iTunes Store公式ブログパーツ。 0 (0)

 iTunes Storeの公式ブログパーツがお目見え。思わずタップしたくなるような滑らかなスクロールでランキングを表示してくれます。

 今までは非公式なスクリプト(このサイトでもやってますが→)や一部のブログサービス内ではこういったものはあったのですが、そう言ったものが使えない人には朗報ですね♪
 これでアフィリエイトの完備と、視聴がパーツだけでできればいうことなし。

 何で今までなかったんだぁ。と、思う人も多いかも知れませんが、しょせんブログは日本で爆発的人気になっているだけで、海外では日本に比べたらたいしたことない。だから、そういったものを望む人も少なかったんだと推測します。って、日本だけのサービスかな?

※曲を試聴するにはiTunesが必要です。


アップル – iTunes – iTunes Store – iTunes Storeブログパーツ
iTunes Weekly Chart Blog Part

Continue Reading

久しぶりに聴くSuntory Saturday Wating Bar “AVANTI” 0 (0)

時は変わっても変わらないもの。

 もう13年も経つんですね。久しぶりに聴いたにも関わらず、そこには変わらない時が流れていました。
 バー AVANTI(アヴァンティ)は各業界などのお客様が集い、そこで交わされるいろんな会話に耳を傾ける番組。そこには時代や表には出ないいろんな物語で私たちを楽しませてくれます。
 久しぶりにサイトも覗いてみたらPodcastにも対応していて、厳選された会話がいつでも聴くことが出来るようになりました。
 いつか寄ってみたい素敵なバーです。

 13年経った今も、取手さんと南さんが来ていたのは驚きですが、それ以上に2人の仲も変わっていた(特に南さん)には驚きました。さらなる展開が楽しみ。


Suntory Saturday Wating Bar “AVANTI”
取手豪州の Go! Go! AVANTI

Continue Reading

Mac Girl. 0 (0)

オキマリデスガ、マックニナリタイデス(爆死)

 当サイトはとっても健全ですが(大嘘)、たまにはこういうのもいいでしょ?(笑)

 と、いうことで、ちょっとおとな向けの画像ですが、一応マックに関係あるネタでして、Macensteinというマックの情報サイト内で(たぶん)毎月掲載されている「今月のマックガール」って、いうような内容のものです。
 英文はほとんど理解できませんが、「私もマック使ってます。」みたいな記事だったり、日本で言うファ○コン通信の表紙のグラビアアイドルがマックをご紹介。みたいな感じでしょうか。
 マックも私のようなおじさんに使われるより、こんな美女たちに使われているほうが長持ちするんでしょうか。気合い入れすぎて逆に壊れやすい!?(笑)


Macenstein

Continue Reading

中国の検索サービス(百度)、日本進出。 0 (0)

見た目はちゃっちいけどマッチングはまずまずか。

 中国大手の検索サービス、百度(Baidu)というのが、日本向けにサービスを開始したそうです。
 インターネットの検索と言えばYahoo!という図式が、Google登場で一気に変わり、その素敵な検索具合に
私も感激した覚えがありますが、果たして今後こういったサービスは進出がうまく行くんでしょうか。そのあたりはわかりませんが、サクッと簡単ですが試してみました。

 既に一般化しつつある、ウェブ、画像検索に加え、ブログ、動画。と、まだ数は少ないですが、流行に乗っ取った検索オプションがあります。
 ウェブ検索は、ランダムに英単語を入れてもしっかり日本語サイトを中心に表示されるようになっていて、このあたりはGoogleと同様で検索結果も比較的似ている感じです。
 ちょっと面白いのは画像検索の結果。母国語こそ違えど、漢字文化ということもあるのか、かなり検索数がしぼられ、Googleよりも結果が見やすく分かりやすい。実際の検索結果数も少ない。
 動画、ブログに関しては他のサービスとあまり変化なし。ってところでしょうか。

 検索内容によって評価が違うのでなんと言えませんが、漢字文化圏の内容を探す場合は、Googleの言語オプションを指定するよりも満足のゆく結果が得られるような雰囲気でした。


百度
中国の検索大手「Baidu」、日本で本格サービス:マーケティング – CNET Japan

Continue Reading

caps lock撲滅運動サイト 0 (0)

存在は居るか否か。

 今のキーボードには必ずといいほど付いている「caps lock」キーを廃止しよう。と、言った内容のサイトがあるということで、さっそく見てみると、このcaps lock(CL)キーについてや、廃止して別のキーを割り当てよう。などといった考案が記載されています。

 CLキーは英語の大文字と小文字を切り替えるキーですが、よくよく考えてみると私も通常は小文字(日本語入力時も)なので滅多に使う機会がありません。その割には誤入力しちゃいそうなポジションにいるんですよね。パスワードとか入力するときに不意に変わっていることがあると(# ゚Д゚) ムッキーってなります(笑) だから、1キーで変更できるより、2キーで変更できた方がいいと思っています(そういう仕様もある)。
 でも、日本だけなのか分かりませんが、私の回りだけでも結構大文字で(日本語をローマ字)入力している人が多いです。セットアップなど頼まれた際、こっそり小文字(と、いうか私にとっては普通)にしても、また訪れると大文字になっています。通常設定は引き継がれるはずなので、やっぱり任意に変更しているのかな?それとも誤操作?
 
 一般的な英文も通常は小文字で、頭文字や部分的にしか大文字を使わないのに、なんでこういったキーが出来たのか不思議と言えば不思議。当分はなくならないでしょうけど、このサイトの運動が実ったら凄いですね。

Continue Reading

シャットダウンデーの過ごし方 0 (0)

 先日、シャットダウンデー(3/24)を御紹介しましたが、昨日は如何お過ごしだったでしょうか。
 私は、なければないで禁断症状は出ませんが、どこかへ出かけない限り自宅には常設なので、ついつい、相変わらずでしたが、Blogくらいは休んでみました(笑)

 さて、そんな世界のシャットダウンデーな過ごし方をした方達の動画紹介されています。それでもPCを離せなかったんですね(笑)

Continue Reading

iPod解剖How to Video “iPod How To Video Tutorials” 0 (0)

200702-ipodhowto.jpg

 iPodのバッテリー、ハードディスク(HD)交換でお悩みの方いませんか?そんな方の期待に応えてくれるiPod分解ビデオが収められた、その名も iPod How To Video Tutorials。

 事細かに、通して分解されていく様子がビデオに収録されております。これを見てると何だか自分でもできそうな気になりますが。。。
 バッテリー交換キットなども出ていますので、これから挑戦したいという人には参考になると思います。


ifixipodsfast.com iPod How To Video Tutorials
iPod photo バッテリー交換キット

Continue Reading