(Intel)MacがWinに(Boot Camp) 0 (0)


 なーんと!早くもAppleからWindowsXPブート可能なアプリケーション、BootCampを出してきましたよ〜。正直驚き♪
 まだβ版とはいえ、今後OSXに付属するようなことも書いてあるし、いったいどうしてしまったんでしょ。必死こいてWindowsをブートさせようとしている雄姿達は嬉しいやら悲しいやら。。。なんじゃないでしょうか(^_^;

 動いているのを見てからでないと判断できないけど、XPがガンガン動くとなると、両刀使いのような私には特にメリットがある気がする。デザインは使い慣れたMac。営業はお堅いWin。みたいな使い方など。バーチャルPCのようなエミュレータの方が1画面で操作できるので理想だが、そこまで要求しては高望みというもの。異種OSデュアルブートが本格的なサポートをされれば、ハード購入に迷いが激減するかも。

Continue Reading

ATOKご当地辞書 0 (0)

ATOK 2005 for Mac OS X CD-ROM
 ATOKのご当地辞書が密かにブーム。らしい。その名の通り、方言やご当地自慢!?のオリジナル名称の辞書を集めたものである。
 ATOK愛用者として?、さっそく私もダウンロード。
 新潟はそれほど多く登録されていないようだが、全国方言WEB ほべりぐサイト内にて投稿したりすると増えたり、その他にもデータベースにアクセスしてランキングやナウな(笑)方言がリアルタイムで探せる。私も何か投稿しよう。と、思ったが、ほとんど新潟のことは知らない悪い人。。。(^_^;

 宝石のみのわ ・ ほうせきのみのわ ・ 固有名詞?
 山田建築 ・ やまだけんちく ・固有名詞?

 なんかを登録してみようか。。。(笑)

Continue Reading

Fireworksでプラグインを使わずにモザイク加工する方法(フォトショップでも同様に可能)。 5 (1)

Fireworksでちょっとしたモザイクを掛けたい場合にプラグインなしでもフィルタをかける方法をご紹介。

 まずは元画像を用意。

 最初にモザイクをかけたい範囲を指定し、そのままでもいいのだが、念のためコピー&ペーストして、掛けたい部分だけ別レイヤーをつくる。

 そして、ここで「環境設定」の画像補間方式で「ニアレストレイバー」を選ぶ。上記の前に選んでもOK

 次は「数値を入力して変形」にて、縮小する。この時の縮小率によってモザイクの荒さが決まる。今回は1/5の20%を指定。

 するとこんな感じになるが気にしない。

 そしてもう一度「数値を入力して変形」にて、さきほど縮小した割合の、逆の倍数を入力。今回縮小が1/5だったので、5倍の値(500%)。

 すると見事にモザイク風になります♪

 ちなみに、丸や変形した形もOK。

 数値を変えることで、サイズの違うモザイクができます。

 操作がいまいち。。。と、いう方向けに、一連の操作を保存したコマンドメニューを置いておきます。

 使い方

記事最後のリンクよりファイルをダウンロード

ファイルを解凍して、

Macの人は、file://localhost/Users/USERNAME/Library/Application Support/Macromedia/Fireworks 8/Commands/フォルダへ

Winの人は、C:¥Documents and Settings¥USERNAME¥Application Data¥Macromedia¥Fireworks MX¥Commandsフォルダへ

※バージョンにより格納場所が変わっている場合があります。

Fireworksを起動して、「環境設定」の画像補間方式で「ニアレストレイバー」を選ぶ。

モザイクを掛けたい画像を用意して、範囲を指定。

「コマンド」メニューに「モザイク2」「モザイク5」というのがあるから、それを選ぶ。以上

 

【追記 2025.01.xx】

  • このモザイク作成方法は、操作方法が少し異なりますが、フォトショップでも、ほぼ同様に可能ですのでお試しくださいませ。
    • ただ、最新版のフォトショップでは、メニュー>フィルター>ピクセレート>モザイク より、簡単にかけられますが(笑)
  • 現在、コマンドファイルは置いておりません。ご了承くださいませ。
Continue Reading