Appleのデザインを振り返るビデオ。 0 (0)

 Appleが世に送り出したデザインを振り返るビデオ。と、いう表現でいいんでしょうかね。
 初代Apple〜iPadまで、いくつか抜粋されたプロダクト作品が素敵な動画と音楽で構成されています。
 アップルファンでない方にもクールにまとまっているのでオススメかなと。

Anatomy of Apple Design from Transparent House on Vimeo.

 アップルストアで流していても違和感がないくらいシンプルで良い動画だと思いましたが、仮に流れたとしたら、ちょっとナルシスト感があり過ぎるかもしれませんね(^^;

Continue Reading

iPadがAmazonに早くも登場! 0 (0)

 先日発表されたAppleの新製品。iPad(iPodじゃないよ)が商品登録されています。
 さすがに発売日までは公開されていませんが、時期が時期だけに、Amazonの倉庫には既にスタンバイOK!なんてことはないか(^^;

 予約することはまだ出来ないようですが、発売時期がわかったらお知らせメールをもらうことができるように登録はできるので、いち早く、確実に!?欲しいよー。と、いう人は登録しておいて損はないでしょう。

 ただ、Amazonの場合は、システム上購入できても、在庫と完全数と一致ではない(よう)なので、確実性に欠ける(キャンセルされることがある)のが少々難点でしょうか。欲しい人はお早めに。ってことですね。


iPad for Amazon

Continue Reading

YouTubeにApple公式アカウント再び??? 0 (0)

 昨年でしたでしょうか、YouTubeにAppleの公式チャンネルが登場したのは。確かその時は公式(本物)だったと思うんですが、知らないうちになくなっていました。が、しかし、たぶん今年に入ってから、公式(らしい)Appleのチャンネルが再び開設されていました。

 先日出たばかりのiPadがメイン動画のようです。

 Appleのサイトにも特別アナウンスもありませんし(以前も)、Apple系のサイトでも公式?みたいな感じなので、実際の所はよくわかっていないんですが、しばらくどうなるか(削除されるか)様子を見ていたんですが、今のところ兆しもなく。公式なんでしょうかね〜。わざわざアナウンスしないところもAppleらしいといえばAppleらしいのかな(^^;

 登録日が約6年前なんだけど、もしかしてアカウントのオン/オフをYouTubeとの提携でもしてできるようになってるのかしら?


YouTube – Apple さんのチャンネル

Continue Reading

iPad ; Apple版タブレットパソコンが出ましたぞ。 0 (0)

 Apple eventでベールを脱いだiPad。前々から噂のあったApple版タブレットパソコン(と、いったところでしょうか)が出ました!

 公式サイトのトップが既にiPad用にモデファイされていて、縦の短いMacBook Pro13”の液晶画面では全て入り切りません。早く買いなさい!と、いうことでしょうか(笑)

 詳細は後ほど。と、いうか残念ながら日本での発売はまだ未定?のようで、日本のサイトには表示されていません。これも噂通りでした(汗)

 個人的に欲しい度は低いのですが、興味深いのは3G+Wi-Fiモデルがあるということ(iPodのようにWi-Fiのみのモデルもある)ことからして、販売はSoftBankまたは別の通信キャリアからも出る可能性はあるということですね。

 Mac。と、いうよりは、でかくなったiPhoneまたはiPod touchそのものなので、現行のAppもそのまま動くのですぐ遊べることは遊べるんですが、個人的にはコレの使い道がイマイチ思い当たりません。一番使えるのは、Apple Storeのような販売員さんたちではないでしょうか。iPhoneでごにょごにょ説明するより、これで商品や見積もりをサクサクっと見せられたら「買います」と、言ってしまいそうです(笑)

 コレが噂にあった、ジョブズ氏が本当に望んでいたものなのか少々疑問(個人的にはiPhoneで完結していると思っている)のですが、日本での動向を見つつ検討という所でしょうか。

 これに完全防水型。とか、プロジェクター内蔵型とか出たら即買いなんですが(^^;


Apple – iPad – The best way to experience the web, email, & photos

Continue Reading

iPhone、ついに中国進出。 0 (0)

 現地時間10月30日。ついにiPhoneが中国に上陸したそうです。

 単純な人口市場で言えば、世界でもトップに入る大きさだと思いますが、なんと!規制により現在Wi-Fiが使えない。8GBモデルで約65,876円。32GBモデルに至っては約92,232円と、少々敷居が高くなっており、当然グレーなiPhoneより高いそうです。

 Wi-Fiの問題は解決するでしょうけど、通信会社となる中国聯通(China Unicom)では3年で500万契約を目標にしているらしいのですが、すでにグレーなiPhoneが約40万台上動いていると言われている現在。果たして市場がどれほどのものか気になるところ。

 存在しない状態においては欲望がグレーなiPhoneに手を出してしまうのはうなずけなくはないのですが(良いことではないですけどね)、正式に存在する場合においては、正規品に乗り換えてもらえると嬉しいですね(^^;


Apple(中国)
asahi.com(朝日新聞社):[CNET Japan] China Unicom、「iPhone」を中国で販売開始–Wi-Fi機能はなし – CNETジャパン ニュース(提供:朝日インタラクティブ) – デジタル

Continue Reading

MobileMeお試し中。 0 (0)

 某所、某場所、某オンラインで。
 って、どこなんだい。って話ですが、ま、それはともかく、チャット中に「MobileMeいいですよ」と、聞いたので、今まで全く興味がなかったのですが、現在トライアル中(60日間)です。

 ざっとできることを上げますと、

  • メール、カレンダー、連絡先の同期(Mac, iPhone, PC)
  • ギャラリー(写真共有サービス)flickrみたいなものでしょうか
  • 20GBのオンラインストレージ(共有も可能)
  • Me.com(オンライン上で全てを管理)
  • オリジナルメールアドレス
  • iPhone紛失時に遠隔ロック(これは使うことがないにこしたことはないけど)
  • などなど

 こんなところでしょうか。

 チャット中に「おお!便利!」と、思ったのが、iCalとiPhoneのカレンダーが同期できること。わかってはいたのですが、さっそく試してみたらほんと便利!予定がちょこちょこ変わる度にMacにiPhoneを接続しなくても、知らない間(同期時間は設定可能)に同期してくれているのでなんとも便利です。
 数年前からスケジュールをMacとiPhoneのみで保存してるので、もっと速く使えば良かったなぁ。と、思いました。これだけでも個人的には契約してもいいかも。って思いる最中。

 まだ、他の機能を試すまでにまだ至っていませんが、またいろいろいじってみたいと思います。
 ウェブサービスがない(無くなった?)のが少々残念。

Continue Reading

New iMac & MacBook & Mac mini(Late 2009) 0 (0)

 新しいiMac、MacBook、Mac mini(Late 2009)が、だいたい?予定通りでました。
 今回は(も?)ビッグマイナーチェンジと行ったところでしょうか。

 iMacは21.5インチと27インチ。さらに大きくなり、日本の家庭事情を考えるとそろっと限界点のような気がしますが、それでも広大なデスクトップは普段ラップトップを使っている私としては羨ましい限り(^^;
 一番下のグレードは118,000円〜ということで、コンシューマ向けとしてとてもお求めやすく、なおかつ、ちょっと前までは下位グレードだと結局アップグレードパーツを追加しないとあまり使えない。と、いうことが多々ありましたが、最近のアップルに限っていえば、ヘビーユーザーでなければ充分そのままでも使える状態だと思います。
 値段だけ見るとポチリたくて仕方ありませんが(爆)、いかんせん置く場所がありません(笑)

 MacBookはユニボディに。でも白のままで丸みが少し増えました。
 またまたMacBook Proとの境が無くなりました。しかもメモリの仕様も同じに。。。逆に考えると、次期MacBook Proのメモリ仕様が変わる。か、さらに詰めるようになったりする可能性が出てきたのかもしれませんね(ちょっと願望)。
 これまた100,000円を切っています。安すぎます。MacBook Pro13”との細かい差異はあるものの、コストパフォーマンスを考えると断然MacBookをオススメかなと思います。

 Mac miniは順当アップデートといった感じで、搭載メモリの拡大など。
 なくなるという噂がずっとありますが、アップルさんがんばって出し続けるようですが、コンパクトなデスクトップ。と、いうよりは、個人サーバ構築者向け。と、個人的には位置づけています(笑)

 マイナーアップデートが続いているアップルですが、PC全体的に目玉になるようなもの(技術)が少ないので、それは同じパソコンなのでやむを得ないのかなと思います。が、Macに興味を持った人には、更にお得なモデルとなっているのは間違いないのでオススメしたいです。

 さてさて、近いうちに現物が見れるかな。買うわけではありませんが(笑)


アップル

Continue Reading