つぶやき: Google アカウントが無効に(滝汗) その3 ※復活済 0 (0)

GRAFAiN

謎の Google アカウント停止を食らってから3日目。
 夕方から復活していたようで、以前のようにアクセスできるようになりました(^_^;

 メールを確認したところ Google さんからは連絡来ていませんでしたが、そのうち来るのかな。
 
 Twitter とか Facebook など、はき出しっぱなしのデータは無くなっても特に問題ないんですが、ブログやアクセスログ、ライフログ(カレンダー含む)など、蓄積して振り返っても意味のあるコンテンツがごっそりなくなるのは非常に痛手なので、何はともあれ Google さん助かりました♪

Continue Reading

つぶやき: Google アカウントが無効に(滝汗) その2 0 (0)

Google アカウントが無効にされてから丸1日。うん。思っていたより依存してなかったのかな?まーなんとかなりたっています。
 
 まずはじめにしたのが、ログインしようとすると無効の画面になるので、「アカウントが無効になった場合の次のステップ」というところにお問い合わせフォームがありますので、そこからお問い合わせします。
 
とりあえずお問い合わせ。

 画面キャプチャーは割愛させて頂きますが、いくつかの質問があり、それに答えることでおしまい。
 最後の画面がこちらなんですが、、、、
 「お知らせできる情報がある場合のみ、Google よりご連絡を差し上げます」
 とのことです。。。。

情報がある場合のみ。。。。(滝汗)

 情報がないときは、そのままお蔵入り。ってことか〜。
 裏を返せば分からなかったときも無いに等しいから辛いところですわね。

 幸いなのは使用 SNS がひとつじゃなかった。ってことでしょうか。
 仮に Facebook しかやってないとか。「○○だけ」にしちゃった。って人はそのアカウントが同じ目に遭ったらもう全てのやりとりが水の泡ですし連絡もできませんしで泣くに止まないでしょうから。

 また話は戻ってしまいますが、以前から言っていますが無料だから仕方ないかもしれません。
 メインのブログや写真は全て有料会員だから、なんかあったら激しく抗議しますが、無料だからね〜σ(^_^;)

Continue Reading

つぶやき: Google アカウントが無効に(滝汗) 0 (0)

GRAFAiN

今朝 Gmail がいつまで経っても受信できなくておかしいなぁ、と思って Google アカウントにログインしようとしたら「アカウントが無効になっています」だって(滝汗)

 特別何をしたわけではないんだけど、困ったなぁ。
 再申請はしたけど、復帰しなかったら今までの写真とかブログはどうなっちゃうんだろうなぁ(滝汗)

Continue Reading

Evernote 新プラン。 0 (0)

GRAFAiN

Evernote の App をアップデートしたら、プレミアム会員は月のアップロードの容量無制限になっていました!
 前回のアップデートで 4GB/月 でもかなり余裕の容量だな〜と思っていたんですが、ついに無制限。太っ腹ですね。

 また、プレミアム会員のほかに「プラス」というプランができて、無料では足りない人には良さそうな 1GB/月 が追加されました。
 そのほかプレミアムとは検索能力などが微妙に違いますが、無料ではちょっと厳しい。と言う人にはありがたそうですね。

 RAW ファイルでもあげちゃおうかな。と思ったんですが、Evernote の場合はストレージという考えではなくて、ノートの延長線上にあるのでひとつのファイルをファイルとして置いておくには向きませんので、おけなくはないんですが、検索量が増えれば Evernote 内を検索したいときのレスポンスも落ちるのでやめました。なので、古くていらなくなったかな。と思うものはアーカイブでエクスポートして普段使う場所からは削除しています。

 今回は前々から言っている使用者に合わせたプランがあったらいいのに。と思っていた、いいところをついてきたんではないでしょうか。

Evernote

Continue Reading

「EVERNOTE プレミアムパック 3年版」を導入。 0 (0)

「全てを記憶する」
 。。。で、おなじみの Evernote ですが、有料会員さん(プレミアムプラン)というのを使っている人は少ないんじゃないでしょうか。という私もそうだったんですが、ついに????プレミアムな会員になりました。

 理由はただ 1点。SoftBank の回線が遅くて繋がりにくいから(笑)

 少々小五月蝿いにお話になりますが、オンラインストレージ(クラウド)を使うメリットは端末側でストレージを気にしなくてよいことなわけです。そのためオンラインで必要なときに必要な分だけ落とせばいいわけですから。
 が、しかし!?皆さんご存じのように SoftBank が 99.99% フル速度で使える環境下は全国そうそう多くはありません。ましてや LTE 圏内ですら屋内だと圏外になってしまうほどですから。。。。

 と、まぁ、ここまで書けば何となく分かる人もいるかと思いますが、Evernote のプレミアムプランのメリットの一つである「ローカルストレージへのダウンロード」ができる点。を使いたかったわけです。全てのデータというわけではありませんが、頻度の高いものだけローカルストレージに落としておけば使用速度が妨げられることが少なくなる。というわけですね(^_^;
 ※もちろん全てダウンロードしておくことも可能ですが、そうすると端末のストレージがパンパンになっちゃいますのでご注意

 で、ようやくプレミアム移行の話(^_^;
 さらに、で、実はプレミアムは興味があったものの無料と有料のプランが極端に差があってどうも踏み切れなかったのですが、お友達に「EVERNOTE プレミアムパック 3年版」という割安プランがあると聞き検討したかしないかで即納(笑)

 届いたのはこんなパッケージ。あ、販売元はソースネクストです。

EVERNOTE プレミアムパック 3年版 パッケージ

 中身はこんな感じ。
 いるようないらないような?次回はメールでコードを送ってくれるだけでもいいよ。っと(^_^;

EVERNOTE プレミアムパック 3年版 開封

 プレミアムコードを入力する専用サイトへまず行きまして、

プレミアムコードを入れるページ

 さっそく入力して認証!
 認証コードの下に、新規アカウントかサインインを選べるので一安心。※説明書にもちろん書いてあるんですが。

プレミアムコード認証!

 最後の「ポチッ」をすると晴れてプレミアム会員になります。

最後のポチッ。

 アカウント情報を確認すると、誇らしげな盾のアイコンに^^

Evernote プレミアム!

 これでかなりの量を Evernote に蓄えられます。
 一つ勘違いされやすいのは、ストレージが 1GB ではなくて、1ヶ月に転送できる量が 1GB なので、極端な話毎月めいっぱい使えば 1年で 12GB 保存できる。ということになります。考えようによってはかなり安いのかも。

 冒頭でプレミアムにした理由はただ1点と書きましたが、もちろんプレミアムにすることでもっとたくさんのメリットがあります(公式サイトリンク参照)。
 はたしてどんな使い心地なのか。3年間たっぷり楽しもうと思います。


Evernote | ソースネクストユーザーの皆さん、Evernoteへようこそ!(プレミアムコード入力ページ)
EVERNOTE プレミアムパック 3年版
プレミアムにする10の理由 | Evernote

Continue Reading

RSS feed 変更のお知らせ。 0 (0)

GRAFAiN

いつも当サイトをご覧頂き誠にありがとうございます。

 ブログを始めた当初から Google FeedBurner を通して RSS feed を配信していたのですが、今月から WordPress が出力する通常の RSS フィードアドレスに戻させてもらいましたので、RSS フィードでご購読頂いている方はご変更のほうよろしくお願いいたします。

 来月になりましたら Google FeedBurner のほうは配信停止いたしますのでよろしくお願いいたします。

 変更後のフィード URL
https://www.grafain.com/feed/

Continue Reading

Safari のリーディングリスト向けにファビコンサイズを変更しました。 0 (0)

昔のままだとギザギザ。

細かいところが気になる性分で(笑)、Safari 5 から追加された機能でリーディングリストというのがあるのですが、そこにサイトのファビコンが適用される際、32px 以上ないと綺麗に表示されないことがわかったので変更しました。

 今まで当サイトのファビコンは 16px だったので、こんな感じでギザギザになります。
昔のままだとギザギザ。

 で、32px サイズに変更して、綺麗に♪
 今回は画像ファイルを差し替えただけなので設定方法などは割愛いたします。

サイズ調整で綺麗に♪

 更に気になったのは、ページ読込中の背景が真四角の白抜きになってしまうこと。
 Apple みたい背景は透過させたいなぁ。ということで、

透過設定前。

 png の透過ファイルに変更。以前は透過なしの png でした。
 当サイトのロゴは、ロゴ内も抜けているものなのでちょっと不格好かもしれませんが(^^;

透過設定後。

 ということで完成。

 まー、うちのサイトではあまり後読みに追加されることは無いと思うんですが、最近はわりと大きめのサイズ指定もありですし、各サイズ(16, 32, 48px)を1ファイルに埋め込むという方法でも大丈夫になっているなど進化しているので、まー、これくらいはやっておこうかなというこで変更しときました。

 ちなみに、iPhone などで使われるブックマークアイコンとは色違いのままですが、深い意味はありません(^^;

Favicon – Wikipedia
Favicon – Wikipedia, the free encyclopedia

Continue Reading

iFixit の記事が自分のブログに貼れるようになりました。 0 (0)

 分解でおなじみの iFixit さんのサイトで公開されている内容を自分のブログに貼れるようになったようです。
 試しに iPhone 4 のリペアを下に貼ってみました。こんな感じ。

 貼り方は簡単で、記事のヘッダー左付近にある「Embed」というボタンをクリックすると別ウインドウが開くので、そこに記載されているスクリプトを自分のブログに貼り付けるのみ。 残念ながら Java に対応していないところは無理のようです。

 簡単なスクリプトで貼ることが出来るようになったので記事の説明用に便利ですね(^^)

iFixit: The free repair manual

Continue Reading