REGZA (地デジ) イイね! 0 (0)

 REGZA にしてからテレビを以前の見るようになりました。正確には「見れるようになりました」かな?

 USB HDD と LAN HDD で録画予約できるようになったので、時間を気にせず見たいときに見れる幸せ♪
 外付け USB HDD 対応のテレビも増えてきましたが、まだまだ全てのデジタルテレビが対応しているわけではないので、やはり REGZA にして正解でした。
 家にゴロゴロしている HDD ほとんどを録画媒体にできますから(^^)

 ブルーレイや DVD-R と違って、残す必要のない、見て消化するだけが基本なので、HDD 内で録画と削除でまかなえるのでコストパフォーマンスも高いです。
 どうしても保存版の番組があったときだけ、一時的に HDD に残しておいて、後からブルーレイデッキを考えればいいかな。という感じでしょうか。
 現在、ゴロゴロ HDD を合わせて50〜60時間撮りだめできるので、しばらくは大丈夫かなと。

 欲を言えばパソコンで見れる媒体に落とせれば最高なんですが。。。。それは無理か(^-^;

 それと BS で見たかった「BSジャパン 写真家たちの日本紀行」が見れるようになったのが一番嬉しい(^^)

あんまり録画しすぎると、またよけい見る時間が。。。(笑)

 有名な写真家が残したい日本の情景を撮影して紹介するもので、カメラとか写真に関する技術的なものは全くないんですが、写真部としてはテンション上げるために見れるようになったのは大きいです(^^)


BSジャパン 写真家たちの日本紀行
商品ラインアップ/シリーズで選ぶ|3Dテレビ・LED液晶テレビ・薄型テレビ|REGZA:東芝

Continue Reading

PowerShot S90用互換バッテリーを導入とEye-Fiカード。 0 (0)

 先日導入したPowerShot S90ですが、メモリカードが激安大容量時代の昨今では、まず気になるオプションがバッテリー。とはいえ、コンパクトデジタルカメラだと丸1日撮影していても持つこともあるので、数年前みたいに何本も持つ必要はないのですが、やはり1本くらいは予備として欲しいので、お約束の互換バッテリーを導入。

 純正品の相場が4,000〜5,000円前後のなか、互換バッテリーはその1/4ほどのお値段。
 大丈夫かいな?と、いう心配をよそに、以前も互換バッテリーを使っていましたが、動作上は全くといっていいほど問題ありません。強いて言えば、耐久面(充電回数)でちょっと劣るかな?と、思うところはあるものの、実際カウントはしていないので何とも言えませんが、純正と交互に使っていたところ、早めに最大容量が落ちてくるような気がしました。

 今回とりあえず1本導入して様子を見ようと思いますが、たぶん私の使う状況では計2本で事足りそうです。

 純正と比べるとパッケージはやはり?安っぽく、写真ではわかりづらいですが、シールの貼り方も少々雑です(笑) ただ、動作そのものは現在のところ全く問題ありません。が、同じ容量のはずなのに、充電が純正よりも偉い速かったのはなぜでしょうか。半充電されていたんでしょうか?(笑)

 そうそう、Eye-Fiカードも問題なく使えております。なぜかアップロードが速くなって嬉しい副産物。マシンパワー?が違うんでしょうか。


CANON NB-6L互換バッテリーを楽天市場で探す。
Yahoo!オークションで「NB-6L互換バッテリ」を探す!

Continue Reading

PowerShot再び ; PowerShot S90を導入。 0 (0)

 デジカメを買う際、今回も一眼レフにしようか迷ったのですが、いつも迷っているうちに結局出番はそれほどないなぁ。それよりもいつでも持ち運べる機動力の高い(コンパクトな)コンデジ。この「コンデジ」って表現は個人的に好きになれませんが、、、、ま、それは置いておきまして、って、前置きが長いですが(笑)、今回は、PowerShot S90を導入しました。

 今までメインで使っていたRicoh R8は、コンパクトで1cmマクロ〜7倍ズーム。操作性もよく機動力は抜群だったのですが、どうも自分の思ったとおりのイメージにならなかったのが一番の買い替え理由でしょうか。
 決して悪くはないんです。たぶん、CANON独特の雰囲気に仕上がるイメージが私は好きなんだと思います(^^)

 実際に2、3日使って見たんですが、うん。いい感じです。マニュアル設定ももちろんありますが、ほぼフルオートでだいたい思ったイメージに撮影できてしまいます。

 残念ながら光学ズームは3.8倍と今時のコンデジとしては弱いですが、CANONのこだわりなのか、このランクのモデルでは倍率があがっていきませんね。ただ、7倍ズームは確かに便利だったのですが、実際の画質は結構荒れるのと、手ぶれとの戦いなので、コンデジではこの辺が妥当なのかも知れません。

 また、購入の決め手になったひとつにRAW撮影があります。先日、Mac OS XでS90も対応になり。と、いうか、対応になったのも決め手のひとつだったんですが、Aperture 3でのテストもしたかったのでちょうどタイミングがばっちり。と、いったところでした。

このアップデートは、Aperture 3 および iPhoto ’09 の RAW ファイル互換性を拡張し、以下のカメラおよびフォーマットに対応します:
• Canon PowerShot S90
• Canon sRAW
• Canon mRAW
• Leica D-LUX 4
• Panasonic Lumix DMC-G1
• Panasonic Lumix DMC-GH1
• Panasonic Lumix DMC-LX3

 マニュアルモードもなかなか面白くて、久しぶりにデジカメをどんどん使っていこうかなと思っています。

 R8は使いこなせてあげられなくてかわいそうでしたが、他に使い道が決まっている?ので、まだまだ現役。

 R8の前に使っていたPowerShot S45もまだ実は現役?って、ほど出番はありませんが、たまに使ったりしています。思っていたよりは大きさはかわりませんが、やっぱり時代の変化は感じますね。


キヤノン:PowerShot S90|概要
Canon デジタルカメラ Power Shot S90 PSS90
【ポイント3倍】キヤノン デジタルカメラCANON PowerShot(パワーショット) S90【税込】 PS-S9…

Continue Reading

Snow Leopard + CANON MP640は64ビットモードでネットワーク接続できました。 0 (0)

 先日、Snow Leopardにしてから、CANON PIXUS MP640プリンタがネットワーク接続できないと嘆いていたのですが、64ビットモードで立ち上げると認識することが判明!
 とりあえず、アップルから提供されている現在のキャノンプリンタのドライバv.2.2 + CANONのドライバv.10.26.1.0では、これしか回避方法がなさそうです。

64 bit mode de.

 64ビットモードでプリンタを追加後、32ビットモードで起動しても使えました。
 USBモードと違い、プリンタとスキャナが単独登録となりますが印刷が出来るようになったので、後ほど、正式に対応ドライバが出るまではこれでひとまず良しとしましょう。

 ちなみに、iP4100Rも全く同じだったので、同種のネットワークプリンタは64ビットモードで起動すると認識するかもしれませんね。

Continue Reading

Snow LeopardとCANON PIXUS MP640その後。 0 (0)

 数日前にSnow Leopardにアップグレード後、小トラブルは覚悟でしたが、一番困ったのが、最近導入したCANONのPIXUS MP640プリンタがネットワーク経由で検出(認識)できないこと。
 USB経由では全く問題ないのですが、せっかく無線LAN経由での印刷がお目当てで導入したのにネットワーク上に一切現れず、、、プリンタの登録ができません(泣)

 今日かな?Appleからキャノンプリンタドライバ2.2が配布され、それをインストールしてもダメ。

 キャノンのサポートセンターさんから連絡があり、一通りドライバを削除してからサ再ストールして欲しいとのことですが、やっぱりダメ。。。

 海外のCANONも見て回ってドライバを入れたり出したりこねくり回したけれどダメ。。。

 それと、もう一つネットワークプリンタのiP4100Rがあるのですが、こちらもやはりネットワーク経由で認識されません。
 キャノンのネットワークツールでは認識しているので、どうやらSnow Leopardのほうがダメっぽい予感です。

 もしこれを読んで、Snow Leopard + MP640また同シリーズ機種で、ネットワーク経由で動いてます!と、いう方がいらっしゃいましたらメールかコメントくださいませ。

 もうしばらくドライバのアップデート待ちなのかな。年賀状印刷までには間に合って欲しいなぁ。。。

Continue Reading

Canon Easy-PhotoPrint for iPhone ; iPhoneから直接PIXUSで印刷できるApp 0 (0)

 Wi-Fiを介してiPhoneからCanonのPIXUSシリーズのプリンタへ直接印刷できるApp「Canon Easy-PhotoPrint for iPhone」
 対応機種はまだ発売されたばかりのモデルのみですが、今後のアップデートで対応できる?と、いいですね。
 この記事を書いている時点での対応機種は、MP990, MP640, MP560

 iPhone専用というものではなく、使い方は他の携帯電話と同様、プリンタ本体で「携帯電話からワイヤレス印刷」を選び、あとはiPhoneのCanon Easy-PhotoPrint for iPhoneでフォトフォルダから印刷したいものを選ぶだけ。

プリンタ側。

 プリンタとiPhoneのAppが立ち上がっていれば自動的に認識してくれれば更に使い勝手がよいのですが、さすがにそこまでは無理のようです。が、難しい操作はありませんよ♪

ZZ10DF9964

 個人的には出番が少なそうですが、撮ったものをすぐ印刷したい場面には重宝しそうですね。


Canon Easy-PhotoPrint for iPhone [iTunes]

Continue Reading

CANON PIXUS MP640を導入。 0 (0)

 プリンタがしばらくなかったので、どうしようか迷っていたところ、キヤノンが新型を出してきたので導入決定。そろっと年賀状シーズンですし。。。はやいか(笑)

はやくも年賀状の準備?

 初回からエプソンが3回(位)、そして前2回がキヤノンと来て、今回もキヤノン。
 エプソンとキヤノンを比べると、一般的な使い方ならどちらもとても綺麗に仕上がりますので、後は使い勝手とデザイン、価格面とかで決めてしまえばいいと思うのですが、個人的にエプソンはベタな高画質が綺麗。でも、書類系の印刷が遅い。その点、キヤノンはちょっとベタ印刷は劣るけど、書類関係の印刷が速い。と、いうが今まで使ってきたイメージなんですが、だいたい私は書類関係の印刷が多いですし、相当な高画質を望まない限り、写真印刷も綺麗に仕上がりますので、今回もキヤノンにした次第。あとはデザイン的に今でてるエプソンは、、、ってのもありました(笑)

 でも、一番迷った点は複合機かプリンタ専用機か。
 普通の人ならスキャナも付いてこの値段は安すぎるので迷うところは少ないと思うんですが、個人的にどうも複合機って良いイメージが無く、壊れやすくコスト重視。みたい勝手なイメージなんですよね。でも、最近はプリンタ単体機を探す方が面倒になりつつあるので、時代には逆らえないのかな。って、感じです。コピーも出来て、メモリカードからの直接印刷はあたりまえ。操作に悩まない液晶付き。しかも説明書は紙によるチュートリアルが完璧すぎ。と至れり尽くせり。設定もまず悩むことなく簡単です。
 ちょっと前なんか、ドライバ入れてるのに認識しないとか結構あったのに(笑)
 ま、それはともかく、とにかく説明書通りにするだけでOKでした。

 当機は無線LAN接続も出来るのですが、AOSS対応であれば(手動でも可)、いちいちいったんUSBで繋いでから設定して。ということもなく、全て無線LAN経由で設定も出来ちゃいます。便利な時代でございますねぇ〜。
 個人的に有線よりも無線LANだけでも全て標準にして欲しいと思います。USBケーブルがあと5センチ足りない。。。とか、もう面倒ですから(笑)

 そうそう、iPhoneからの直接印刷も対応で、10月にAppが登場予定みたいです(エプソンも新型は対応です)。
 あんまり私は出番がないと思いますが、Appおよびプリンタ自体の使用感についてはまた後ほどレポートしたいなと思います。

 と、いうわけで、年賀状印刷の準備が整いました(笑)


Canon PIXUS インクジェット複合機 MP640
キヤノン:インクジェットプリンター PIXUS MP640 概要

Continue Reading

CANON新プリンタがiPhoneダイレクトプリント対応。 0 (0)

Canon PIXUS インクジェット複合機 MP640

 この9月に新しくなるキヤノンのPIXUS(ピクサス)シリーズのプリンタがiPhoneからダイレクトプリントができるようになるそうです。
 iPhoneのAppから無線LANを利用した仕組みのようです。
 
 パソコンもアプリケーションを利用して印刷しているわけなので、パソコンがiPhoneに置き換わることで、もっと便利になるアプリケーションや使い方も考えられそうです。

 今、ちょうどプリンターがなくて買おうかなと探していたところにこれが来たので、、、今度もPIXUSシリーズにしようかな。プリンタは実売も前機種とそんなに差がないですし。


キヤノン:ニュースリリース
キヤノン:キヤノンホームページ

Continue Reading