Snow Leopard好評みたいです。 0 (0)

 秋が一気に深まる中。皆さんいかがお過ごしでしょうか。

 。。。。って、まったく関係ないのですが、Mac OS Xの最新版。Snow Leopardが売上好評のようです。好評の理由は、やはり今までにない価格帯も大きいのではないでしょうか。

 ま、そんな中、私はと言うと、アップデートディスクが押し入れの中ですっかり冬眠中(笑)
 現状、Leopardで不満がないのと、アップデート後の発生しえる小トラブルを回避したいため。仕事で使うマシンが現在1台しかないため簡単に試すわけにも行かず、インストールはしたいものの、何かあったときのための対処時間がないのでやむを得ず。と、いうのもちょっとありまして、、、、放置しております(^^;

 ソフトウエアアップデート等で徐々にトラブルは少なくなっていますので、もうちょっとほとぼりが冷めたら(何のでしょ?(笑))、アップデートしたいと思います。


Mac OS X Snow Leopard、2週間の販売本数はLeopardの倍以上 | パソコン | マイコミジャーナル

Continue Reading

オリジナルデザインタンブラーを持ち運ぶ。アップル編 0 (0)

 最近はマイタンブラー。いわゆる水筒を持参する人が不景気で増えていると言うことですが、以前から気になっていたマイオリジナルデザインタンブラーを作ってみようと思って調べていたら、thermo mug MESAという商品があったので、これはいいなぁ。と、思って作ってみました。
 スターバックスのクリエイト ユア タンブラーを利用している人も多いと思うんですが、あちらは店頭で使うことを前提としているので保温や保冷効果があまり長くありませんので、日常持ち運ぶには、今回選んだ水筒と同じように保温や保冷効果が高めの海外で人気とのサーモマグシリーズと言うことで、こちらに決定しました。

パーツ構成。

 パーツ構成はこんな感じで、想像がつくように、水筒とデザインを単純に挟み込むというシンプルですが、これが素敵なマイオリジナルデザインタンブラーへの第一歩。

アップル好きな。。。

 いきなりデザイン画。ですが、アップル好きと言うことで、まず第一弾はこんな感じにデザイン。テンプレートは公式サイトよりダウンロードできるので、ダウンロードして、あとは自分好みのデザインをするだけ。
 プリンターで、高品質(写真用紙)などで印刷すると質感が良いかなと思います。

 いくつかクリエイティブな作品もダウンロードできるので、作るのが面倒。と、言う人は、そちらを使うのがいいでしょう。

Apple likeなタンブラー。

 ドーンとアップルマーク。これだけで仕事が3倍捗ります!?(笑)

プロダクツリスト。

 アップルのプロダクトリスト。の、一部を列挙したもの。
 ※接着面をまだ付けてない状態だったので、右の方が浮いてますがご愛敬。

iPhone!

 やっぱり今、旬のiPhone!!

 即席なので少々雑ですが、飽きたらまたデザインを替えたり。季節によって替えてみたり、皆さんもオリジナルタンブラーで気分を盛り上げてみてはいかがでしょうか〜♪


自分好みのオリジナルタンブラーが作れる新感覚タンブラーthermo mug MESAタンブラー「自分の好…
thermo mug サーモマグオフィシャルサイト
thermo magazine

※もし、今回作ったデータが欲しい方はご一報ください。

Continue Reading

Foxconn従業員自殺。Appleの秘密主義に批判の声も。。。 0 (0)

 Appleが秘密主義というのは有名な話ですが、第4世代iPhone開発の従業員が試作モデルを紛失したとして、その末、自殺したというショッキングなニュースが入ってきました。

 詳細はニュースソースを読んでいただくとして、
 Foxconn開発の人が試作機を紛失したことは間違いないようなのですが、その理由がはっきりしないまま、その彼に容疑が向けられ、それを苦にして自殺した。と、いうような話のようです(正式な内容は後に発表があるのではと思います)。

 秘密主義について批判の声が上がっているようですが、問題点はそこではなく、そう言った場合のAppleの対応だと思うんですけどね。
 今回のケースについてはまだ詳細がはっきりしないので何とも言えませんが、紛失した理由をまっさきにその責任者に問うことは本筋でしょうし、それ自体はAppleが間違っているとは言えませんが、問題はその対応が適切であったかどうかですね。

 こういったケースの場合、いくらApple製品が好きでも肩を持つことは出来ません。かといって今回のFoxconn従業員の方の、肩を持つことも出来ません。

 今後の動向を見守るしかありませんね。。。


アップル、Foxconn従業員死亡の事実を認める–4G「iPhone」試作機紛失で自殺の報道:ニュースクリップ – CNET Japan
Apple confirms death of iPhone worker in China | Apple – CNET News

Continue Reading

スティーブ・ジョブズ氏の復帰? 0 (0)

GRAFAiN

 先日、正式にApple inc. SEO Steve Jobsが職場復帰したという記事がありました。
 WWDC2009で登場の噂もありましたが、残念ながらそれはなく、少々寂しかったですが、また現場に戻ってきたようで、きっと活気付いているんではないかなぁ。と思います。

 アップルにはジョブズ氏が絶対。
 今の時代に必要ないのでは?

 と、ニュースやブログを見ていると、いくつか意見はありますが、私的にはそろっと引退してもいいのかな?なんて思います。
 日本の背景もそうですが、牽引者が牽引の役目を終えたとき。基本的には何も残りません。しかし、牽引者が牽引能力がある内に次の世代への牽引役を育てることで、今のアップルの魂は受け継がれ、今後もまたアップル製品をこよなく愛していくことが出来るような気がします。
 もし、ここで、ジョブズ氏の魂のかけらとなるような物を今から残さなければ、1世代限りの歴史で幕を閉じてしまうんではないかなぁ。と、ちょっと暗い未來を想像しかねません。
 会社自体は残っても、それが今のアップルユーザーが愛せる物かどうかと言うこと。

 一番それを目の当たりに出来るのがWWDCなどジョブズ氏が講演するプレゼンテーション。大げさとも言えるあのプレゼンテーションを完璧にまねすることは出来ないにせよ、やはりアップルという看板をしょっているからには、それなりの見せ方をしなくてはお客は納得しません。だからといってジョブズ氏のコピーそのものであってもダメなわけですから、このあたりでジョブズ氏には一線を引いてもらって、新たなる牽引役を早急に矢面に立たせることが今のアップルには重要なのかな。なんて思います。


Apple

Continue Reading

New York TimesのGet a MacのCM。 0 (0)

 New York TimeでGet a MacのCMが掲載されていました。
 記事にしようと思っていたら、すでに掲載が終わってしまった?ようなので、YouTubeよりご覧ください。
 
 最近では珍しくなくなりましたが、多段FLASHを使用した広告で、最初はヘッダーと右サイドだけかと思いきや、左サイドのあたかも何も関係なさそうなおじさんも絡んでいたのにはやられました(^^)


※動画は見れなくなっている場合があります。

New York Times


The New York Times – Breaking News, World News & Multimedia

Continue Reading

Mactracker App版 (Apple製品情報アプリ) 0 (0)

 Apple製品情報が集約されているアプリケーション「Mactracker」のiPhone/iPod touch版が登場しました!(していました)。

操作は至ってシンプル。

 以前はweb版で公開されていたのですが、ローカルでも見られるApp版で登場とは凄く嬉しいですね!
 Mactrackerは、往年のMacやAppleのアプリケーション情報がほとんどまとめられており、Apple使い。特にOLD Macを扱う人にとってはなかなか重宝する優れもの。

OLD Macもサポート!

 Appleに限りませんが、ほとんどの場合、新製品が出ると旧製品の情報はサイトから消されてしまいますし、あっても、発見するのが面倒なほど奥に投げ込まれてしまうことが多いので、こういった情報源を残していくれているというのは大変ありがたいですね。


Mactracker [iTunes]
Mactracker – get info on any Mac

Continue Reading

iPhoneの脱獄にAppleいよいよ本格始動!? 0 (0)

 iPhoneの脱獄。いわゆる、jailbreakと呼ばれる、非正規なアプリケーションなどを入れたり出来るようにする行為などのことですが、それついて、著作権侵害にあたる。と、いった主張をAppleはしているようです。
 詳細は例によってニュースソースを読んで頂くとして、やはり営利的損害が大きいから。と、いうのが一番の理由ではないでしょうか(当たり前か)。有料アプリケーションと「同等」のものが、無料でバンバン配布されているわけですから、それはAppleじゃなくたって、たまったものではありません。
 実際にどの程度、本気なのか、徹底的で脱獄サイトを閉め出すとか、脱獄iPhoneを動かないようにするとか。は、わかりませんが、ジョブズ氏のいない間に、こういったビジネ関係の話がもっと出てきそうな気がしてなりません。。。

 個人的には脱獄はしていませんが、前々から言っているように、正規Appより魅力的なアプリケーションもたくさんあります。ウフフ。
 どんなに規制したところで、脱獄はなかなか無くならないとは思いますが、Appleの、App制作規定の壁を下げれば、グンと脱獄は減りそうですけどね。


「iPhoneの脱獄は著作権侵害に当たる」–アップルが主張 – builder by ZDNet Japan
Apple

Continue Reading

Macは25周年。 0 (0)

 Macintosh誕生から25周年(1984年1月24日誕生)。
 歳がばれちゃいますが、私より若かったんですね。既に40年くらい経ってると思ってました(^_^;
 
 Appleはまさにジョブズ氏がいたからこそ、ここまでなしえた。と、いっても過言ではありません。現在、公式に療養に入ったというアナウンスを聞いたときには、やはり今後の展開が心配になりましたが、きっと療養中にも、自身で作った自身のiPhoneから、無理難題をメールしてくれるんではないかと願っています:-)
 
 私はアップルとともにちょうど10年目。
 本当の意味でコンシューマ向けのiMacが登場したころ、ちょうどマックユーザーになれましたが、それまでは高嶺の花で、そうそう買えませんでした。
 今では、ハイスペックマシンにも劣らないくらいのiMacになってしまいましたが、イージーインターフェイスを実現するには、ハイスペックマシンが必要である。と、いうことをAppleが確立した。と、いう、ちょっと大げさではありますが、これもひとつの改革。なのかもしれません。

 あ、さて。25周年記事で、いろんな方が動画を紹介していますが、私はこんなものをチョイスしてみました。
 初のApple Storeをジョブズ氏自ら紹介しているなかなか貴重な映像。思想はその当時から変わることなく今に続いています。この一貫した考え方が、凄いんだよな〜。でも、変えちゃうときには180度ガラッと変えちゃうところもジョブズ氏です(笑) ま、それはさておき、はやく、また、こんな元気なジョブズ氏がみたいですね。
 翻訳は文末のリンク先にあります。よろしかったらどうぞ。


最初のアップル直営店の案内 を見ながら英語を学ぶ

Continue Reading
1 9 10 11