MacBook Air。久しぶりにアップルらしい? 0 (0)

 MacBook Air。見れば見るほど、私が想像していたポータブルノートブックとはかなりかけ離れていました。
 想像では、MacBook Proなみのパフォーマンスで、単純に小型、省略化してくるだろうと思ったんですが、スペックを見れば見るほど、完全にポータブル重視のコストパフォーマンスの悪い一品。例えるならば、大きなiPod touchと言っても良いかもしれません。フフフ。アップルらしい。と、いったところでしょうか(苦笑)

 CD-ROMなし、イーサネットなし。USBは1個だし、拡張性は全くない。バッテリーはiPod同様交換できない。1つ困る度に出費が増えること請け合い、別名。MacBook セレブと言っても良いかもしれません(笑)
 最先端を行くような現場では非常に無駄がなく良いことなんですが、田舎のような環境ではむしろ宝の持ち腐れになってしまいそうです。せっかくのポータビリティも、USBイーサネットケーブルやCD-ROMドライブなどを持ち合わせなくては行けないことを考えると、ちょっと辛い。

 ただ〜、余財があったらの話ですが、家庭用のウェブサーバマシンにしたいと思うような筐体です。ノートでサーバ?と、普通は思いますが、個人サーバのスペックから言えばソコソコ行けますし、かさばらないし、その辺に置いておける。イザとなったらちょっと作業できる。うん。そういった意味ではシゴク欲しいです。


アップル – MacBook Air

Continue Reading

iTunes7.6アップデートで。 0 (0)

 iTunesが7.6にアップデート。
 セキュリティパッチ程度なら記事にする必要もないんですが、どうやら本国で始まった映画レンタルに対応するためのものみたいで、嬉しいことに、日本でも近々レンタルが開始されるそうです。
 日本版はどの映画会社とか細かいルールまで詳しいことはアップルお得意の出てみるまで分からない。って、パターンですが、本国では、30日以内に再生を開始して、24時間以内に見終われば良い。ってことみたいです。見終わらない場合は配信終了と言うことなんでしょうね。逆に、30日以内なら何回も見れるならいいですね。
 レンタルの一番面倒なのは返却。その手間がないぶん、お手軽度はかなり高いです。値段も300〜500円位の予定みたい。もちろん、Mac、Windows共に対応。
 ビデオ出力ケーブル買っておこうかな?(笑)


Apple – iPod + iTunes
アップル – iPod + iTunes

Continue Reading

バックアップはTime Capsuleにお任せ? 0 (0)

 MacBook Airもステキですが、ほぼ同時発表の裏方さんとしてなかなか興味深いTime Capsule(タイムカプセル)。Time Machine(タイムマシーン)はこのために予め装備されていたのか。と、思わせるような素敵な仕様の製品。
 名前だけ聞いていると、先日リメイクされた日本のヤッターマンを彷彿させないでもないですが、一切関係ありません(笑)

 一言で言ってしまえば、無線LANを内蔵したハードディスクで目新しい技術ではありませんが、無線LAN内蔵で500GB(or 1TB)。そして結構お手頃プライス。Time Machine(バックアップ機能)前提ですがWindowsでも使えますし、純粋なストレージとしての使い方の方が多いかな。ヘタにハードディスクとハードディスクケースを買うよりはいいかもしれません。

 RAID機能はないようですが、並列化して簡単にハードウエア設定だけでRAIDできれば文句なしですね。

Apple Store(Japan)


アップル – Time Capsule – 仕様

Continue Reading

噂のウルトラポータブルMacBook(正式名 MacBook Air)来ましたね! 0 (0)

 噂のウルトラポータブルノートブック。正式名、MacBook Airとしてついに発表されました。
 珍しく?噂と外見のイメージがかけ離れている気はしますが、非常に面白そうな出来ですね。

 全体的なスペックを見るとMacBookより少し下になるわけですが、CPUはIntel Core 2 Duo(1.6Ghz〜)、メモリはオンボード2G。と、モバイルと考えると充分なスペックを要していると思いますし、このサイズでフルスケールの仕事をするとは考えにくいので、非常にバランス的にはよく、いつも、何か足りない足りないって感じがしますが、アップルとしては必要最小限でうまくまとめたかな。って感じがします。プレゼン用にはもってこいかも。

 噂と違い。いや、正確に言うと当たっているとも言えるのですが、標準の記憶媒体はハードディスク。当初、半導体メモリの噂の方が高かったんですが、オプションで64Gのソリッドステーションドライブ(SSD)というメモリタイプが選べるようです。
 これを見た瞬間私はiPot touch、iPhoneにもこれはいずれ載るね!と、思ったのもつかの間、価格を見て地獄行き。なんと、12諭吉オーバー。。。(泣) MacBookProラクラク買えちゃうまで価格が上がっちゃいますし、こりゃー、iPod touchには当分載らないかも(そもそも規格が違うか)。。。と、ちょっと泣きました。逆に言うと、iPod touchの価格のほとんどはメモリ代ということか?(笑)

 ちょっと話は逸れましたが、MacBook Airは状況によってはかなりベストバイかもしれませんね。

Apple Store(Japan)


アップル – MacBook Air

Continue Reading

MacProとXserveがアップデート 0 (0)

 MacProとXserveが新しくなりました。と、いっても、見た目はなんら変化なく、8コア標準となって中身だけ大幅パワーアップ。と、大人なアップデートになりました。
 8コアだかタチコマだか何だかそういったことはさっぱりわかりませんが(笑)、仕様を見るとかなり凄いみたいですね。

 プロユースには大変素晴らしいアップデートですが、一般ピーポーには少し縁遠い今回のお話だと思うんですが、開催迫るMacWorldの前に出してきたって事は、MWでは、もっと素敵なサプライズがあるって事でしょうか。何となく期待してしまうんですが、噂のウルトラポータブルMacBook(Pro)がやっぱり出るんでしょうかねぇ。
 個人的にはiPod touchの記憶容量アップ(32G以上)と何らかのおまけが付けば、買い。というか、オススメ。と、いうか、自分で買ってしまう。と、思います(笑)


アップル – Mac Pro
アップル – Xserve

Apple Store(Japan)

Continue Reading

SONY デジタルサラウンドヘッドホンシステムMDR-DS6000 0 (0)

GRAFAiN
B000BD89EU SONY デジタルサラウンドヘッドホンシステム MDR-DS6000
ソニー 2005-10-10

by G-Tools

 
 あまり年の初めのお買い物は宜しくないと言いますが、元日、期待しないで出向いた某電気屋に在庫があってしまったので(笑)買ってしまいました。

 購入したのは既に数年前の商品で、最近廃盤になったばかり。しかし、10年近く前に使ったことのある赤外線タイプのヘッドホンシステムとは違い、さすが電波方式。サーっと、いうようなノイズはほぼ皆無ですし、受信機の方向を気にしないでよいのは何より素晴らしいです。しかもデジタル伝送なので一般レベルで使うには充分な音質だと思いますし、本当に音にこだわる方ならワイヤレスは必然的に選ばないと思われます。
 ヘッドフォンは大きめかな。と、思ったのですが、予想よりワタシの頭にはちょうど良い大きさ、重さなので、首を極端に下げない限り大きなズレもなくてベストチョイスでした(もちろん店頭ではいくつか確認してますけどね(笑))。窮屈感もほとんどないですし、映画を見る時間程度ならそんなに疲れないんじゃないかな。ま、こればっかりは頭の多さによって人それぞれかも知れませんが。
 軽量なイヤフォンタイプも最近はありますが、音楽を聴いたり映画見るときには外部の音を遮断して没頭したいので、耳を塞ぐ(オーバーヘッド?)タイプはやっぱりいいですね。

 昔は電化製品と言えばほとんどソニーばかりでしたが、久しぶりのソニー返り咲きでした。しかもネットで買うよりずいぶん安かった〜♪
 ここ数年はイヤホンで夜な夜な作業時は聴いていたので、それに比べたら数段は音が良いので今まで聞こえなかった音も聞こえて大満足です。

 しかしー、さすがにBOSEのワイヤレスヘッドホンは探したけどないんですね(少なからずワタシは見つけられなかった)。さすがに音にこだわるメーカーだけある。。。のかな。


ソニー製品情報 | ヘッドホン

Continue Reading

(Spotlight)検索機能少し修復? 0 (0)

Spotlightのデータ。

 先日、Mail内の本文検索ができなくなったため調べていたところ、Spotlightの不具合らしいのですが、メンテナンスツール(OnyXやXupportなど)でインデックスを再構築してみたり、コンソールからコマンドラインで削除、再構築などを試みたところ、今度はSpotlightで何も検索できなくなり、また、再構築自体も一向に出来ない事態に陥りました。この忙しいときに不便だなぁ(泣)
 と、倒れてもいられないので、なんとかSoptlightのインデックスを修復できないか調べていたら、インデックスファイルのありかが書いてあるところがありまして、ディスクの真下にある.Spotlight-V100というフォルダ(画像の位置)にあることを知りました。

 このフォルダは通常、不可視フォルダになっているため見えませんので、Onyxなどメンテナンス(隠し機能表示)ツールなどで表示してから、フォルダごとごっそり捨てました。削除するにはログインアカウントの認証が必要です。
 削除したところ、ようやくインデックスを再構築するようになりました。

 ファイル検索自体はようやく戻ったものの、Mail内の件名検索は良いのですが、本文検索はいまひとつ。でも、何故かヒットするものとしないものが出ています。アカウント移行時に古いデータが悪さをしているのか、それともLeopard自体のバグなのかは今ひとつ分かりませんが、次回のアップデートで解消するといいのですが。。。


Titanium Software(OnyX)
エクサポート 3 [Xupport 3] -アクト・ツー-
Pure Unix Power via Keyboard Shortcuts and MenuItems

Continue Reading

Mailの内容が検索できなくなっていた(汗) 0 (0)

こりゃー、かなり痛いですぞ。

 最近、気づいたんですが、Mailの中身(本文および1文字以上の)検索できないことに気づきました。Mail内の検索窓、および、Spotlightも同様。

 調べてみると、どうも、Leopardをインストールする際、アップグレードインストールするとMailの検索機能がうまくいかないことが、よくあるらしい。って、よくあっちゃダメでしょ〜(笑)

 現在、アップルディスカッションなどで対処策を検索中ですが、どうも「これ」と、言った決定打にかけ、まだ修復の見込みなし(泣)

 検索機能(Spotlight)も売りなのに動かないなんて、不便だな〜。。。


Apple Support Discussions – Mailの検索

Continue Reading