iPhone 4の詳細を見てちょこっとだけ気になったこと。 0 (0)

 おまちかねのiPhone 4が発売決定。しかも、日本も本国アメリカと同じく同時発売!iPadみたいに「ごめんね」が、ないことを祈りつつ、今回も予約はなしで購入しようかなと「予定」しています。なんでかというと、予約してから気分が変わっていらないやー。っていうのは申し訳ないし、並ぶのも大嫌いだから(笑)

 さて、スペック等々を見て、わたし的に気になったところをメモ。

●デザイン

 やっぱり一番気になったデザインですが、本当にリーク情報のままでしたね。ここまで完全なリーク情報って今までなかったように思います。なので、写真を見た瞬間、二つの意味を込めた「えーー!?」でした(笑)
 好き好きあると思いますが、個人的にはやっぱりバッドより。私の周りも結構バッドより(^^; それもあって、実機を見てから色を決めたいなというのもあります。
 サイズ的に現行の3G、3GSより薄いようなので、実際はもっとスタイリッシュなのかもしれませんが、実際に見てみないと何とも言えません。白い方なんて、一昔前に流行った、auのどっかのデザイン携帯で見たことあるようなないようなものですし、質感も白い方はわかりにくいので、デザイン面は今回は個人的に泣くしかないか〜。って感じがしています。今使っているiPhone 3Gではもはやお役御免なので乗換必須予定なので。。。今回はスペック重視。



●FaceTime

 いわゆるビデオ電話が簡易に出来るようにカメラが液晶画面側にも付きました。これで自分、カップル撮りなんかも容易になりますね。
 ただ、

※FaceTimeを利用するには、発信者と受信者の両方にiPhone 4とWi-Fi接続が必要です。

 と、いうことで、3G回線では使えないような暗示。なんでやねん!って、早速ツッコミから入りますが、回線の混雑が今以上に苦しくなるからだとは思うものの、なんか意味がないような。。。と、いうか使える場所が限られちゃうんだけど、それでいいのかいな。と、思いました(^^;


●GPS

 室内でまるっきり使えなかったiPhone 3G, 3GSですが、そのあたりがどのくらいパワーアップしたか気になります。

 う〜ん。後は何だろう。正直なところ、噂通りのスペック。リーク画像と同じということもあり、なんだか思ったよりコレ。と、いうのがなかったというのも正直なところ。細かいところは色々あるけれど、ジャイロがどうとかは、使う側からすると、それを利用したAppを待つのみなので、今から感動するものでもないし、速度処理的なスペックは確かに凄いものの、HDとか二つのカメラ云々等々は日本の携帯電話の方がむしろ高機能。更に加えて、個人的なことですが、普段からiPhoneに慣れ親しみすぎているせいか、その凄さに対する感覚が鈍っているのかもしれません。
 
 iPhoneのベース(基本OS)部分が思ったより早く熟成されてしまったように思うので、今回のアップデートはがんばってハードウエアにすがった感が個人的にはしています。ハードスペックがさらによいソフトウエアを生み出すことへも繋がるのですが、ハード面での驚きは今回はちょっと少なかったかな。と、いうのが感想です。
 This changes wverything. Agan.と言うほどの進化は見て取れなかったのですが。。。iOSで何かサプライズがあるとイイですね。
 
 


Continue Reading

またまた孫さんも大絶賛!iPhone 4来ました!! 0 (0)

 予想通り、WWDC 10でiPhone 4発表されました!
 いろいろありますが、予約は6月15日から、発売は6月24日ということで、少し時間があるので後ほどじっくり見ていきたいと思います。

iPhone 4

 デザインは流出騒ぎのあったそのままということで、本当に今回のリークはどうしちゃったんでしょうね?って、感じですが、それもサプライズか???( ̄ー ̄)ニヤリ
 に、しても、Appleから正式発表されると、デザインは否定的な意見でしたが、よく見えちゃいますね(笑)

 個人的には現在、iPhone 3Gなので500%乗り替えますが、予約するかどうかは検討中。メタルフレームなので液晶保護フィルム以外のものは必要なさそうなので、アフターパーツ待ちはいらないかな?あとはソフトバンクの動向次第でしょうか〜。

Apple – iPhone 4 – Video calls, multitasking, HD video, and more



※記事タイトルを変更しました

 前)iPhone 4来ました!!
 後)またまた孫さんも大絶賛!iPhone 4来ました!!

Continue Reading

Apple純正 iPad Caseを導入。 0 (0)

 iPad購入にあたり、液晶保護フィルムとスタンドは必須と思っていました。軽いと言っても、長時間も片手で持つには辛い重さですし、やたらと書籍、書籍とみんないいはるんで、かならず立ててみることが出来るものが必須だと思いました。本や雑誌もテーブルにベタ置きで見ることは疲れますしね。

まずまずの使い心地。

 さて、何がいいかな?と、思う前に、Appleで純正を出してきたので、ちょっと驚きがあったのですが、まずはこれからかな。と、いうことでためらわず導入。先日の記事を読まれた方はわかると思いますが、ソフトバンクで運良く手にしてしまったiPad。こちらも在庫確認したら、iPad購入時に在庫1個というラッキーな状況でのゲットとなりました。

 写真はFlickrのほうにいっぱいアップしてあるので後で見て頂くとして、本体以外、説明書のたぐいはなにもありません(笑) 入れ方、使い方の難しいものではありませんが、このあたりもAppleらしい。
 iPadを入れる際は、結構ピッタリしているので、少し力を入れて押し込みます。その他のプラスチックカバーを付けた場合、まず、入らないでしょう。たぶん、同時使用というのはないと思いますが。
 表面はマットな毛の短いモケット?でいいのかな?毛の短いサワサワした感じです。ちょっと油断すると埃まみれになりそうです。コロコロ必須かも(笑) ただ、マットなので片手で持っても滑りにくいので、手でもって使うときも少し安心かと思います。
 
 また、表拍子?を折って後ろの折り込みに入れることで傾斜の付いた状態になります。この状態だと閲覧もそうですが、タイプが格段にしやすくなります。角度の微調整は出来ませんが、なかなか良い角度ではないかと思います。角度調整が出来れば最高ですね。
 角度には理由がもう一つあって、約90度に立てて使うことも出来ます。ここがiPadらしいところですね〜。ちょっと不安定なので出番は少ないかもしれませんが、ちょっと立てたい時にはいいかなと。
 
 気になるのは折り目の耐久性ですね。どのくらい持つのかちょっと気になりますが、当面これで充分かなと思いました。

 現在、iPadはもとより、アクセサリーも不足気味のようですので、その間はいろいろ探してみるのもいいかもしれませんね。

Apple Store

Continue Reading

WWDC10まであと3日! 0 (0)

 WWDC10まで、あと3日と迫って参りました(6月7日)。

 次期iPhoneの登場は間違いないなさそうですが、Mac mini、Mac Proもアップデートされるのでは?と、噂されています。
 Mac Proは驚きませんが、消える消えると噂されつつも生き続けるMac miniは、意外と縁の下の力持ちなのかもしれませんね。いろんな意味で(^^;

 iPhoneはAT&Aの漏洩話では、6月24日というのが有力らしいですが、これもまだ噂段階。
 iPadを触った私的にはここまで来ると、もうなんか安心感でいっぱいで、ゴッドファーザーのようにドーンと構えてます(笑)
 気になるのは当然スペックですが、それ以上に周りでiPhone、iPhoneいう人が多くなってきたので、切替タイミングは慎重にオススメしないと行けないのでちょっと大変。更にiPhone OSがマルチタスクなどで大幅改良なので、3GSをオススメするときとは少々ワケが違うので難しいですね。
 Appleのパターンとしては、新しいモノはとりあえず一回はコケル。ってのが今までのパターンですから(笑)
 iPhoneだって日本で出たときには盛り上がりましたが、やはり遅いだのマルチタスクじゃないだの散々でしたが、3GSになり高速で誰もが使えるようになったとたん、iPhone、iPhone言いますからね。なかなか難しいものです。
 Macを長く知っている自分からすると、いつものパターンと言えばいつものパターンなのですが(^^)

 さ、WWDC 2010楽しみですね〜。

Apple

Continue Reading

iPad、実機をもらって。その3 (何をどう書こうか迷うけど、まずは標準アプリから) 0 (0)

 iPadを導入してから1週間近く経ちました。そんなにかまってる時間がなかったというのもありますが、逆に言うとiPadに向かおうという状況にならなかったとも言えそうで、とりえあずWe Ruleをやってから(笑)、その後何しよう?みたいに1クッション置いてから向かっている状態です。今のところなんともフワフワした存在の、うちのiPad(Wi-Fi)です(^^;

。。。。。。。。(水の音)

 でも、iPadがダメという意味ではなくて、出る前から私が想像していた通り過ぎたんだと思いますし、「買ったらこうしよう」と、いうのと、幸か不幸かドンピシャ?だった。からでしょうか。残念ながら、この件に関してはブログに書けるかわかりませんが、また後ほど。

 さて、個人的なことはひとまず置いておきまして、まずはデフォルトアプリから見ていきましょう。

【Safari(インターネットブラウザ)】

 ベースがSafariなので今更感激することはありませんが、Wi-Fi環境下なら、えくすぷーらに負けないくらい速いですね。AdobeとのFLASH戦争が続いていますが、最近の主要サイトでFLASHがどうしても必要。と、いうのにそれほどお目にかからなくなったと思うのですが、いかがでしょうか?五月蠅いバナーも表示されず、かえってご満悦♪だったりするかもしれません(笑) ただ、慣れてない人が見た場合、ぽっかり空白になってしまうことがあるので、アレ?アレ?と、少し不安になる要素はあるかもしれません。ちゃんとしたサイトなら画像に置き換えていますが、アマちゃんサイトだと、ぽっかり。どころかレイアウトも崩れちゃう場合があるので、そういうときはちょっと悲しいですね。

 動作速度は満点ですが、操作が今ひとつ。iPadのDockが下にあるように、操作系パネルは全部下の方が使い勝手がいいような気がします。または左右に。
 メニューバーが下だとWindowsライクになってしまいますが、画面が広い分、奥に手を伸ばすのは時間と共におっくうになっていきます。 
 例えば、ブックマークが長くなればなるほど、上に行ったり下に行ったり、もう嫌です(笑) できれば下にも移動できるオプションがあればいいかなと思いました。

【メール(メール送受信ソフト)】

 何も設定していないと、アカウントサービス選択メニューが表示されます。設定の仕方がわかる人には全く問題ありませんが、マスメディアのいい加減な報道で、iPadの可能性を知ってAppleぞやもパソコンもわからぬ人が飛び込んだら、そこでアウト。って感じですね。
 3G回線契約で、すぐにメールが使えると思ったら、この仕打ち。と、感じる人もあり得なくはないと思うので、SoftBankで設定をしてあげるといいかなと思います。
 できれば、AppleやSoftBankなりで初期設定など設定サービス。または全モデル3G回線オンリーなものにして、モバイルアドレスを設定済みでお渡しできるサービスがあるといいかもしれません。そういうものじゃない。と、思われる方もいらっしゃると思いますが、今後はそう言うものにしないと、iPadは消滅するような気がします。
 使い勝手については、パソコンが出来る人なら全く問題ないでしょう。Mac OS XのMailを使っている人なら、なおさらスムーズに使いこなせると思います。
 初めての人でもそれほど戸惑わないかと思いますが、Safariとメールの紙によるヘルプはあっていいかもしれませんね。
 
 絵文字ですが、iPhoneに送信すると問題なくiPhoneで表示できるものの、その逆の受信はできません(文字化けする)。。。このへんはちょっと不思議ですが、受信だけMac OS X仕様。といった感じです(^^;

【iPod(音楽再生ソフト)】

 特に問題なし。若干見た目が間延びしてる感もありますが、使い勝手はまずまずです。

【ビデオ(動画再生ソフト)】

 こちらも特に問題なし。直感的に操作できます。
 1時間程度の再生では本体も驚くほど熱くなりませんでしたし(真夏はわかりませんが)、不安なことはありませんでした。ただ、長時間見るには、やはりスタンド必須ですね。
 ただ、日本では映画、テレビ配信していないので、ミュージックビデオはあるけど、はたしてどれだけのものか?と、いう感じがありますので、動画に変換するなんて言うヘビーユーザー以外は、しばらくお蔵入りAppかもしれません。iPhone、iPod touchも発売以来同様な扱いかもしれません。

【電卓】

 なんで戦力外通告されたの?(笑)
 ※デフォルトで入らなくなったと言うことです。

【カレンダー】

 見開きノート。と、言った感じで見やすいですね。Mac OS Xにも採用して欲しいな。可もなく不可もなくって言う感じで、使いやすいと思います。
 使えない。と、言う人はかなりのヘビーワーカーか、たんにちゃんと使って見たことがない人でしょうか。特にMacのiCalとの親和性は抜群なので、一度使って見るとよろしいかと。スケジュールが複雑なんじゃなくて、たんに無理のあるスケジュールな気がしなくもありません(余談ですけどね)。

【ノート】

 これもメモ書きに意外と便利かなと。軽快なノートでテキストを溜めておいて、あとでブログやらメールに添付してパソコンの資料に貼り付ける。と、いった使い方がよいかなと思います。
 本当に名前の通りノートで際だったところがありませんが、テキスト落とす(書く)には簡単でいいですよ。
 軽い画像貼り付け機能とか簡易ドローツールがあれば最高ですけどね。

【連絡先】

 こちらも可もなく不可もなく見やすいです。
 ただ、ソート形式がイマイチ甘いというか、もうちょっと細かく指定できると便利かなと思います。これはMac OS X譲りで同じですが。。。

 これ、電話機の横に置いておくと凄く見やすくて便利だと思いました。普段しまっておくときは、そっと電話機の横に置いておく。そんな使い方もありかなと。

【iBooks(書籍販売、および閲覧ソフト)】
 残念ながら日本の書籍は数がないので、コレを楽しみにしていた人は、サービス自体をようやくこれから整えよう。って、所にやっと来たところなので、iPadの購入はまだまだ待っても遅くはないと思います。
 全体的な使い勝手は申し分ないですよ。

【YouTube】

 後ほど。。。やっぱり、ほとんど使わないので省略(笑)

【写真】
 ちょっと古い写真も、エンターテイメント要素で楽しく見ることが出来ますね。iPadを使っていて、私が一番気持ちいいと感じた標準アプリかもしれません。
 スワイプして広がりめくったり。コマーシャルみたいに本体をひっくり返して相手に見せたり。iPadのクゥ〜♪ってなる部分を楽しめるかと思います。いっぱい入れた方が楽しいですね。

●ここからはアプリケーションではありません。

【日本語入力】

 フリック入力がありません。あってもかえって使いづらいような気がするのでいらないのかも。
それよりは、きょうのマイメモの記事にしたように、日本語入力にはカナキーボードがあるといいんじゃないかと思います。
 絵文字は、絵文字キーボードはありませんが、「絵文字」や対応する絵文字「にこ」などと入力すれば、絵文字が変換候補に表示されます。ただ、iPadアプリでも表示対応されていないものもあるので注意が必要。
 変換効率はiPhone / iPod touchを知っている人ならわかりますが、悪すぎでお話になりませんが、若干長めの文章で変換した方が賢くなる?ようです。いまだに、「さんがつ」が、「3月」にならず、「三月」しかないのもどうかと。。。日本語だけどもさぁ(汗)

【キーボード】
 
 もちろんタッチパネルなので、音が出ないのは当然なのですが、「あ、静かでいいかも」って思いました。ラップトップだとそれほど五月蠅くはないんですが、わずかな物音でも白い目で見られそうな場面でも使えそう。
 スターバックスとかでしなやかなタッチでセレブなウーマンが使っていたら鼻血でそうですね(笑)

【そのた】
 同期がものすごく速いですね。写真を数百枚同期してみましたが、水をごくごく飲み干すように、あっというまに完了。iPhoneの時はバリュームを飲むがごとく、もう耐えられませんでしたから(笑) これもCPU速度のたまもの?でしょうか。母艦パソコンとの接続も苦になりませんね。まだ数ギガ程度しか同期していませんので何とも言えませんが、バックアップも速いみたいです。
 同様に、iPad上でのアプリのインストールも速い。これは、使用時の速度に次いで嬉しい効果だと思います。

 と、ざっくり思いついたところを書いてみましたが、どうもiPhoneの時を同じような内容で、う〜ん。って感じなってしまいました。

 逆に気になる点を質問してもらえれば、試せる限りお答えできるかなと。※Wi-Fiモデル。

 ちなみに、Windowsノートパソコンの代わりになるか?と、いう問いには「No」です。
 Windowsネットブックの代わりになるか?と、いう問いには、断言できない「No」です。使用目的が、インターネット閲覧、メールだけなら、おおよそ「Yes」です。

 Twitterができればそれでいい。+1 pt
 iPadならではのゲームがしたい。+0.5
 エクセル、ワードのファイルが見たい、編集したい。-70
 簡単な表計算、書類が作成したい。+0.5
 キーボードやマウスが苦手である。+0.5
 iPhoneの画面では目がしんどい。+2
 ノートパソコンの持ち運びが苦にならない。+10
 ・
 ・
 ・

アップル – iPad – ウェブ、メール、写真を体験する、まったく新しい方法。
Apple – iPad – See the web, email, and photos like never before.

Continue Reading

iPadのCMに日本語吹き替え版登場。 0 (0)

 iPadのコマーシャルが日本語吹き替えで登場。これは公式だよん(^^)
 YouTubeのチャンネルでは見れませんが、アップルにて公開中!
 なぜか、iPhone同様、発売後。の、登場ですが、これも何かの戦略?何はともあれ、嬉しいですね♪

 私的な感想は、ちょっとかっこいいというか、渋すぎるかな?(^^;

 リンクからどうぞ。

アップル – iPad – iPadの写真と画像

Continue Reading

ELECOM iPad用マットフィルム & サクッと貼り方解説。 0 (0)

 順番が少々逆になってしまいましたが、ハードコーティングされているiPad液晶画面ですが、やはり思わぬトラブルから傷を守るために、使用する前に即、液晶画面保護フィルムを貼り付けました。
 
 今回、貼り付けたのはELECOMのマットタイプ。蛍光灯などの外光の反射を軽減するタイプです。

 あんまり器用な方ではありませんが、それほど難しいことはありません。
 重要なのは、開封前に貼ること! いや、開封前には無理か(笑)、開封直後ですね。ようするに液晶面に埃の付着が最小限の状態がベストと言うことです。もちろん、しばらく使用後でも大丈夫なのですが、指のあぶらとりと埃の除去は簡単ですが、除去時の静電気で埃がすぐ付着しちゃうので、貼るつもりで居る人は、すぐの方がいいかと思います。

 今回貼り付けたELECOMの製品は、ほどよいマット感と、なめらかな指の滑り心地になります。また、指紋の付着もわかりにくいです。iPadを使っていて気づいたんですが、画面のスライド量が多い分か、指で滑らせているだけのつもりが手首を返すような感じになりやすく、爪でカリッと逝きそうになることがありました。それでも、そんなに傷つくことはないと思いますが、後々のことを考えるとやっぱり保護してあげた方がいいかなと思いました。標準のテカテカが捨てがたい。と、言う人向けの光沢フィルムという選択も出来るので保護してみてはいかがでしょうか。
 
 個人的にはもうちょっと反射が抑えられたらな。と、言う感じがしました。MacBook Proで使っているパワーサポート社製のものに比べると、まだ反射量が大きく、余裕が出来たらパワーサポート社製も試してみようかなと思います。
 
 すでにFlickrのほうには貼り方を簡単に書いてあるんですが、こちらでも簡単ですが、私の貼り方説明。

0)貼り付けに必要なもの
 エアーダスター
 セロテープ
 ヘラ

フィルム貼りグッズ
  
1)まず、まだiPadの最初に付いてくる保護フィルムを外していない人は、できるだけゆっくり外しましょう。興奮してエイヤー!と、勢いよく開けると、それだけで静電気で埃が舞い込んできます。
 すでに使用済みの人は、丁寧に指の油を拭き取ります。そしてエアーダスターで埃を飛ばします。高速でごしごしすると静電気で、また埃が舞い戻ってきますのでゆっくりと。
 
2)次に、iPadは裏面がつるつるしているので、下にすべらないシートやタオルなどで動かないように敷きます。

3)貼り付ける保護フィルムの裏紙(紙じゃないけど台紙部分)を、少しめくってから、ホームボタンに併せて位置を決めて、あとは「気泡は気にせず」、まず一気に位置決めをしてしまいます。ここではチマチマ気泡抜きは必要ありません。

最初は気泡は気にしない。

4)その後、粘着力を少し落とした(手で軽く粘着面をぺたぺたした)セロテープで、気泡に一番近い端っこから持ち上げて、気泡が出来たところまでゆっくり広げて、あとは気泡を抜きながら、最後まで貼り付ける。その際、埃が見つかったら、エアーダスターで極力吹き飛ばして、どうしても飛ばないものは、粘着力を落としたセロテープで、ぺたぺたして取り除く。あまりベタ、ベタ。と、すると、今度はセロテープの粘着が付いて取り返しが付かなくなるので要注意。あくまで軽く。

気泡に近い端っこから持ち上げる。

5)完成。約15〜30分程度。

完成。

 基本的にiPhoneもMacBook Pro。デジカメの液晶画面等々、同じ方法です。

 昔と違って糊のフィルムというのはほとんどなく、吸着タイプなので何度でも貼り直しが効くので、気泡を気にせず位置あわせを極力はやくすればそんなに埃は舞い込んでこないので、とにかく迅速に位置決めしちゃうのがいいんではないかと思います。

ELECOM iPad 液晶保護フィルム マット AVA-PA10FL

Continue Reading

iPad、実機をもらって。その2 (iPadの話はありません) 0 (0)

 iPadを使ってみて一番感じるのはやはりストレスの少ない速度。
 iPhone 3GSも速いですが、それを遙かに超えるストレスのなさ。自慢のAppleオリジナルA4プロセッサは伊達じゃないなぁ。と、思いました。もっとも、最終的にはG5だろうがi7だろうが、クロック数で大半は決まっちゃうんでしょうけどね(^^;

 ま、それはともかく、次期iPhone 4Gもほぼ同スペックで来るんではないかと噂されているので、全く同スペックでも、1年半以上がんばってくれたiPhone 3Gとも安心してお別れできるなぁ。というのが一番iPadを使って思ったことです。ヒドッ(笑)

iPhone 4Gへの期待感。


 欲を言えば、iPadのメモリは(確か)256MBなので、うわさの512MB搭載であると更に安心できるかなと思います。あんまり初代から離れれば離れるほど、使えないAppが増えてくると思うので、逆に顧客離れも発生する可能性もあって、なかなかバランス取りが今後は難しくなっていくと思います。現ユーザーとパワーユーザー、単に信者ユーザーなどなど、次期iPhone以降は新たな顧客変動の波が訪れるかもしれませんね。いい方に波打ってくれるといいな。

アップル – iPad – ウェブ、メール、写真を体験する、まったく新しい方法。
Apple – iPad – See the web, email, and photos like never before.

Continue Reading
1 4 5 6 7 8 11