Fitbit Blaze と Fitbit Alta が日本発売決定! 0 (0)

GRAFAiN

フィットネスウェアラブルの草分け的な存在である Fitbit ですが、世界では既に発売されていた Fitbit Blaze (フィットビット・ブレイズ) と Fitbit Alta (フィットビット・アルタ) がようやく日本でも発売が決定した模様(^o^)

  • Fitbit Blaze (フィットビット・ブレイズ) が6月中旬。
  • Fitbit Alta (フィットビット・アルタ) が5月20日から。

 の予定みたいです。
 結局 Surge は日本で正規販売されることは今のところないままですが、フォーマルな感じ?の Blaze と Alta が発売されるのはとても嬉しいですね。
 楽しみですわ〜。

Continue Reading

Fitbit Charge HR を使用して数ヶ月。 0 (0)

Fitbit Charhe HR を使用して早いもので半年以上経ちました。
 歩数計はもとより、睡眠、アクティビティ、心拍計などを内蔵した Fitbit Charge HR。日々のライフログの1つとして欠かせないものとなりました。
 数ヶ月使用して、良い点、不満点が見えてきたので箇条書きにしてみました。

Fitbit weekly summary

【良い点】

  • 軽量なので睡眠時も数日で気にならなくなった。
  • 一見ちょっとおしゃれな時計なところ。
  • トラッキング好きには心拍数が24時間計測できるのはやはり(過去ログを)見てて面白い。
  • 自動的にウォーキングなどのアクティビティ判断が出来るようになった。
  • 実際の体感した運動と心拍数が常に比例しているわけではないというのがわかった。そのため効率よく心拍数をあげるアクティビティをすれば良いと考えるようになる。
  • サイレントアラート(バイブで目覚ましや電話の着信のお知らせ)は思いのほか便利。

【不満、改善して欲しい点】

  • 心拍センサーの出っ張りが気になるのでフラットになって欲しい。
  • 電池が2週間くらい持つと嬉しい。
  • バンド交換できれば良かった。
  • 本体だけで常時バッテリー残量表示ができない。無くなりそうになったときにだけ表示されるで、常時確認できるようにして欲しい。

 と、こんなとこで、点数で評価するならば85点くらいでしょうか。
 使い勝手としては、基本的に身につけているだけなので何もすることはありませんのでそれだけだと99点と言ってもいいと思うのですが、ディスプレイ機能があるため、やはり必要な情報をもう少し表示できるようになって欲しいなぁ。というのがマイナスポイントでしょうか。
 
 今のところ大きい不満はないので、活動計の先駆者である Fitbit を選択して正解だったな〜と思う今日この頃。

 おまけですが、Fitbit フレンドど募集中です(^^)

Fitbit あんちゃん。

Continue Reading

Fitbit Charge HR が 18.122 にアップデート。 0 (0)

GRAFAiN

Fitbit Charge HR のアップデートが来ていたのでさっそくアップデート。
 今回のバージョンは 18.122

  • 最新リリースにてバグ修理や機能改善が実施されました。

 
 ということで、具体的な機能追加はなかったようですが、アプリ(iOS)との同期が速くなった気がします。 

Help article: 最新のデバイスアップデートでは何が変更されましたか?

Continue Reading

Fitbit Charge HR のエクササイズ自動認識機能がステキ。 0 (0)

先日の Fitbit Charge HR のアップデートよりエクササイズの自動認識機能(スマート・トラック)というのが追加され、なかなか賢いのでビックリです。
 通常、ワークアウトやランニングをする時はスタートボタンを押すわけですが、うっかり忘れても自動判断して勝手に登録してくれる優れもの。これはステキです。

Fitbit オートアクティビティ

 対応アクティビティは、ウォーキング、ラインニングなど数種類で、少し激しい動きをするとスポーツと認識されるようです。
 違っていた場合はあとで自分で変更することもでき、継続判断時間も設定できます。
 非常に賢いですね。
 ちなみに現在のところ対応デバイスは Charge HR と Surge のみのようです。

 とても賢くてビックリですが、そうなってくるとまた要望がでるもので、個人的には、スマートフォンの GPS を常にトラッキングして、ウォーキングなどを判断した場合は移動追跡を自動的に切り取ってくれるといいなぁ。なんて思います。
 できればエアロビクスや移動しないアクティビティも位置情報を保存できると嬉しいんですけどね。どこで運動したか履歴として見れれば嬉しいので。
 
 少々気になるのは賢くなった分、電池の減りが早いような気がします。ま、このあたりは仕方ないかなぁσ(^_^;)

 さてさて、Fitbit Blaze は本国で3月中に発売とのこと。日本でも発売されると嬉しいな。

 余談ですが、時計を表示する機能の感度があがったので、車のギアチェンジ動作をすると時計表示することが多くなりました(笑)

Continue Reading

Fitbit からスタイリッシュな Fitbit Blaze を発表 0 (0)

GRAFAiN

Fitbit からスタイリッシュな活動計バンド「Fitbit Blaze」が発表されました。

 個人的に Fitbit(Charge HR)はなくてはならない存在になりつつありますが、Surge は少々微妙。という感じだったんですか、かなりデザインに力を入れて進化してました。

 残念なことに Surge 自体、日本国内で発売がまだされておらず、Blaze が来るのかどうか不安いっぱいですが待ち遠しいですね。

Fitbit Blaze

Continue Reading

Fitbit Charge HR が 18.102 にアップデート。 0 (0)

GRAFAiN

Fitbit Charge HR のアップデートが来ていました。
 今回のバージョンは 18.102

  • クイックビュー機能が改善されました。
  • 電池の寿命が少なくてもChallengesに歩数データが表示されるようになりました。

 大きくこの2点の改善ということで、少しクイックビューの感度が良くなった気がします。
 
 余談ですが、次期 Fitbit のハードはいつ頃出るのかな。気になるところですが、毎回?言っていますが、今より

  • クールなデザイン。
  • 腕にフィット感。
  • 防水(また今より防滴を強めてお風呂、水泳でもいけるくらい)。
  • Surge, HR もバンド交換できる。

 ようになってほしいですね。

 更に余談ですが、先日、はじめて Fitbit(Charge HR) を着けている人を見かけました(^o^)

 

最新のデバイスアップデートでは何が変更されましたか

Continue Reading

Fitbit Charge HR の電池の持ち。 0 (0)

GRAFAiN

Fitbit Charge HR を使用してから約4ヶ月が経ちました。
 電池の持ちについてですが、使用状況として

  • 1日23.5時間くらい常用(睡眠時含む)。
  • 電話の通知をオン(Bluetooth)。
  • ワークアウトはほとんど未使用。
  • バイブアラームは未設定。
  • あとはほぼデフォルト(だと思う)。
  • 1日5,000〜15,000歩前後。

 という感じで使用して公式通り「約5日間」は平均して継続利用可能です。

 バッテリー充電アラートが出てから、どのくらい持つのかな?と思ってやってみたところでで最長で8日間使用できましたが、当然ですが使用状況によりまちまちで、アラート後更にバッテリーが少なくなると心拍数の計測が止まり、万歩計のみになって最後までふんばるような仕様のようです。
 バッテリー残量メモリが減っていって最後に「!」のマークが出ると完全になくなる手前なのですが、それでも数時間は持ちこたえていたときはなかなか感心しました。
 ちなみにバッテリーがなくなってもデータは数日は維持しているのでその点も安心ですね。

 ひとつ気になるのは、同じような使用環境でたまに3日くらいしか持たないことがあること。
 幸いアプリを同期しているとバッテリー残量アラートが出るので充電忘れはないのですが、ちょっと気になりますね。ちなみに充電完了アラートもちゃんとでます。この辺も地味に嬉しいです。
 よくをいえば常にバッテリー残量が確認できるといいのですが、残量が少なくならないと出ないのが残念。アプリと同期すると一応出るのですがちょっと面倒ですしね(^_^;

 Apple Watch も欲しいところではありますが、電池の持ち、常時身につけるウエアラブルにはやっぱり Charge HR のようなコンパクトな方がいいですね。もう少しスタイリッシュかつバンド交換ができればいうことなし。あと GPS も付いていればなお嬉しい(^^)

Fitbit

Continue Reading

Fitbit Charge HR と共に昼寝σ(^_^;) 0 (0)

Fitbit Charge HR を導入してから約2週間。
1日(24時間)の心拍を把握できるのは今すぐ何かに役に立つというものではないものの、軽い動作や心情の変化での心拍が思っているより大きかったり、またその逆だったり、ロガー好きの自分としてはなかなか興味深くて面白いです。

 血圧、採血が自動的にできれるようになればいうことなし!って、それはまた次の世代の話だからまだまだ難しいでしょうけど、いずれできてしまうような気がします。

1日の心拍を記録

 導入記事を書いていないので軽く使用感を触れると、思っていたより装着感が良くてびっくりです。
 腕時計とかアクセサリーなどは正直苦手な自分ですが、2、3日もすれば睡眠時も気にならないほど。もう少し厚みが薄いということなしですが、Surge は Charge HR の厚みに加えて幅がありますので、それまで待たずして試してよかったです。ま、なかなか日本発売しないから待ちきれなかったというのが本音ですが、GPS のない Charge HR ですが、移動距離トラッキング機能は、たいがい常に持ち歩いている iPhone で代用すればいいかなと思ったので、こちらのほうがお得感もありますし正解だったかもしれません。

 装着感は悪くないのですがバンドの固定が金具なので、ラップトップパソコンを使うときなどはトラックパッド周りが時計をしているときと同様、傷つきやすいのでちょっと注意。

 基本的に iPhone と接続していればアプリで状態をリアルタイムで見ることができるので Charge HR 本体で状態を確認することはあまりないんですが、唯一、せっかくついている時計機能だけが残念なのです(現時点)。
 というのは、ボタンを押すか2回タップしないと表示できない。この辺さすがだなぁ。と思うのは Apple Watch。自分の方向に腕を傾けると画面がふわ〜っと浮き上がって時計が表示される。
 機能的にはできそうなので、今後のファームウエアアップデートに期待ですね。

 電池の持ちは公式通り、楽々5日はもちます。

 電話の着信はブルブルすると結構びっくりしますね(笑)

 バンド交換がいまのところ自分でできなさそう(オプションも販売されてない)のが辛い。

 時々見かける、センサーの打痕の記事。
 Charge HR のセンサーは 2mm ほど飛び出しているので、どうしても1日装着していると腕に跡が付いてしまいのは仕方ないかもしれません。かぶれとかは今のところ起きていませんが、センサーの光がわりと強いので、ずっと照射されていても障害はないのかな?ってちょっと気になる部分ではありますが。。。。打痕についてはお風呂のさいは必ず外すので(完全防水ではないため)、それから睡眠まで少し休む。とかで対処するしかないかなと思います。またはメインであるフィットネスの時だけ使うとか。

Fitbit Charge HR

 睡眠記録は説明通り、着けたまま寝るだけ。
 アクセサリーダメな人は辛いところですが、慣れるしかありませんσ(^_^;)
 にしても、どういうメカニズムかわかりませんが、センサー的には横になるのは感知できるとはいえ、それだけではないようで、横になったからすぐ睡眠。という判断でもなさそうで、よくわかりませんが、しっかり記録してくれます。
 うっかり昼寝してしまったのもトラッキングされてました(笑)
 
Fitbit charge HR にて

 Apple Watch ももちろん気になっている存在ですが、生活リズム系という点では、さすがにまだまだ Fitbit には叶わないかなと思います。機能的にはいずれ Apple Watch でもできてしまうと思いますが、Apple Watch はデバイスとの連携。Fitbit は生活リズム計。と、方向性が違うものなのでしばらくは Fitbit だけでいいかな〜って感じです。

Fitbit


Continue Reading