、無線ルータがなくなると作業が一気に滞ってしまいました(^^;
 再設定に少々時間がかかりましたが、バッファローは何台も設定してきたため、また基本的なインターフェイスや設定方法がほとんど一緒なので説明書を見なくてもできたので、その点は楽々でした。

 設定中に気づいたんですが(笑)、最近はやりのエコモードというのがついてました。

少し電気代が安くなる?

 無線も有線もパイロットランプもオフにする完全スリープモードやユーザー設定、時間、曜日で結構細かく設定できるのでなかなか面白い機能ですね。
 日中や寝ている時間はオフにしておけば、少し電気代も抑えられて省エネ出来るかもしれません。

 とりあえずこれで様子を見つつ、余裕があれば以前のように無線LANはデュアル体制にして安心したいところです。

〈エアステーション エヌフィニティ〉 11n対応 11g&b 無線LANブロードバンドルーター ecoモデル | WHR-G301N

Continue Reading

マウスを買い替える。ELECOM M-BT1BLシリーズ。 0 (0)

 マウスのスクロール用のホイールがダメになって、さすがにホイールがないとこのご時世辛いっす。って、ことで、マウスを調達。
 Mac大好きおじさんなのに「なぜ 新しく出たMagic Mouseじゃないの?」って、言われそうですが、店頭で店員さんにうざがられそうになるほど何度も触りに行ったのですが、やはり個人的には機械的なホイールスクロールの方が今は扱いやすかったのと、単3電池2本はやっぱり重い。。。というのが個人的な感じそうです。どんなにアップルが好きでもインターフェイスは重要な接点ですから、自分にあったものでないといけません。
 でも、2本指でのスワイプはブラウザページの移動には凄く便利で良かったので悩んだことは悩みました。ホイールスクロールはトラックパッドの感覚そのものなので、トラックパッドを使い慣れている人にはとても良いんではないかと思います。

今回もエレコム。

 さて、壊れたマウスはエレコム。今回調達したのもエレコム。もちろん店頭で片っ端からいろんなマウスを触った結果なんですが、やっぱりELECOMのマウスが個人的に一番毎度しっくりきます。それ以前にもエレコムを購入したことが多いですね。そのためか、なんの違和感もなく今回ももう慣れてしまいました。

 MacBook Proとの同期はBluetoothですが、ドライバなしでもOK。と、いうかMac用はなかった(笑)
 側面のブラウザバックボタンを使うにはドライバが必要ですが、Macでは使えませんのでご注意。

 日本ではBluetoothの需要がようやく浸透してきたかな?って、感じですが、まだまだ選択肢が少ない。。。もっとBluetoothの需要が広まるといいんですけどね〜。


4ボタン Bluetooth(R)レーザーマウス – M-BT1BLシリーズ
アップル – Magic Mouse – 世界初、マルチタッチ対応のMagic Mouse登場。
【即納】【送料無料】エレコム 4ボタン Bluetooth(R)レーザーマウス ブラック [M-BT1BLBK]

Continue Reading

New iMac & MacBook & Mac mini(Late 2009) 0 (0)

 新しいiMac、MacBook、Mac mini(Late 2009)が、だいたい?予定通りでました。
 今回は(も?)ビッグマイナーチェンジと行ったところでしょうか。

 iMacは21.5インチと27インチ。さらに大きくなり、日本の家庭事情を考えるとそろっと限界点のような気がしますが、それでも広大なデスクトップは普段ラップトップを使っている私としては羨ましい限り(^^;
 一番下のグレードは118,000円〜ということで、コンシューマ向けとしてとてもお求めやすく、なおかつ、ちょっと前までは下位グレードだと結局アップグレードパーツを追加しないとあまり使えない。と、いうことが多々ありましたが、最近のアップルに限っていえば、ヘビーユーザーでなければ充分そのままでも使える状態だと思います。
 値段だけ見るとポチリたくて仕方ありませんが(爆)、いかんせん置く場所がありません(笑)

 MacBookはユニボディに。でも白のままで丸みが少し増えました。
 またまたMacBook Proとの境が無くなりました。しかもメモリの仕様も同じに。。。逆に考えると、次期MacBook Proのメモリ仕様が変わる。か、さらに詰めるようになったりする可能性が出てきたのかもしれませんね(ちょっと願望)。
 これまた100,000円を切っています。安すぎます。MacBook Pro13”との細かい差異はあるものの、コストパフォーマンスを考えると断然MacBookをオススメかなと思います。

 Mac miniは順当アップデートといった感じで、搭載メモリの拡大など。
 なくなるという噂がずっとありますが、アップルさんがんばって出し続けるようですが、コンパクトなデスクトップ。と、いうよりは、個人サーバ構築者向け。と、個人的には位置づけています(笑)

 マイナーアップデートが続いているアップルですが、PC全体的に目玉になるようなもの(技術)が少ないので、それは同じパソコンなのでやむを得ないのかなと思います。が、Macに興味を持った人には、更にお得なモデルとなっているのは間違いないのでオススメしたいです。

 さてさて、近いうちに現物が見れるかな。買うわけではありませんが(笑)


アップル

Continue Reading

CANON PIXUS MP640を導入。 0 (0)

 プリンタがしばらくなかったので、どうしようか迷っていたところ、キヤノンが新型を出してきたので導入決定。そろっと年賀状シーズンですし。。。はやいか(笑)

はやくも年賀状の準備?

 初回からエプソンが3回(位)、そして前2回がキヤノンと来て、今回もキヤノン。
 エプソンとキヤノンを比べると、一般的な使い方ならどちらもとても綺麗に仕上がりますので、後は使い勝手とデザイン、価格面とかで決めてしまえばいいと思うのですが、個人的にエプソンはベタな高画質が綺麗。でも、書類系の印刷が遅い。その点、キヤノンはちょっとベタ印刷は劣るけど、書類関係の印刷が速い。と、いうが今まで使ってきたイメージなんですが、だいたい私は書類関係の印刷が多いですし、相当な高画質を望まない限り、写真印刷も綺麗に仕上がりますので、今回もキヤノンにした次第。あとはデザイン的に今でてるエプソンは、、、ってのもありました(笑)

 でも、一番迷った点は複合機かプリンタ専用機か。
 普通の人ならスキャナも付いてこの値段は安すぎるので迷うところは少ないと思うんですが、個人的にどうも複合機って良いイメージが無く、壊れやすくコスト重視。みたい勝手なイメージなんですよね。でも、最近はプリンタ単体機を探す方が面倒になりつつあるので、時代には逆らえないのかな。って、感じです。コピーも出来て、メモリカードからの直接印刷はあたりまえ。操作に悩まない液晶付き。しかも説明書は紙によるチュートリアルが完璧すぎ。と至れり尽くせり。設定もまず悩むことなく簡単です。
 ちょっと前なんか、ドライバ入れてるのに認識しないとか結構あったのに(笑)
 ま、それはともかく、とにかく説明書通りにするだけでOKでした。

 当機は無線LAN接続も出来るのですが、AOSS対応であれば(手動でも可)、いちいちいったんUSBで繋いでから設定して。ということもなく、全て無線LAN経由で設定も出来ちゃいます。便利な時代でございますねぇ〜。
 個人的に有線よりも無線LANだけでも全て標準にして欲しいと思います。USBケーブルがあと5センチ足りない。。。とか、もう面倒ですから(笑)

 そうそう、iPhoneからの直接印刷も対応で、10月にAppが登場予定みたいです(エプソンも新型は対応です)。
 あんまり私は出番がないと思いますが、Appおよびプリンタ自体の使用感についてはまた後ほどレポートしたいなと思います。

 と、いうわけで、年賀状印刷の準備が整いました(笑)


Canon PIXUS インクジェット複合機 MP640
キヤノン:インクジェットプリンター PIXUS MP640 概要

Continue Reading

ちょっと大きめのSDカードスロットを導入。; MacBook Pro 13(Mid 2009)を導入。その1 0 (0)

 ただいま、iPhone 3G Sで盛り上がっているわけですが、WWDC2009の発表では、私的におまけ?扱いに近かった、ちょっと大きめのSDカードスロットの方が格段に魅力的で、ようやくラップトップのアップデートに踏み切りました。

起動する前にバラス(笑)

 導入したのは、MacBookユニボディから、MacBook Proへと昇格した13インチのMacBook Proの2.26Mhzモデル。MacBook Proとしては一番下位モデルなので、実は現在使っているMacBook(Late 2008)とそれほどパワー的には変わりません。実際問題、メモリの最大容量さえ8GBまで増やせれば、アップデートには踏み切らなかったと思います。メモリさえ詰めれば旧型になったMacBookの(Ealry 2009)でももちろんよかったくらいなので、今回のアップデート理由は本当に最大メモリに付きます。
 じゃー、MacBook(旧MacBook white)でもいいんじゃない?って、思うところもありますが、また同じボディというのもつまらないので、ユニボディのMacBook Proにしました。
 ですが、もしはじめてMacノートを買うとしたら、コストパフォーマンスの高いMacBook(白)を買っていたと思います。

 少々バタバタしていまして、実は上海から到着してからすでに数日経っていて、ようやく第1段階のセットアップにこぎ着けました。

 HD160 > 320GB
 メモリ2 > 4GB

 起動前に換装やるってステキ(笑)

 HDD、メモリ交換ともにマニュアルが付属していますので説明は不要かと思いますが、HDD交換時にちょっと気になったのが、HDDのコネクタ。本体から直接伸びているプリント?ケーブルなので、少々気を遣いますね。それ以外は特に難しいところはありませんでした。また、裏ぶたを開けてHDD、メモリ交換はサポート範囲なので自分で出来る人は自分でやっても問題ありませんが、バッテリーは自分で交換するとサポートがなくなってしまいます。

 裏蓋のネジですが、余り強くしめる必要はないと思います。と、いうのも、金物同士のねじ込みは、強すぎるとすぐに溝を切って(なめて)しまいます。とくにアルミは柔らかいので。取り外したときに脱着防止用の接着剤が塗布されていたことからもわかります。心配だからと言って、あまり強くねじ込みすぎないように注意しましょう。

 当初は、買い換えの最大理由である8GBメモリまで一気に引き上げてやるつもりだったのですが、、、いかんせんDDR3-8500 4GBモジュールが高すぎて、二の足を踏みました。メモリ安のご時世に、iPhone 3G Sが買えてしまうほどの投資は厳しいっす(笑)
 後の楽しみと言うことで、Windowsで流行ることを祈って、下落待ちでしょうか。

メモリ交換はとても簡単。HDD交換はケーブルが直接伸びているので、少々気を遣います。


アップル – ノートパソコン – MacBook Pro – 技術仕様 – MacBook Pro 13インチモデルの技術仕様。

Continue Reading

Eye-Fi Share 4G動画対応版、日本に登場! 0 (0)

B0027BKFOQ Eye-Fi Share Video SD型ワイヤレスメモリカード(動画対応版)
Eye-Fi

by G-Tools

 Eye-Fi Shareに4Gの動画対応版が日本で発売が開始されました。
 お値段が既存(画像のみ)の2G版とほとんど変わらないって、嬉しいような、悲しいような。。。その代わりと言ってはあれですが、2G版は実売で2,000円ほどお安くなりました。
 2G版もファームウエア更新で対応してくれると思ったんですが、今のところその様子はなさそうです。

 動画対応は嬉しいのですが、少し気になるのはデジカメの電池。画像だけでも、やはり電池の消耗は目に見えて速いですから、予備電池等の追加出費も考慮しないと行けないかもしれませんね。


『Eye-Fiカード』に動画対応モデルが登場『Eye-Fi Share Video 4GB』 4月27日(月)より店頭販売も開始:ニュースリリース – トピックス – Eye-Fi Japan
【初回限定パッケージ!】【送料無料キャンペーン中!】Eye-Fi Share Video(アイファイシェア…

Continue Reading

白いMacBook安すぎるかも。 0 (0)

 新しいMacももちろんよいのですが、密かに?素晴らしい話題も。
 
 現行(Late 2008)MacBookは、自慢のユニボディ(アルミニウム)で、確かに樹脂の白いMacBookと比べると、質感がやっぱりいいよねぇ。と、思うんですが、珍しく白いMacBookも平行販売されています。
 しかも、マイナーアップデートされており、性能的な部分はユニボディとほとんど一緒になりつつ、Firewireが残ったままで、HDDの容量などの違いは少しありますが、約3万円近くお安いです。
 ヤマダ電機とかのポイントを含めて計算すると、実質8万円くらいで買えちゃうんですけど(汗)
 これをお得と言わず、何と言いましょう。個人的に、今、一押しですね。このMacBookホワイト。
 Macはじめたい!なんて人には、ちょーちょーエントリーモデルではないでしょうか。

 ・・・と、いうか、私が一番欲しい(笑)


MacBook – Apple Store (Japan)

Continue Reading