広大な景色はパノラマ撮影が一番ですが、それでも全部を1枚に収めるのはなかなか至難な技。ですが、このHuginを使うと複数枚撮影した画像を自動的にパノラマ風に合成してくれる優れもの。
使い方も至って簡単で、繋げたい画像を準備して、つなぎ目をおおざっぱなポイントで設定し、あとは自動計算してくれるので、画像ファイルに出力するだけ。フォトショップで繋いでいたのは何だったんだぁ〜(T_T)って、思うほど簡単です。
※画像はサンプル写真使用
iPodの曲間がなくなった♪
以前から気になっていた、iPodまたはiTunes再生時の曲間の、ほんの僅かな空き。エンドレスなアルバムなどでは非常に悲しい思いをするため、iPodに移す場合は、以前までは1曲としてまとめる必要がありましたが、iTunes7より、ギャップレスアルバムという設定が加わり、ようやくこの問題も解決♪
ハウスやクラブ系のアルバムの場合、たいてい最初から終わりまで切れ目がないので、これでようやく安心して聴けます。ただ、最近の第5世代iPodあたりからの対応ということで、そこがちょっと残念ですね。
Vienna高速RSSリーダー
いつも私が使っている(国産)RSSリーダーEnsembleなんですが、私の環境(PBG4/667)では全てのフィードを更新するまでに30分以上かかるもので、こりゃいかん。と、いうことで、探していたもののなかなか高速なRSSリーダーがなかったんですが、ありました!軽量、高速なRSSリーダーVienna(ウィーンって読むのかな?)。
とってもシンプルなんですが、私の環境でも充分速いレスポンスのリーダー♪
フィードが読めないものや、概略以降の本分を読むときに実際のBlog画面を表示する設定なんですが、Safariより表示が速いんですけど。。。(笑)普通のブラウジングはこれだけで、事が足りてしまいそうな勢いです。Safari危うし!?(笑)
Shupapanで楽々リネーム
デジカメデータなど、一括でファイル名を変更したいと言うときは結構あります。そこで大活躍するのがShupapan。
指定文字列の検索・置き換え、拡張子の追加、指定文字数の追加や削除・挿入などなど。これ一本でほとんどのリネームが(名称変更)がラクラクできます。
一回プレビューして確認できるのも大変ありがたい機能ですね。
MactrackerでMac年齢がわかります
Macって、意外と細かいマイナーチェンジなどで自分のマックのスペックが今ひとつ分かりづらいときがあります。そんなときに大活躍するのが、Mactracker。
歴代マックの生年月日はモチロンのこと、スペックの詳細。とくに交換が身近なメモリの種類や拡張できるスロットや繋げるインターフェイスなどがひとまとまりになっています。Appleのサイトを見るより、間違いなく分かりやすいです♪
私が初めて買ったMac(iMac)が1999年。まだ10年経ってないんですね。ハイテクの進歩は早いなぁ。
ATOK2006その後
ATOK2006を入れてからおよそ15日くらい。入れ方が失敗したのか、良く固まるようになりました。それも、なっつかしいぃ、MacOS9時代のような、突然マウスが動かなくなると言うもの。カーネルパニックもありますが、何だか懐かしい固まり方です(笑)
固まるのは、2日に1回くらいでしょうかね。もう一度再インストールしてみようと思う。
環境によるものかはわかりませんが、私の使っている環境。
PowerBookG4/667:HD80;MEM1G:OSX10.4.7
ATOK2006 を入れる。
来ました!ATOK 2006 for IntelMac対応版! と、いっても私は旧型PowerBookですが(笑)
早速インストール。が、再起動を促した後、フリーズ(笑) 強制終了すると、幸い何事もなかったように起動後、旧ATOK(2005使用)の辞書などを受け継ぐウイザードリーが出て、何の問題もなく移行完了! 現在使用感も全く違和感なし。レスポンスもいくぶんアップした感じです。
ATOK2005で、「にいがたしない」を変換すると、なぜか「ニイガタしない」となり、漢字になりません┐(´∀`)┌ こんな簡単な変換なのに、新潟嫌われているのか?(笑)と、思い、最初に試した変換は「にいがたしない」。。。やっぱり変換できず(笑) ただ、区切りを「にいがた」「しない」で、指定し直してやると問題なく変換できるのだが、再度入力しようとするとまた同じことの繰り返しだった2005時代とは違って、学習機能が優秀になったようで、次からはしっかり「新潟市内」と、変換できるようになりました。
。。。上記の症状は、単に私の環境が変になっただけかも知れませんが(笑)
学習機能も大幅にアップしたようなので、また何か気づいたらレビューしたいと思う。
Microsoft Office 2004 for Mac 11.2.5 アップデータ
早いアップデートですね。それだけマックでもオフィスが浸透してきていると言うことなのでしょうか。
セキュリティものなのでアップデートした方が良いようです。
動作的なものは特に問題なし。
※PBG4/667+OSX10.4.7+Office2004