Eye-Fi Center がパワーアップ。容量無制限のEye-Fi View を開始。 0 (0)

 Eye-Fi カード管理アプリ「Eye-Fi Center」アップデートと、容量無制限でウェブ上に保存してくれる「Eye-Fi View」というサービスが開始されました。

 まずは Eye-Fi Center ですが、アップデートに iPhone からの動画アップロードに正式対応しました。あとはスクリーンショットが写真と別に保存できる機能があれば個人的にほぼ完璧なんではないかと思います。

 気になる点は Eye-Fi Center でわかりづらい?のは履歴の項目。これはウェブアップロードの履歴になるんですが、項目名が「履歴」としかないので過去の履歴全部かと一瞬勘違いしてしまいそうになるので表記を改めて頂きたいなと思います。
 また、Adobe Air をインストールしていないと動かない点。これもなんとか単体アプリで動くように改良して欲しいなぁ。と、思います。なんとなく動作が不安定(汗)

Eye-Fi Center

 新しいサービスの Eye-Fi View ですが、アップロードした画像を7日間無料、容量無制限で保管してくれます。
 なので、アップロード後、うっかり SD カードから削除した画像も7日間は保存してくれるのでちょっと助かります。永久に保存して欲しい場合は有料のサービスを利用することも可能です。

 ウェブ公開用のサービスではなく、ほぼ完全にストレージサービスなので、年間 4,800円は高いか安いかは写真の撮影頻度によりずいぶん変わってくると思うので判断は難しいですが、RAW を多用する人なんかはオンラインで全部保存してくれるのなら自前のストレージを増やす必要がなくて安いような気がします。逆にあんまり写真を撮らない、データも軽いものしか使わない人には高いかなと思います。

 また、どうしても宣伝項目が先走ってしまいがちなので、使用している Eye-Fi カードの種類によってサービスが微妙に違うので、そのあたりもよく確認が必要です。

 個人的に大満足ですが、強いて希望をあげれば、さらなる容量アップでしょうか。モバイル Wi-Fi と自動削除機能を使えば、電池が持って電波が入る限り半永久的に容量を気にすることなく撮影できますが、仕事でもない限りそこまでの投資は難しいものがあるので(^^;


Eye-Fi メモリーカード: お使いのカメラからコンピュータやウェブに、写真や動画を直接アップロード。
アイファイジャパン、パーソナルクラウドサービス「Eye-Fi View」を提供開始 << 最新情報 << Eye-Fi Japan
Eye-Fi Center(ウェブ閲覧用)
Eye-Fi Explore X2 8GB EFJ-EX-8G

Continue Reading

えのもとくみこ&五十嵐誠トリオライブ (毎月、第2、第4土曜、18:30~イオン新潟南ショッピングセンターより)を観てきました。 0 (0)

 ちょっと時間が経ってしまい過ぎましたが、毎月、第2、第4土曜日の18:30からイオン新潟南ショッピングセンター(通称、亀ジャス)で行われているジャズイベントを観てきました。

えのもとお嬢!
 
 1年くらい前?から行っているイベントとのことで、毎回出演者の方はかわるようです。
 Flickr のほうにはすぐアップしたのですが、記事を下書きのまますっかり放置していました(汗)

 お買い物帰りにも、そうでなくとも、一度足を止めてゆっくりジャズを聴いてみるのも乙なものですよん。

YU’s music plan WEBLOG | 毎週、第2土曜、18:30~は亀田のイオンでジャズステージ!
イベント情報 | イオン新潟南ショッピングセンター

Continue Reading

T-Roop Dance Company “Thanks givingday – Dance Performance Showcase 2010″ を観に行ってきました。 0 (0)

 今年初めに参加させていただきました新潟ソーシャルメディアネットワークでお知り合いになりました、新潟でダンススタジオをされております T-ROOP DANCE COMPANY STUDIO さんのイベント「Thanks givingday – Dance Performance Showcase 2010」を観に行ってきました。

 9月11日(土)18:00 
 黒崎市民会館
 入場無料・全席自由
 クラスごとに日ごろの成果を発表するステージです
 T-ROOPメンバーが在籍する日本女子体育大学のダンスサークルメンバーもゲスト出演!

Thanks giving day

 大人から子供まで普段レッスンされている方々のお披露目ということで、少々私は場違い感がありましたが (^^; 、個人的には普段あんまり見ることの出来ないイベントですし、新潟ソーシャルメディアネットワークの存在がなかったら縁のなかったものだと思うので、とても新鮮で楽しめました。

Thanks giving day

 上手いとは言い難いですが、写真も撮らせていただきましたので、例によって写真サービスのFlickr にて公開しているのでご覧くださいませ。

Thanks giving day

【お礼】
 当初、行けるかわからなかったため飛び入り参戦にもかかわらず撮影をご許可いただき、関係各者様、誠にありがとうございました。

新潟ダンススタジオ T-ROOP DANCE COMPANY STUDIO
Niigata Social Media Club / 新潟ソーシャルメディアクラブ
troopdc20100911 – Flickr: Search (イベントを撮影した方全ての写真)
T-Roop Dance Company “Thanks givingday – Dance Performance Showcase 2010” – a set on Flickr (今回、私が撮影した写真)

Continue Reading

1/144 RG GUNDAM RX-78 2 作ってました。 0 (0)

 ガンプラの進化は本当にとどまることを知りませんね。
 先日のばかでかい 1/48 ガンダムに続き、1/144 RG GUNDAM RX-78 2 を組み立てました。

iPhone とサイズ比較。

 リアルグレード(RG)と銘打ちまして、新シリーズです。何が凄いって、その完成度。
 素組で組み立ててもこの見栄えの良さ。頭だけで10数パーツもあったりして、さらにエッジの鋭さと精度の高さといったら、もう、さすが30周年ってくらいで、凄いです。

頭だけでこのパーツ郡。

 パネルラインの色分けは昨年見に行ったお台場の 1/1 リアルガンダムと同じになっていて、ステッカーを貼ることで同じ仕様に出来ます。また、現在公開中の静岡版にすることができます。

どんなポーズも自由自在。

 コアファイターの完全変形、多関節を利用した人間のような自由自在の可動範囲によるポージング。1/144 でこれが実現できちゃってるって本当にスゴイの一言です。
 ガンプラなんて子供の・・・なんて思ってる人は、これを組んでみるとわかると思いますが、たぶん簡単にはいかないと思います。パーツがかなり小さいのもありますが、素組だけでアップアップするくらいの労力は必要かなと思います。完全に大人向けのガンプラ(だと思います)(^^;

 1/48 のほうが遙かに簡単でした。で、結局、素組だけで6時間くらいかかりました(笑) あとシールも貼らなくちゃなんですが、これがまた小さくて大変。余白もそぎ落としたいので、更に時間が。。。これ、全塗装したら、とんでもないことになりそうですね〜。

 ガンプラに限りませんが、手で作る楽しみはやっぱりパソコン上で何かを作るのと違って、手に取れて一番楽しいですね♪

RG 1/144 RX-78-2 ガンダム (機動戦士ガンダム)

 ちなみに、ガンダム以外で欲しいのは一番好きなグフですが、ガンダムって色分けとラインがスクエアなので簡単ですが、他のモビルスーツって結構曲線が多いから難しいのかもしれませんね。1/48 シリーズもガンダムしか未だに出ていませんし。。。

Continue Reading

まちなか情報ひろば1周年記念「新潟女性シンガーショーケース vol.1」を観てきました – 新潟県新潟市古町(西堀ローサ内) 0 (0)

 新潟県新潟市古町の地下商店街「西堀ローサ」の一角にある「まちなかステージPiano Paino」で行われた『まちなか情報ひろば1周年記念「新潟女性シンガーショーケース vol.1」』を見に行ってきました。

まちなか情報ひろば1周年記念「新潟女性シンガーショーケース vol.1」

 新潟市古町の活性化ショーケースのひとつでもある、まちなか情報ひろば1周年記念のイベントのひとつだったのですが、先日の新潟ジャズストリート(第16回)に行ったときに知り、こりゃー行かねば損々。ってことで、行ってきました(^^)

 新潟で活躍する女性シンガー8名が登場。記念イベントとはいえ無料で2時間半のボリュームという太っ腹ぶりはありがたいことですね。有料でも行きましたね。これは♪

出演/AYACO、えのもとくみこ、田村トリサ、土屋由紀、MAKI、吉川ナオミ、吉田睦、RENA
サポートバンド/伊藤充(p)、五十嵐誠(b) 若林修一(ds)

 ジャズストリートの記事の時も書きましたが、個人的に音楽の何タラとかジャズがどうとか全くわかりませんが、いいものはイイですね〜。心地よくなって帰ってきました♪

 写真3枚以上はブログに貼るのはしんどいので(個人的に(笑))、残りは例によってFlickr (↓)にアップしているので個々の出演者の写真はそちらで観てみてくださいね。っと。
 ※コンデジで遠目なのでぼやけておりますが(^^;



YU’s music plan WEBLOG | 8/1(日)まちなか情報ひろば1周年記念イベント

 当初の目的も達成し、間近で写真まで撮らせてもらっちゃった。テヘ。

Continue Reading

第16回 新潟ジャズストリートに行ってきました(2010.07.18のみ) 0 (0)

 新潟市で行われる大きなイベントのひとつになりつつある「第16回 新潟ジャズストリート」に行ってきました。毎年2回、7月と1月に行われていて、2日間にわたって開催されています。
 アマチュアからセミプロ?まで(完全なプロの方はダメらしい)が、参加しているお店にて演奏。両日とも入れる1チケット1,000円と言う破格で約30件ほぼ全て入場し放題です♪(一部、追加料金あり)。

 2日間行ける場合は、できるだけいろんな所を見て回ったほうが自分の好きな人(音楽)を見つけ出せる可能性があって楽しいと思うのですが、今回わたしは1日しか行けなかったので、完全にロックオン状態で(見るところを決めて)行ってきました(^^;
 ※ちなみに、わたしはジャズとか音楽とか全くの素人ですので、今回ご紹介するのが最高だとかそういうのではありませんのでご了承ください。ただ、オススメです。
 
 まずはじめに訪れたのが、、、って、実は今回のジャズストリートとは直結のイベントではないんですが、西堀ローサ地下の「まちなかステージPiano Piano」で行われていたもの。

まちなかステージPiano Piano

 こちらは全てプロの方なんでしょうか。だから事実上、イベントには参加しない(出来ない)のかもしれませんね。それだけに、えー。素晴らしいです。聴いたことのないメロディーでもしびれちゃいました。
 全編居たかったのですが、今回のメインターゲットへ移動。

 次が、「吉田睦 with Sekt」

吉田睦 with Sekt

 こちらは以前、友人に教えてもらったグループで、吉田睦さんのヴォーカルが好きで、行きたいライブもあったんですが、なっかなかスケジュールが合わなくて、ひっさしぶりに聴けて本当良かったです♪パワフルなヴォーカルは健在でノリノリでした。
 次の場所へ移動。。。で、またCD買うの忘れてしまいました(汗)

 最後が「八木ブラザーズ ver.8.0」
 開始5分後くらいで、時既に遅し「満員御礼」の札(汗)
 お店の外では何人も待ち人。既に諦めて移動した人も。。。で、こういうイベントの時は面白いもので、そんな待ち人同士気軽に話し合ったりでその場でプチ盛り。もともとここで行われたJazz FLASHというお店はキャパがそれほど大きくはないものの、なんと1時間前に来ないと入れないくらいの人気でした(^^;
 前回に引き続きダメかな〜と、なんだかんだで20分くらい話したり漏れてくる音楽を聴いてたら、ちょうど何人か帰って入ることが出来ました!

八木ブラザーズ ver.8.0

 ジャズについては全くわからない素人ですが、コア〜な感じがいいんですよね(^^)
 
 と、いうことで、今回はこの3つで打ち止め。全て時間の終わり、終わりでスケジュールが続いていたので移動がちと大変でしたが、それほど暑くもなく冬と違って凍えることもなく(笑)、充分堪能できました。やっぱりジャズストリートは7月のほうが存分に楽しめますね。できれば、5月と10月くらいにやればもっと季候がよくて動きやすいんですけどね〜。

新潟地下街西堀ローサ » まちなかステージPianoPiano
吉田睦 MUTSUのBlog
Jazz Flash: Home
新潟ジャズストリート – Niigata Jazz Street

Niigata Jazz Street 2009
[iTunes]

Continue Reading

radiko.jp ; iPhone / iPod touch / iPad用サイマルラジオApp 0 (0)

 先日、発表されたiPhone用(対応機種はタイトル以下割愛)radiko公式AppがWi-Fiモデルに対応しました。また、オフタイマーも内蔵して使い勝手が向上しました。



 いまのところ首都圏、大阪などしか対応していませんが、他の地方にもこういうの欲しいですね。


radiko.jp [iTunes]

Continue Reading

Eye-Fi Pro X2 8GBを導入。 0 (0)

 Eye-Fi Pro X2カードを導入。




 Eye-Fiについては、公式動画を見て頂くとよりわかりやすいですが、超簡単に説明すると、SDカードの使えるデジタルカメラで、撮影した写真を無線LANを使ってパソコンやwebサービスに転送するこのできるSDカードで、いちいちSDカードを取り出したり、USBケーブルでパソコンに繋いだり。と、いった手間がないのでシゴク便利なのです。
 ブツ撮りをする現場にあれば、撮影して数秒後にはパソコンにアップロードされるので、フルサイズでの確認がすぐできちゃう優れものなのです。



 初代のEye-Fiカード2GBを使っていたのですが、今回パワーアップして、単純に容量がアップしただけなら導入には至らなかったと思いますが、動画データ、RAWデータに対応したこと。
 また、ジオタグ機能。パソコンがないところでもWi-Fi(公衆無線など)があれば、Eye-Fiのサーバにいったん保存してくれる機能、容量が少なくなると自動的に消去してくれる機能等々、使い勝手が飛躍的に向上したのが導入の決定打です。
 
 今回のアップデートで、Connect X2 4GB、Explore X2 8GB、Pro X2 8GBと、3種類に増え、少しずつ仕様が違いますので、購入のさいはご注意を。
 サクッというと、通常のデジカメであれば、Connect X2 4GB
 ジオタグ、公衆無線LANも利用したい場合は、Explore X2 8GB
 さらにRAWデータ、アドホック転送(パソコンが立ち上がって無くてもOK)を利用したい場合はPro X2 8GB
 でしょうか。

 一度コレを体験してしまうと、ほんと後戻りできないくらい便利なので、全てのSDカード搭載のデジタルカメラ使用の方にオススメしたいくらいです。

Eye-Fi メモリーカード: お使いのカメラからコンピュータやウェブに、写真や動画を直接アップロード。
製品の比較 | Eye-Fi Japan

Continue Reading
1 4 5 6 7 8 38