ProShots Camera ; iPhone 用ちょっと気の利くカメラApp 0 (0)

 iPhone 用、便利な機能が付いたカメラ「ProShots Camera」

タイマーなど、便利機能がひととおり。

 iPhone のカメラは本当に撮影のみでタイマーすらないんですが、ProShots Camera には、

・タイマー撮影、手ぶれ防止(と言うか揺れていると撮影できない)
・フラッシュのオン、オフの維持
・ズーム
・モノクロ撮影、セピア撮影
・ビッグボタン(画面全体がボタンになる)
・日付の焼き入れ、ロケーションの焼き入れ
・ルーラー(撮影補助線)
・フロント/リアカメラ切替
・Facebook にアップロード。

 と、高機能とは言えないまでも、日常使うのにちょっとあったらいいな。と、思う機能がついていてなかなか便利です。

 個人的にいいなと思ったのが、日付と撮影位置を焼き込める機能。
 最近は日付を入れた写真って見なくなりましたが、+ロケーションが入ることで位置情報サービスを利用した SNS などと連携すると、写真だけでおおよその場所がすぐどこかわかるので、位置情報サービスの詳細をわざわざたどらなくてもパッと見れるのでサクサク楽しめていいかなと思いました。
 欲を言えば、ロケーション、フォント、位置の微調整ができるといいですね。

位置情報と日付を入れた場合。

 若干落ちやすいですが、起動も使用感もわりと速いので、第2のカメラとして活躍しそうです。

ProShots Camera

Continue Reading

navico 全国詳細地図版 ; iPhone / iPad 用、地図内蔵の本格派カーナビゲーションApp その2 0 (0)

 先日、iPhone に導入したカーナビゲーション navico 全国詳細地図版ですが、
今まで使っていた設置型のカーナビ(ストラーダ)とかなり癖が違うので、少々戸惑い気味であります。ま、そのへんは慣れるしかないかなぁ。と、いったところでしょうか。

直進ばかりの交差点はちょっと危険?

 またいくつか気になった点があったので、ピックアップしてみました。

【良い点】

  • フル充電から2時間程度使用で電池は半分弱。使い方にもよりますが、その間に電話、メール、カメラなども使っていたので、カーナビだけなら4時間くらいは行けそうな感じです。負荷によって違うので正確には何とも言えませんが、思いのほか電池の持ちは良さそうです。

【気になる点。改善して欲しい点】

  • 直進指示の交差点も全て案内しちゃう、「この先、直進です」「この先、」「この先、直進です」案内がかぶっちゃうほどの交差点密集地では、これはいささか五月蠅すぎるので早急に改善して欲しいですね。次に何らかのアクション(右左折など)があるのかと思って気になります。直進の場合は、複数車線で気をつけて欲しい場面などだけでいいような気がします。
  • 無茶な切り返しもお構いなし(汗) 直線していて交差点を見逃しリルートになった場合、左舷7時方向とかの、それもかなり危険と思われる道でも迂回案内しちゃう。おそらく、道幅データや角度のデータがないせいだと思うのですが、切り返しの困難な状況などは一切考慮されていない。ただ、再ルート案内は速いので、通り過ぎて大きい道路に来たときに迂回すればいいんですが、不慣れなドライバーが指示に従いすぎると危険すぎるかなと思います。もっとも、「実際の交通規制に従って」と、全てのナビが言うように、目で見たものを優先するのが第一な分けですが(^^;
  • ツイート機能はあんまり使わないかもしれませんが、できればメッセージを予めカスタマイズできる機能が欲しいかなと。

 総じて良くできているとは思うのですが、やはり運転慣れとカーナビ慣れした人が前提で使った方が安全かな〜。と、いう感じは致します。

 これが初めてのカーナビデビューだと、もしかしたらトラウマになってしまうかもしれませんね。

 まだ気づいたら、後ほど。

つぶやき。

navico All Japan map version

navico – Car Navigation System
株式会社ワックドットコム
地図とガイドブックの昭文社

Continue Reading

Pocket Light Meter ; iPhone 用露出計App 0 (0)

 iPhone 用、露出計App「Pocket Light Meter」

 計測中。

 カメラマンの方がよく持っているこういうの↓

セコニック 露出計 デジタルマスター L-758CINE L-758CINE

 の、iPhone 版です。

 カメラのことはまるっきりわからないので、このメーターがどれほどの精度のものかわかりかねますが、あくまで iPhone のセンサーでできることなので、こういうのであまり熱く論議しちゃ行けないような気がします。まずは雰囲気雰囲気♪ もちろん実用域であればいうことなしですけどね(^-^)

計測中。

Pocket Light Meter

Continue Reading

Hungry Shark、 ; iPhone / iPod touch 用サメになって。。。なゲーム。 0 (0)

 iPhone / iPod touch 用、サメになって、食って食って食いまくるゲームです(笑)

ジャー、ジャーン!

 説明いりませんね。夏が終わってから書くと、逆にむなしくなりそうなのでアップしました(^^;
 少々グロイので、心臓の弱い人はご注意を。

ガブリッ!

 操作は傾けるだけ?
 Part 1 は無料。Part 2 から有料です。

弱肉強食。。。

Hungry Shark – Part 1

Continue Reading

PicoFont ; iPhone 用、某有名ゲーム風フォントメッセージ入り写真が作れるApp 0 (0)

 画像を見て頂くと一目瞭然な、あの某有名ゲーム風なコメントウィンドウを入れた写真が作れる iPhone 用App「PicoFont」

もうだめかも(笑)

 ご説明不要でしょう♪
 文字の入力が通常の入力用キーボードではなく専用の入力ボードのため、少々入力には難航するかもしれませんね。できれば上下左右に移動せず、左右方向だけのスクロールボードにしたほうがわかりやすいかなと。

入力が少々困難。

 とはいえ、世代な私なので、迷わずネタ用常駐アプリになっちゃいそうです(^^)

PicoFont

Continue Reading

navico 全国詳細地図版 ; iPhone / iPad 用、地図内蔵の本格派カーナビゲーションApp 0 (0)

 ついに日本にも地図データを実装した iPhone 用の本格的なカーナビゲーション App 登場! 

なかなか見やすい。

 実はこれ以前に MacFan からも地図データを実装したものが出ていたのですが、地図データが少なすぎて使えない。。。と、いうことで導入を見守っていたのですが、その前に、こちらが出てしまいました(^^;

 地図を実装していますので、Google Mapsを利用した疑似ナビゲーションとは違い、ネットワーク接続も当然不要でGPSのみで使えます。特に電波の弱い SoftBank ではトンネルや電波を遮られる場所では使えなくなってしまいますし、電池の消耗も激しいです。それが全て解消!カーナビとしては当然ではあるんですが、それが携帯電話でできちゃうのは結構感激ものです!

 地図データは昭文社の MAPPLE 2008 を採用しています。この時期に2年前?と、いうのはちょっと残念な気もしますが、バージョンアップも既に決まっていますので、それに期待ですね。
 紙のマップルは以前よく使っていましたが、電子デバイスになるとどうなんでしょ?って、ことで調べてみると、ツウな人は知っているYERA(イエラ)というカーナビなどですでに採用されていました。画面なんかを見てみると、インターフェイスは多少違えど、中身はイエラなどのベースそのもの?というような印象です。もちろん推測域ですけどね。

けっこう見やすい。

 さてさて。しょっちゅうカーナビを使うこともないので、一気に全ての使用感は網羅できませんが、まずは簡単な使用感から。細かいところはまた後ほど記事にしたいと思います。
 動作は全て iPhone 4 にて。

【良いところ】

  • iPhone 4 によるところも大きいと思いますが、動きが軽い。ちょっと前の下手なカーナビよりも抜群にいいと思います。
  • ルート検索、リルートが速い。
  • 家でじっくりルート設定できる(ポータブルナビなのであたりまえですが、やっぱり便利!)。
  • バックグラウンドにも対応しているので、別のアプリを使いたくなっても平気。ただし、バックグラウンドではナビしないようなので、復帰後、ルートは残っているけど、現在地を探し直す感じで再スタート。
  • 小さいので設置場所を選びやすい。
  • iPhone の 3.5 インチでは見づらいだろう。と、思ったが見やすい。

【シゴクステキなところ♪】

  • 先日、ご紹介したiRadio などをバックグランドラジオ再生中も音声案内の割り込み(フェードアウト)がちゃんと効く。これでFM ラジオアプリが出たら最高ですね。

【気になったところ、改良して欲しいところ】

  • 音声案内が小さすぎる。また、音量を音声案内と iPod を別々に設定できるといい。
  • 車両サイズの設定に意味がなさそう。とても入れない車両サイズでもルート案内してしまう。おそらく ETC の判断(料金設定)くらいしかしてないっぽい。
  • 道幅データは入っていないみたい。不慣れなドライバーには危険。
  • 一方通行データがないっぽい?これは入ってないとやばいが。。。
  • 3D画面の空はいらないかも。見栄えはいいけど、画面サイズが小さいので地図表示重視のほうがいい気がする。

【その他】

  • アプリの話ではありませんが、iPhone の設置そのものを自分で考えないと行けない。
  • App Store のレビューにはアプリがよく落ちる、熱が凄い。と書いてあるものが多いけど、思ったほどではない。テスト環境が田舎道なのであまり負荷がかからないのかも?(笑)
  • iPhone の問題ですが、画面が小さいので運転に不慣れな人にはちと厳しいかも?

 まだまだ課題は沢山ありますが、目的に着けるか着かないかでいえば、充分たどり着けると思います。←凄い表現(笑)ですが、それだけ完成度はなかなか高いかなと思います。
 日本のポータブルカーナビゲーションの先駆とも言えるゴリラや、本格的なストラーダ、サイバーナビと比べちゃいけませんよ(^^;

navico All Japan map version

navico – Car Navigation System
株式会社ワックドットコム
地図とガイドブックの昭文社

Continue Reading

Ringtones Designer Free ; iPhone の着信音をわりと簡単に作成できるApp 0 (0)

 iPhone は基本的に着信音が配信されていないため、実質自分で作るしかありませんが、わりと簡単に着信音を作成できるApp「Ringtones Designer Free」

 まずはじめに無料版と有料版があり、無料版は20秒固定のようです。有料版が40秒、または指定秒数の切り出しが出来きます。

 作り方は本当に簡単で、アプリを起動すると曲名リストが出るので作成したい音源を選択。
 すると、切り出し画面に切り替わり、着信音にしたい部分を選ぶだけ(黄色い部分をスライド)。
 セーブしてまずは切り出し完了。

 Appでの操作。

 続いて iTunes での操作が必要になります。
 USB接続し、自身のiPhone を選択 > アプリタブを選択 > スクロールして一番下にRingotones アプリがあるので、そこに作成された着信音が表示されます。

 それをどこか適当なところ(デスクトップなど)に保存して、そのファイルを着信音に登録すれば完了。音楽ファイルがダブルクリックで iTunes が立ち上がるようになっていれば、自動的に登録されるはずです。
 
iTunesでの操作。

 これ、よく審査通ったなぁ。と、個人的に思っちゃいましたが。。。お試しアレ。

 欲を言えば、自分用の着信音はフェードイン、アウトさせて作成しているので、それもできたら最高ですね。

Ringtone Designer Free

 ※今回から App アイコンが使えるのがわかったので、アイコン表示を追加しました。iPad、iPhone でも見やすいですし♪

Continue Reading

iOrgel ; iPhone / iPod touch / iPad用 オリジナル曲もオルゴールの音色で奏でることができるApp 0 (0)

 オルゴールの音色は、時に凄く癒されるものですが、そんな癒される音色を自作もできる iPhone / iPod touch / iPad用オルゴール演奏App「iOrgel」
 iPad は専用 App になります。

オシャレな演奏画面。

 あらかじめ登録されている数曲の演奏はもちろんですが、自分で作曲してオルゴール風として演奏することが簡単にできちゃいます。
 演奏時は、実際のオルゴールのように、右のハンドルを回して(スワイプして)から演奏が開始されます。見た目が美しいのもいいですね。

オリジナル作成画面。

 また、自作した曲を共有することも出来るようです。
 私は音楽はまるっきりダメなので作れませんが、自慢の曲を世界に発信してみるのも面白いですね。

ライブラリ。

iOrgel – allm [iTunes]
iOrgel HD – allm [iTunes]

Continue Reading
1 4 5 6 7 8 16