複数のiTunesライブラリを持てるMultiTunes。 0 (0)

ライブラリ管理にもってこい♪

 iTunesライブラリは決して賢くありませんが、かといってシゴク使いづらいわけではないのですが、曲数が増えてくるとライブラリの読み込み時間に凄く影響します。また、ハードディスクやiPodによって専用ライブラリを作りたい。と、いったときに便利な、MultiTunes。

 そのままずばり、1つのiTunesで複数のライブラリを持つことができちゃいます。コレ、ずいぶん前から使っていましたが、そういえばメモしておかなかったようなので、今頃になって掲載(^^;

  1. インストールはパッケージになっているので指示に従うだけ。
  2. 「詳細メニュー」→「Swith iTunes Library」→「Setup Libraries」へ移動し、新しいライブラリを作ります。
  3. すると、制作したライブラリ名が表示されるので選択。

 
 
 選択すると、自動的にiTunesが再起動して、初めて起動したようなウェイザードリーが出るので、あとは普通通りiTunesのセットアップをするのみ。非常に簡単です。

 1つのライブラリで管理しづらくなったな〜。と、思ったらお試しあれ。


Porkrind Dot Org: Portal for the masses.

Continue Reading

新しいiMac出ましたね♪ 0 (0)

Apple Store(Japan)

 WWDCのタイミングで出るかと思いましたが、その前にiMac出ちゃいましたね。
 噂通り、アルミボディにクロックアップ。ハードディスクの容量アップにと、順当なマイナーアップと言ったところでしょうか。
 
 基本デザインに大きな変更ありませんが、アルミボディになったことで色的な好みはあるかと思いますが、個人的には金属ボディのほうが耐久性もありますし、長期間使っても劣化が少ないですし、ハードウエアのマイナーアップよりも魅力があるかなーって思いました。
 また、メモリスロットが下面に配置され、交換が容易になったみたいです。これは嬉しいですね。ハードディスクはどうなんでしょうねぇ。ちょっと気になります。

 一番下のグレードで約14万円。メモリも4Gまで足したとしても、今の相場で20万行かないのはかなりお買い得かなと。
 1台欲しいところですが〜、ノートに慣れちゃうとやっぱり、またノート欲しいですね。先日、MacBook Airを店員さんにめっさ勧められましたが、買うとしたらやっぱそっちですね〜(笑)


アップル – iMac

Continue Reading

カーオーディオを交換。ALPINE iDA-X100 0 (0)

GRAFAiN

まずまずの出だし。

 カーオーディオなんて壊れたら買えばいいや。って、くらい、本当はこだわりはないんですが、iPodを手にしてから、iPodに合わせて買い換えること2度目。2度目にして、イイ感じのマスターユニットに出会えたかな。と、言う感じです。

 まだ細かいところまではインプレッション出来ませんが、かなり(ホイールタイプの)iPodの操作系に近く、表示も綺麗でまずまずです。この前に使っていたCDA-9875Jiの、ちょっと不自然な操作感に比べたら格段の進歩。音も良くなった感じがします。

 あとは、iPod自体の固定方法が完璧ならいうことないんですが、まだ試行錯誤中。


iPod®専用カーオーディオ | iDA-X100 | ALPINE Japan
土日も出荷!在庫有り・即日出荷!!ALPINEアルパイン IDA-X100iPodもUSBメモリも高音質再生! …

Continue Reading

iPod用のクレイドルを購入。 0 (0)

こりゃーらくちん。

 以前から欲しかったiPod用のクレイドルを購入。いわゆる、付属ケーブルのスタンド型で、基本機能は何ら変わりません。強いて上げれば、オマケで、映像と音声出力が付いています。
 でも、純正のユニバーサルドックではありません。だって、高いんだもーん(笑)
 たまたま(じゃないけど(笑))、某電気屋で売り切り1漱石で社外品を発見したので、こりゃ買うしかないでしょー。って、わけでした。

 基本的に現行コネクタのiPodであれば、全部使用可能。ちゃっちーですが、こんなもんでしょう。

 Dockが欲しかったのは、付属ケーブルのロック機構がウザイから。なんで、わざわざ付いているのかいつも不思議に思います。だって、ロックいらないくらい固いし、仮に引っかかっても、iPodのコネクタが抜ける前に、USBのほうが簡単に抜けちゃうよな〜。きっと。なんて、いつも思うんですが。。。
 
 余談ですが、付属ケーブルもコネクタをばらせ(れ)ば、ロック機構を取れちゃいますけどね(笑)


Apple Universal Dock

Continue Reading

iTunesのデッドリンク(トラック)を削除するアップルスクリプト。Super Remove Dead Tracks。 0 (0)

 先日、iTunesのデッドリンク(トラック)を削除する方法を再紹介しましたが。。。
 たまたまアップルスクリプトについて調べていたら、とても素晴らしいスクリプトに出会っちゃいました。

 その名もSuper Remove Dead Tracks。

 iTunesのスクリプトフォルダにインストールするだけ(インストーラーにスクリプトをドラッグする)。
 そして、iTunes起動後、実行するだけ。

 何度か試した結果、問題なく動作確認できました。しかもなかなかの速度です。
 今までの苦労が嘘のよう(笑)


Doug’s AppleScripts for iTunes ♫ Managing Tracks

Continue Reading

iPod touchに望むもの。その2 0 (0)

うみはひろいなおおきいな。

 言ったらきりがありませんが、先日の「iPod touchに望むもの」の続きで、追加で二つ。

 5つ目が、これは皆さん思っていると思いますが、コピー&ペースト機能。実装の噂はありますが、操作が難しい。と、いうことで見送られたとも噂されています。タップ操作だけでは難しいと思いますが、携帯電話のメール編集なんかを考えると、あちらもボタンを設けることによってドラッグ機能を実現しているので、そうすればそんなに難しくもなさそうですが。。。

 6つ目はイヤフォンの色。
 予想はしていたけど、これも白って。。。ほかのiPodと全く同じ。接続ケーブルはいいけど、常に持ち運ぶものだけに本体同様ブラック仕様が欲しかった。。。ま、これは単なる好みですが、何となく頂けない。仕方ないので、家にあった黒いイヤフォン使ってます。


アップル – iPod touch

Continue Reading

iPod touchに望むもの。 0 (0)

 まだiPod touchを触ってからたいして日は経っていませんが、当初から欲しいと思う機能、これが欲しい機能。と、いうのが数点思い浮かびます。次のiPod touchには是非お願いしたいのは、

 1つ目は、せっかくWi-Fi対応なので、Wi-Fi経由で音楽をシンクロできるようにして欲しいというもの。当初、これ、出来るものだとばかり思ってました(笑) 
 これはiPod touchに限らず、iPhoneも同様ですね。
 充電は出来ませんが、シングルを数曲とかブックマークやスケジュールなどの軽いデータをシンクロするにもどうしても有線接続は避けられないので、これができるだけでもずいぶん使い勝手が向上するんじゃないかな。と、思うんですが。

 2つ目はBluetooth。受信より送信機能。カーオーディオに飛ばせれば最高なんですけどねぇ。FM電波の方が普及には貢献できそうですが、そこはあえてBluetoothにしてほしい(笑)

 3つ目は、ストレージ機能。iPod classicなどにはあるんですが、残念ながらありません。

 4つ目は、これもiPod classicなどは今でも使えるようですが、フォト機能のダイレクトコピー。最適化は正直いりません(笑)

 上げればまだまだありますが、あくまでiPod touchは音楽プレーヤーですからね。iPhoneみたいな望み方をしても、所詮無理というもの。はやくiPhone出ないかな〜。


アップル – iPod touch

Continue Reading