iPhoneで接続速度を計測できるSpeedtest。
遅い、遅いとさんざん言われている3Gネットワークですが、画像のように400Kb/s位出ているときはそこそこ快適です。が、あんまり出ません(汗)
だいたい平均すると125Kb/sくらいでしょうかね。
2.0.2にしてから200Kb/sくらい平均して出るようになりましたが、、、たまたまかな?
Speedtest(iTunes Store)
iPhoneで接続速度を計測できるSpeedtest。
遅い、遅いとさんざん言われている3Gネットワークですが、画像のように400Kb/s位出ているときはそこそこ快適です。が、あんまり出ません(汗)
だいたい平均すると125Kb/sくらいでしょうかね。
2.0.2にしてから200Kb/sくらい平均して出るようになりましたが、、、たまたまかな?
Speedtest(iTunes Store)
ZDNetによると、どうやらiPhoneの悪意あるアプリを削除するツールというのは搭載されているようです。
悪意のあるツールは確かに良くないわけですが、どういう仕組みになっているかわかりませんが、遠隔でそれをされてしまう。というのはなんだか、ちょっと悲しいです。
仮に発動させなければ行けないときには、正式なアナウンスと確固たる理由の提示が欲しいですね。さてさて、どうなるんでしょうか。
Appの登場で脱獄ツールは尻つぼみになるかな?と、思ったんですが、まだまだ、生き延びていきそうな予感です。
NetShareによるiPhoneモデム化が話題となったせいか否かはわかりませんが、悪意?あるツールを購入後に削除できるツールが出るとかでないとか噂があります。
悪意があるのであれば、削除されても仕方ないんですが、その際に返金されるかが次は問題になるのではないかと思います。
いくら悪意があるとはいえ、一度はApp Storeで認可されたからこそ販売されたわけで、ツールを無断で削除。しかも返金なしでされたんでは、いくらアップルの好きな私でも、少々、会社としての能力を疑わざる終えないような感じです。
そのあたり、簡単ではありませんが、きっちり納得のいくカタを付けて欲しいですね。
まだまだ詰めの甘い部分が出てきそうではありますが、世界共通プラットフォームの先駆けですから、じっくり煮詰めて欲しいというのが願いです。3年後に、iPhone廃止。なんて、笑えません。。。
以前、脱獄してiPhoneをモデムにする方法を紹介しましたが、App Storeで公式にiPhoneをモデムもどきにしちゃうアプリが販売されているそうです。Appも搭載されたし、こんなソフトも出してくれるし。脱獄はもうこれでおさらば!?
こりゃ、びっくりですね。まさかまさかです。
一時、販売停止していたようですが、この記事の確認時点で販売再開していました。
一時的にとはいえ、販売停止。そして再開したと言うことは、Apple側の問題はもともとなく、ネットワーク会社の了承を得た。または、もともと規定にかからないから、ネットワーク会社をなだめていた期間?だったんでしょうか。真相はわかりませんが、またなくならないとも限らないので、欲しい人はダウンロードしておいた方が良さそうですね。今後のことはわかりませんが、使えるときは使い倒しましょう(笑)
う〜ん。iPhoneがこれで一気に欲しい度アップ!!
それはそうと、これでますます、繋がらない遅いと悪名高いソフトバンクのネットワークが更につらくなりそうな予感がしないでもありません。しかも、ソフトバンク側でも、できるだけWi-Fi接続使ってね。って、言ってるみたいで。。。それじゃ3Gの意味は何?って感じですよねぇ。。。まー、使えるときは速いWi-Fiを使った方が賢い選択ではあるのですが。。。
iPhone/iPod touch用アプリケーションのウィズダム英和・和英辞典が販売中止となりました。
時期は不明ですが、再開すると言うことなので一安心ですが、私も大変便利に使っているだけに非常に残念です。
販売中止の理由は、「欠陥を知りつつ販売していた」と、言うことなんですが、アップル側の開発環境の提供不足もあるようなので、一概に悪いとはいえないようです。むしろ、思い切った決断をした物書堂さんに拍手を送りたいです。再開してくれることを願ってやみません。
※ZD Net上のブログとネタが被ってしまっていますが、ご了承ください。
iPhone/iPod touch用のBejeweled2(Zoo Keeperのような)ゲームがなくてざんね〜ん。と、思いましたら、それに近いものが紹介されていたのでさっそく入れてみました。
ちょっとBejeweledと違うところは、基本、左右にしかブロックが移動できません。縦移動できないのはつらいでしょ〜。と、思ったら、本体を横にすることで、同じく横移動しかできないんだけど、実質縦移動させることができます。なーに言ってるかよく分からないと思いますが、デモムービーがあったので、それで何となくイメージがわくかなと思います。
クエスト形式のようになっていまして、溜めたポイントで次のステージへの切符を手に入れて新しいパズルに挑戦していく。と、いうような感じです。英語版なので細かい動作の意味不明ですが、とりあえずガンガン進んでいくと遊べるので迷うことはないかなと。
ただ、ちょっと重めなのと、高速にブロックを移動させるとたまにバグッちゃうので、スゴク良くできるだけにちょっと残念。無料の理由はそこにあるのかな(^_^;
でも、ハマってます♪
Aurora Feint The Beginning(iTunes Store)
加速度センサーの付いたMacBook、MacBookProでもお馴染みの、MacをライトセイバーもどきにしてしまうアプリのiPhone版。PhoneSaber。
iPhone/iPod touchをブンブン振ることで、あのライトセイバーの音を実現します。結構、良い雰囲気ですよ。
iPod touchでも全く動作は問題ありませんが、イヤホンを着けないと音が聴けないのでダサイです(笑) PhoneSaberということで、オープンスピーカーのあるiPhone向けですね。
ちなみに、破損時の修理代が最近話題なので、ブンブンする人は少なくなるかもしれません(笑)
無料です。
※画像は忘れなければ後ほど。
PhoneSaber(iTunes Store)
パソコンを遠隔操作できるVNCのiPhone/iPod touch版登場!
一見するとただのキャプチャー画像にしか見えませんが、iPod touch/iPhoneで別のPCを遠隔操作できちゃってます。
さすがに実用的かと言われると難しいですが、どうしてもの緊急時には役立ちそうです。
(でも、これで会社のPCとかメンテしてくれって急に言われたらやだな(笑))
Lite版は無料ですが、機能無制限の有料版も出るそうです。
需要があまりないと思いますので詳しく説明しませんが、VNCを普段から使っている人ならすぐ分かると思います。
Mocha VNC Lite(iTunes Store)