iPhone 3.1で日付、時刻を自動補正。 0 (0)

 iPhone 3.1よりiPhoneの日付を、iPhone + iTunesで自動補正できるようになりました。
 ようやくかい!って、感じがしますが、ま、遅ればせながらも対応してくれるのはありがたいことです。

 さてさて、私は購入直後に近い状態から設定をいじって遊んでいたため時刻を30秒ほど狂わせてしまったままでした。

 同期が出来ると知って早速行ったのですが、、、同期しない。これには理由というか条件みたいなものがあって、どうやら2、3分のずれでは補正しないようなのです。試しに5分程度時刻をずらしたら即座に補正しました♪ うまく同期しない方はお試しあれ。

 また、「このiPhoneを接続しているときに自動的に同期」のチェックオプションにもチェックを入れておかないとダメなようで、私は普段、自動同期にはしていなかったので、それも原因だったようです。
 ちなみに、パソコンの時刻に同期する。って、イメージなので、パソコン自体の時刻を自動補正の設定にしておかないと意味がないようです。

 1年ぶりくらいにiPhoneの時間がピッタリ合い、ようやくすっきりしました(笑) でも〜、できれば3G経由で自動補修できるようになってくれるといいですね。本国では出来るらしい(?)


アップル – iPhone – 携帯電話、iPod、インターネットデバイスがひとつに。

Continue Reading

Post Expirator (WordPressの記事に公開終了日時を設定できるプラグイン) 0 (0)

 WordPressの記事に、公開終了日時を設定することが出来るプラグイン「Post Expirator」

 個人のサイトではあまり必要性はないかもしれませんが、ショップなどで期間限定メニュー、イベント、セールの時など、予め終了日時を設定しておけば、終わった内容をいつまでも垂れ流しにする必要がなくなり、記事の期日が終了後、記事を削除する手間も発生しないので一石二鳥でスマートかなと思います。
 また、これと組み合わせて、もともとWordPressに備わっている公開予約(公開日時を設定)しておけば、「何日〜何日まで表示させたい」と、いう期間限定的な公開もできますし、予めスケジュールを作っておけば「忘れた!」って、こともなくなって安心です。

記事公開終了日時を設定可能。

 使い方は至って簡単で、記事投稿画面に設定項目が出るので、終了させたい場合に、Enable Post Expiraitonの項目にチェックを入れて、あとは終了日時を設定するだけ。
 注意点としては、時間指定のみで、分の指定が出来ません。また、日本時間に設定されてはいない?(またはサーバタイムを読んでいる?)ようなので、希望の時間にはならない場合があるので、日付+時差を考慮しておいたほうがよいので、厳密な時間指定のある内容には不向きです。

 設定項目はシンプルですが、公開終了後、記事を削除するか非公開にするか選択できます。
 また、終了時刻の表示なども設定できます。

 Post Expirator自体のインストールは、例によってプラグインフォルダにアップロードして有効化するだけ。WordPressの簡単で良いところですね。

 厳密な時間設定は出来ませんが、日付による期間限定公開という記事をお手軽に作るには便利かなと思います。

動作確認環境
WordPress 2.7.1
Post Expirator 1.3.1


WordPress › Post Expirator « WordPress Plugins

Continue Reading