NetNewsWire 2.0(App)とNetNewsWire 3.2に移行。 0 (0)

 iPhone / iPod touch用の新しくなったNetNewsWire 2.0 Appですが、NewsGatorのオリジナルサーバサービスが終了予定で、完全にGoogle Readerと同期するという形に変わってしまいました。
 個人的にGoogle Readerは使えない。ので、少々困ったなぁ。と、思っていたのですが、それほどiPhoneでは見ることはないので、パソコンとの同期を前提に移行することにしました。

 一仕事しなくてはいけないかな?と、思ったのですが、Mac版のNetNewsWireのフィード(いわゆるブックマーク)の移行はとても簡単で助かりました。
 使い方は至って簡単で、最新版のNewNewsWire3.2をインストール。起動すると、以前のままNewsGatorと同期しているので、環境設定よりGoogleアカウントを入力後、一度ブックマークを同期させるだけでした。

Google Readerと同期。

 約1,200ほどあるのですが、さすがに時間は掛かりますが、一度同期してしまえば次回以降は結構軽快です。

 さて、問題はAppのほうで、フィード自体の同期は比較的楽勝なのですが、

軽快にはなったけど?

iPhoneでは読まない(見ない)設定。と、いうのがiPhoneでしか設定できない点。NewsGatorがあったときはパソコンのブラウザから設定できたのでまだ楽だったのですが、1,200近いフィードをiPhoneで切り替えるのは結構しんどく、以前よりは良いのですがAppが落ちると同期前だとやり直しになります(泣)
 ちなみに、アンリード(読まない)設定自体は、チェックのオンオフだけなので簡単です。

unread設定も楽々。

 ま、それでもなんとか移行は出来たので、終わってしまえばあとは軽快。でも、iPhone側の設定が飛んじゃうと痛いですね(泣) なんとかMac版のNetNewsWireで管理できるようになればいいのですが。。。無理なんでしょうね。

 とはいえ、他にもiPhoneで読むリーダーを試したのですが、パソコン、iPhone、ブラウザで同期して使いやすいのってなかなかなく、やっぱりこれになっちゃいました。


NetNewsWire [iTunes]
NewsGator – Enterprise Social Computing via Social Sites on SharePoint, RSS and Widgets

Continue Reading

NetNewsWire 2.0 AppがGoogle Reader(対応)に、なっちゃった。 0 (0)

 iPhone / iPod touch用RSSリーダーのNetNewsWireですが、バージョン2.0よりGoogle Reader対応になったようです。と、いうより、まんまGoogle Readerと同期する仕様に変更になってしまったようです。

 パソコン版のNetNewsWireもGoogle Readerとの同期仕様に変更になってしまったので、もともとNewsGatorが提供している同期サーバを使用している人は、ちょっと注意が必要です。

 私はNewsGartorを利用した方が好きで、Google Readerを使っていない理由はスマートフォルダ(内容のフィルタリング)が使えないこと。全部の記事を読めればいいのですが、1,000以上登録しているフィードがあるとさすがに全部読む気がしませんので(笑)

 今後、NewsGatorのサービスが終わってしまうと、ちょっと私は不便になります。ちょいと困ったなぁ。。。
 NewsGatorを利用している人は、パソコン版ともにアップデートしないで様子を見た方がよさそうです。または、思い切って乗り換えるか。。。


NetNewsWire [go App Store(iTunes)]
NewsGator – Enterprise Social Computing via Social Sites on SharePoint, RSS and Widgets

Continue Reading

iTrail 1.9 ; 使い勝手が更に向上。 0 (0)

 iPhoneのGPSを利用した移動軌跡を記録するApp「iTrail」がバージョンアップして更に使い勝手が向上しました。

 主な機能アップは、マップの表示機能の向上とエクスポート先の追加。
 今までは地図が全体像しか表示されず、リアルタイムでは全く操作しようがなかったのですが、今度から通常のGoogle Maps同様、拡大縮小したりすることができるようになりました。

(Google)Mapが操作可能になりました。

 また、エキスポート先が一気に増えて、自分の使っているサービスに併せて出力しやすくなりました。
 現在対応しているのは、
 myGeoDiary.com
 Twitter
 TrailRunner
 Trailmapping.com
 Google Docs
 iTrail Desktop

エクスポート先が充実!


iTrail [iTunes]icon
iTrail iPhone Application – iTrail
TrailRunner - ガーミンGPS及びナイキ + SportBand のための Mac OS X ルート計画と訓練ソフトウェア

Continue Reading

メールしてね。2.0 ; Bluetooth対応でiPhone同士の名刺交換が楽々に♪ 0 (0)

 以前ご紹介した、自分のアドレスカードを日本の携帯電話向けQRコードに変換(作成)できる「メールしてね。」がバージョンアップして、iPhone同士だとBluetoothを交いして簡単に名刺交換できるようになりました。

Bluetoothで楽々名刺交換。

 赤外線通信を持たないiPhoneですが、iPhone同士なら益々このAppで簡単に名刺交換ができそうです。

 前回もいいましたが、デフォルトのアドレスブックから自分のパーソナルカードを選択できるようになればいうことなしですね♪


メールしてね [iTunes]
メールするよ [iTunes]

Continue Reading

The Adventures of Sherlock Holmes (iPhone/iPod touch用シャーロック・ホームズの名作が読めるApp;英語) 0 (0)

シャーロック・ホームズの名作がずらり♪

 シャーロック・ホームズの名作が読めちゃうiPhone/iPod touch用App「The Adventures of Sherlock Holmes」
 シャーロック・ホームズに限りませんが、こういった有名作品が結構Appで展開されているのは嬉しいですね。
 日本には米国Amazonで展開しているような電子書籍配布がイマイチ浸透していないので、速く日本にも書籍を統一フォーマットで読めるAppというのが登場して欲しいものですね。
 
 あ、これ英語版です。シャーロック・ホームズ好きだけど、オレ、読めないし(笑)

インターフェイスは少々なんあり?

 余談ですが、シャーロック・ホームズといえば、やっぱりグラナダTV(NHKで放送されていた)、ジェレミー・ブレットのホームズが今でも私の中では最高ですね。久しぶりに見たくなりました。

シャーロック・ホームズの冒険 2巻 [DVD]


The Adventures of Sherlock Holmes (Volume I in Holmes collection ) [iTunes]

Continue Reading

ウィズダム英和・和英辞書 2.0 (にアップデート) 0 (0)

 iPhone/iPod touch用の英和・和英辞書「ウィズダム英和・和英辞書」が2.0にバージョンアップしていました。

 英辞書は当初からウィズダムを使っていたのですが、少々もっさり感と情報量の多さから、見づらい部分があったのですが、バージョンアップで以前より軽く、さらに画面構成も変わり大変見やすくなりました。

 検索の速度もさることながら、以前は純粋に単語の字引のみの検索でしたが、用例、慣用句の検索が出来るなど、コーパスライブラリを探すような(英二郎みたいな?)使い方が可能となりました。
 英語は単語を覚えるよりも、フレーズで覚えた方が理解しやすいので、この字引が一発で出来るのは凄くうれしい機能だと思います。

凡例フレーズが即表示されます。

 Appとしての価格は2,800円と高い部類ですが、実際の書籍が何千円することと、それを持ち運ぶことを考えたら、破格と言っても良いんではないでしょうか。

インターフェイスも大幅に使いやすく。


ウィズダム英和・和英辞典[iTunes ]icon
ウィズダム英和辞典・ウィズダム和英辞典

Continue Reading

Bento for iPhone 導入(持ち運べるデータベースアプリケーション) 0 (0)

 Macの為に最適化されたパーソナルデータベースソフト「Bento」のiPhone版を導入してみました。

Bento® 2 は、FileMaker® からの、Mac と同じくらい使いやすい超人気パーソナルデータベースの新バージョンです。

さて、どう料理しましょ。

 まず、このアプリは何が出来るかというと、何も出来ません。と、言ってしまうと酷いですが(笑)、データベースアプリケーションなので、まず自分で持ち運びたいデータを作るなり、既存のデータを引っ張ってこないと何もなりません。そのため、iPhone版単体でもデーターベースは出来ますが、既存のデータを引っ張ってきたり、アドレス帳やiCalなどと連携するには、やはりMac OS X版のBentoが必要不可欠かと思います。

 いろいろMac版を使っていて何に使おうか迷っていたのですが、本家FileMakerのようにリレーションや計算式が使えないので、本当にデータを大量に持ち運ぶだけ。と、いう印象は否めなくはありません。
 今後、リレーションや計算式が使えるようになると、グッと幅が広がるので、今後の展開に期待です。
 と、いうわけで、本格的なデータベースAppであると同時に、まだまだBento自体のパワーアップに期待したいところです。

 今のところすぐ使えそうなのは、やはりDVDライブラリや英単語帳のようなリレーションを必要としないものですね。
 
サンプル。


Bento [iTunes]
ファイルメーカーのさまざまな情報整理ソフト | Bento

Continue Reading

Mactracker App版 (Apple製品情報アプリ) 0 (0)

 Apple製品情報が集約されているアプリケーション「Mactracker」のiPhone/iPod touch版が登場しました!(していました)。

操作は至ってシンプル。

 以前はweb版で公開されていたのですが、ローカルでも見られるApp版で登場とは凄く嬉しいですね!
 Mactrackerは、往年のMacやAppleのアプリケーション情報がほとんどまとめられており、Apple使い。特にOLD Macを扱う人にとってはなかなか重宝する優れもの。

OLD Macもサポート!

 Appleに限りませんが、ほとんどの場合、新製品が出ると旧製品の情報はサイトから消されてしまいますし、あっても、発見するのが面倒なほど奥に投げ込まれてしまうことが多いので、こういった情報源を残していくれているというのは大変ありがたいですね。


Mactracker [iTunes]
Mactracker – get info on any Mac

Continue Reading