Mac App Store オープン! 0 (0)

Mac App Store Open !

 Mac App Store がオープンしました!
 
 えー、実は今日だというのをすっかり忘れてました(^^;

 まだインストール(Mac OS X 10.6.6 以上必須)にもしてない状況なので、また、後程〜って感じですが、エンドユーザーの便利さはもちろんなのですが、それ以上に開発サイドの敷居がグッと下がるのではないでしょうか。
 オンライン販売は以前から出来たとはいえ、既存のサイト登録や自分でオンラインショップを立ち上げなくてはいけないことを考えると、Apple が管理してくれる容易さと集客効果は全く別次元(ちょっと大げさかな)だと思います。

 個人的には今まで以上に Mac らしいアプリの登場に期待!

 考え方によっては、全て Apple に支配される感も否めなくはないんですけどね(^^; 、ま〜、まだ始まったばかりなので、どう転ぶかはまだわからないでしょう。

 は、はやく、いじりたい(^-^;

Apple – App Store – Buy, download, and install apps made for Mac.
アップル – App Store – Macのためのアプリケーションを購入、ダウンロード、インストールしよう。

Continue Reading

2011年の Apple は何が出るかな? 0 (0)

 2010年の Apple は iPhone 4 の流出写真からアンテナ問題まで、MacBook Air の思い切ったフルモデルチェンジなどがあったにもかかわらず、どうも流出とトラブルの絶えない、冴えない年だったように感じられました。
 が、今年はそんなことがないように、情報筋の人にはもう少し節度ある態度で関わって欲しいと願いつつ、何が出るかな?と勝手な想像と願望を書いてみました。

 まず、一番速いモデルチェンジが期待される iPad。
 名称は iPad 2 と若干さえない感じの噂ですが、Alibaba に補修パーツとして一時的に存在したようなので、どうもかなり間近に迫っている感じはあるようです。また、Dual プロセッサとの噂もありますね。ただ、第2世代で、1世代目をそこまで突き放すのかな?というのは少々疑問に感じますので、それはないか、もしくは MacBook Pro のプロセッサがインテルから○×に変わる予兆なのかもしれません。あ、グラフィックプロセッサのほうだったかな?

 その MacBook Pro ですが、もしかしたらこちらは SSD モデルが標準になるかもしれませんね。
 現行の Air に積んでいる Apple 専用SSD になるかはわかりませんが、時代的にはそろっとありえそうですし、それに加えて、そろそろ USB 3.0 も搭載して欲しいと思っているユーザーも多いと思います。
 個人的にはデザインそのままで、Air の SSD と 2.5” SSD 版 を残して欲しいですね。もしくはどちらの状態にでもスワップできる用にして欲しいです。

 または、MacBook Air 15” モデル。若干考えにくいですが、意外とラインナップ中、一番オサレなモデルになりそうで個人的にはアリかな。と思っています。大きくなることでよりいっそうスタイリッシュに見えますし。でも、実際は Air っぽくないですが(^^;

 iPod 関係は正常進化。だけかな?と思います。
 価格据え置きの容量などのアップ。
 iPod touch に関して言えば、カメラも既に付いてしまったので、後は 3G 回線が付くくらいしかないように思うので、今年中は大きな変化はないような気がします。
 
 Mac OS X のほうが既に Lion (10.7)になることが決まっているので、もう新しい楽しみが途絶えてしまった。。。(笑)。。。ですが、現行の 10.6 で見捨てられてしまったファイルクリエータなどの情報が復活するといいなぁ。と思います。あとはもっと軽量高速化してくれれば言うこと無し。もう大きなものは望みませんね。使い勝手も上場ですし、Windows もちょこちょこ使いますが、遙かに強固で安心して今では使えるような気がします。

 上げるときりがないので、今日はここまで。ですが、あえて書かなかった iPhone のほうは無理せず2年おきくらいでもいいんじゃないでしょうかね(^-^;

Continue Reading

約90%くらい? iPhone 4 ホワイトへカスタマイズ。 0 (0)

 iPhone 4 ホワイトのフロントフェイス、バックカバー、ホームボタンが手に入ったので、年末最後を飾るネタとして思い切ってチャレンジしてみました。

iPhone 4 white

 参考にさせて頂いたのはいっぱいあるのですが、基本は分解でおなじみの iFixit さんのサイトと DirectFix さんの動画。
 公式マニュアル?と、いうほど iFixit のサイトを見るとおおむねわかるのでありがたいです。また、動画も大変参考になりますので、ここでは事細かに説明しませんが、ちょっと気になったことだけメモ。
 
 

  • パーツ構成が多く、ネジがかなり小さいので、下の画像のように順番に並べて紛失しないようにすれば、行きも帰りも安心かなと思います(けっこう大事)。

解体中のパーツ。

  • 一カ所だけメインボードを固定しているネジが封印されている(ヘッドにシールが貼ってある)ので、メインボードを外した場合、分解したのがばれてしまう。どうごまかしても保証が効かなくなる(一括購入している場合はそれほど気にならないかもしれませんが)。
  • とにかくやさしくコネクタは扱う。パーツ交換できるようになってはいますが、不良時の交換のさいはパーツ自体が新品になるため気を遣いませんが、分解、戻し。と、なると、コネクタなどの接合部は再接続になるので、とにかく壊さないように。ですね。どうみても何回も脱着を前提としている設計ではない気がします(あくまで推測です)。

哀れな姿中の iPhone 4

  • ノリは完全に剥がせないので、ゆっくりはがして再利用するつもりで。実際に再利用することになるので、少し暖めてから剥がした方がよさそうです。
  • ホームボタンはプリントケーブルがシールで張り付いているので再利用は難しいため、ボタン、プリントケーブルを用意した方が良い。
  • そのホームボタン。ここが今回一番怖かった場所ですが、本体側のケーブル接続端子がめっちゃくちゃちいさくて取り外しを躊躇しそうなほど小さい。運が悪いと1回でも壊れそうなので細心の注意を(写真は Flickr にアップ予定)。

 と、こんなところでしょうか。
 正味、写真を撮りつつ、往復2時間程度でできました。電源を入れるときのドキドキは久しぶりに味うかなりの緊張感でした(^^;
 言われていたほど難しくはなかったのですが、とにかくネジ、端子が小さいので慎重に。あせらず、じっくり。って感じでした。

 それで、完成してから気づいたのですが、受話スピーカーの所のメッシュ(カバー)を買い忘れてました(笑) ま〜、そんなにゴミも入らないと思いますが、ちょい気になりますね(^^;
 写真写りがちょっと悪いので黄色っぽいですが、アンチグレアフィルムを貼っているせいなので実際のパーツはもっと白っぽいです。

受話スピーカーのカバーを購入を忘れました(汗)

 そうそう、タイトルに「約90%くらい?」と、付けたのは、実際に発売される(と思われる)の iPhone 4 white は、Dock コネクタやイヤフォンジャックなどのパーツの黒い部分もホワイトになるとのことで(実際に補修部品としてあります)ので、そういった意味合いです。
 実際に分解してみると、さすがにコネクタ周りはもっと大変そうだったので素人が出来るレベルはここまでかな????と、いったところです。

 頼まれればパーツも手に入るので請け負わなくもないのですが、無保証、無動作になってもよければパーツ代だけでやらなくもないのですが。。。検討中(^^;

 ちなみに、何かあったときのために Micro SIM アダプタカードを使えば iPhone 3G か 3GS で回線は使えるので、予備機がある人はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。って、しないかな?(^^;

iPhone 4 Repair Manual – iFixit
YouTube – iPhone 4 Teardown & Screen Replacement Video Directions by DirectFix.com

Continue Reading

Game Center フレンド申請時に氏名を相手と共有する仕様に。 0 (0)

 Apple の ゲーム SNS 「Game Center」規約変更に伴い、友達を招待したりするときに、自分の名前が相手と共有される。と、いう仕様になったようです。

お客様がお友達を招待する場合、お客様のApple IDに関する氏名が当該受領者との間で共有されます。お客様がお友達の招待を受け容れる場合、お客様のApple IDに関する氏名が当該送信者との間で共有されます。

 言い換えれば、通常、Apple ID の情報は本名のリアルな情報なので、本名が相互にわかる。わかってしまう。と、いうことになります。これは 音楽 SNS の Ping と同様になったと考えればわかりやすいかもしれません。

 個人的には本名で Ping 含め SNS やオンラインの活動をしているのでさほど目くじらを立てることではないのですが、純粋にゲームだけで対戦相手と共有したい。と言った人には少々眉をひそめたくなる仕様かもしれませんね。

 考え方を変えれば、ゲーム用の偽アカウントをいくつも持っているような人にバッティングしないでリアルな人とだけ対戦できると思えば楽しいかもしれませんが、逆に、そういう裏技的なことをしていた人には痛い仕打ちと言うことになります(笑)

 個人的な見解としては、音楽や Facebook のようなリアルなコミュニティーが必要とされる SNS は本名でなくては行けないと思いますが、ゲームだけであれば、今まで通りゲーム用の ID だけでも良かったのかな。なんて思いますが、海外では Facebook を含め本名でやりとりされることがある程度一般的なので、そんなに問題視されなさそう。ですが、日本などではやはり微妙なところかもしれませんね。

 ちなみに私の Game Center の ID は kaz0044 です。他の Openfeint や Plus+ なんかもどうようです。よかったらお気軽に乱入(?っていわないか)してください(^^)

Game Centericon [iTunes]
 

Continue Reading

iTuens Store にビートルズがやってきた! 0 (0)

 長い決戦?の末、ついにビートルズの名曲が iTunes Store で配信されることになりました。

Apple Apple

 イベントがある毎に出る、出ると噂には出ていましたが、長かったですね。
 iTunes Store によるオンライン販売の信頼性やコピー問題、その他諸々(もう忘れちゃった(^^;)など、いろいろ交渉に問題があったようですが、全て決着がついた結果、ようやく。
 コピー問題に関して言えば、むしろCDのほうが今となっては信憑性は0と言っていいほど簡単に複製できてしまいますからね。むしろそのへんの問題はたいしたことではないのかもしれません。

 正直なところ、日本においてはそれほどビックリする話題ではないかもしれませんね。と、いうのも、果たしてデジタル世代でビートルズの名曲をこよなく愛する人がどれだけ居るのか。また、音楽そのものの質が低下していますから、自分たちの音楽主義。が、今の日本の主流のような気がしますので、むしろ、昔のアーティストになんでそんなに?って思う人もいるかもしれません。
 また、ビートルズをこよなく愛する世代の人にとっては今更感もあるかもしれませんし、音質にこだわる人ならむしろ制限されたデジタルデータより、CD、またはレコードによる再生を好むでしょうし、本当にコレクションとしての存在での登場。と、いったほうが一番、的をえているのかなと思いました。または、Apple の執念。かな?(^^;

 しかし、名曲を手軽に試聴、購入できる窓口としての功績は大きいと思いますし、ビートルズが出たという事実も凄いと思いますが、今まで水面下で交渉していた Apple に私は凄いなぁ。と改めて関心しました。それだけ、本国や欧州ではまだまだ崇拝されているのかなという想いと、時代を重ねても愛され続けるアーティストがいる国に、ちょっと羨ましい想いが沸いてきました(^^)

 興味がない人も一度訊いてみる価値はあるのではないかな。 

iTunes Store で The Beatles を見る。 [iTunes]icon
Apple – The Beatles on iTunes
アップル – iTunesでビートルズを。

Continue Reading

日本の iTunes Store で映画やテレビドラマの購入やレンタルが可能に! 0 (0)

 ひとまず速報と言うことで、よーーーーやく待ちに待ったiTunes Store 日本で映画やテレビドラマの購入、レンタルが出来るようになりました!!

 欧米に比べるとまだまだ数は少ないですが、今後の展開が楽しみですね。Apple TV を持っている人はようやく本領発揮できるのではないでしょうか!(^^)

 まだ詳細は見ていないので、また後程!

Apple、日本のiTunes Storeで映画の提供を開始
iTunes Store で映画、テレビドラマを見る。(iTunes が必要です)。
icon

Continue Reading

MacBook Air (Late 2010) を生見。 0 (0)

 先日発売された MacBook Air (Late 2010) を、わりとはやめに近所のケーズデンキ内のApple ショップで見ることが出来たので観察してきました。

 11” を見て率直な感想は「欲しいかなぁ〜」って感じです。
 
 さすがに新製品とあって Apple ショップのスタッフの方がいたので、再起動させてもらう旨を頼んで再起動!勝手に再起動しちゃうとログインロックしてある場合がほとんどなので要注意(^^;
 さすがに速い!ステキな Apple スタッフのお姉さんと会話が弾んでしまったので(嘘)よそみしていてしっかり計っていませんが、おおよそ30秒で起動。終了も激速でした。さすがフラッシュメモリ。交換型の SSD よりも数値上は遅いようですがオンボードの威力でしょうか。あと、まっさらに近い状態というのもあるかもしれませんが、以前私が MacBook Pro を SSD にしてみたことがありましたが、ほとんど同じくらいでした。なので、正直なところ驚くことはないのですが、デフォルトがこの状態だとちょっとドキドキしてつい欲しくなっちゃうのはわかる気がします。

 個人的にはメインマシンに出来ないのはわかっているのですが、どうも仮想メモリの仕様が違う?らしく、高速化に貢献しているようですね。個人的には次期 MacBook Pro に期待しちゃおうかな〜。もしかしたら、Pro の 11” 出すんじゃないの?って思ってしまうと、今は手が出なくなっちゃいます(笑)

 気になる点は、実物を見るまでもなくわかっていたことですが、流れがまた逆行して、分解整備がやりにくくなっていること。アフターパーツはほぼ期待できないこと。でしょうか。システムメモリから保存域のメモリまで全てオリジナル。ここまでするか!?と、思うと、次期 MacBook Pro がちょっと不安になってきてしまいますね。まー、Pro に関してはそれはないと思うのですが、MacBook の立場があやふやになった現在、何らかの動向があるかもしれませんね。

Apple – MacBook Air – The next generation of MacBooks.
アップル – MacBook Air – Macのノートブックを次の次元へ。

Continue Reading

New MacBook Air (Late 2010) 登場。 0 (0)

 新しい MacBook Air が出ましたね〜。しばらくアップデートが音信不通だったので消えるという噂もありましたが、ここへ来て一気にブラッシュアップしてきました。

 一見デザインが変わっただけに見えますが、ほとんど設計から見直されているようです。流れとしては iPhone 4, iPad, iPod touch の内容をかなりくんでいるように見受けられます。

 主だって気になる点はストレージ。SSD のメモリ体制で来ると踏んでいましたが、それをやめて、完全にオンチップのフラッシュメモリです。要するに交換できません。
 このことから見ても、完全に用途限定で使うためのラップトップと言い換えてもいいかもしれません。もともと Air はそれに近い存在でしたし。
 私のように iPad では少々気がかり。でも MacBook Pro を常時持ち運びたくないが、Mac OS X のアプリは動かせないとダメ。と、いった状況や環境であると、かなり魅力的に感じるかもしれせん。

 もう1点。3G などのモバイル通信機器内蔵。との噂もありましたが、こちらは付きませんでした。個人的にそれがあったら魅力倍増ですが、気の早い話で恐縮ですが、もしかしたら次期モデルあたりは可能性大かもしれませんね。

 まだ実物を見てないので何とも言えませんが、デザインは先代より好きです。11インチモデルはちょっと魅力的かも。

 まだ出たばかりなので情報薄のため、また後程。

 そうそう、リビングコンピューティングにするなら、間違いなく iPad のほうがいい。というか楽だと思います。

Apple – MacBook Air – The next generation of MacBooks.
アップル – MacBook Air – Macのノートブックを次の次元へ。

Continue Reading