Microsoft Office 2004 for Mac 11.3.4 更新プログラム 0 (0)

 Office 2004 for Macの更新プログラム(11.3.4)が配信されています。
 ここではエントリー(記述)しませんでしたが、以前、かなりの脆弱性(ぜいじゃくせい)が発見されたと言うことで、Office2004を使われている方は早急にアップデートした方が良さそうです。

 また、IntelMac(IM)使用時に関する質疑応答集というのもできていたので、IMを使っている方は要チェックです。

 個人的に現在発生して不便を感じるのは、セル幅が勝手に変わってしまうことくらいです。って、結構ややこしいですが、一応この点も一時的回避策が出ています。が、もろもろのバグ修正とIMネイティブ化が待ち遠しいです。

 。。。動作速度的にはもちろんWindows版には敵いませんが、まずまず使えるレベルまで来ていますよ。最悪、IMの場合、WindwosXP入れれば済んじゃいますけどね(笑)

Continue Reading

メイリオ vs ヒラギノ 0 (0)

200702-meiryofont.gif

 ちょっと大げさなタイトルで失礼。
 Windows Vista(Vista)より、今までWindowsの日本語フォントのデフォルトMSゴシック(MS〜)フォントに変わり、「メイリオ」というのが綺麗で評判がいいようなので、どんなものかなー。と、思い、MacOSXデフォルトのヒラギノフォント(本当はOsaka?)と見比べてみました。

 ヒラギノも初めて見たときはシンプルで美しいと思いましたが、メイリオもなかなか。どちらかというと、印刷ではなくPCで見ることを意識して作られている?のか、曲線部分を直線基調にしつつ1文字を四角いブロックに収め、優しくしたような感じでしょうか。
 実際のVista上では見たことがありませんが、MacOSX上ではそんな印象です。個人的にはどちらも好きな部類ですね♪

 MacOS Classic時代から続くOsakaフォントも並べていますが、こちらは癖も飾りも一切無いのでPCで見るには大変見やすく、今でも現役。三つ並べると、何となく方向性が似ているような気がします。

 ちなみにOSX上でインストールしようとするとFontBookの検証時に引っかかりますが、たぶん表示できるんではないかな。

Continue Reading

Apple名称和解。 0 (0)

 Apple Inc.とThe BEATLESのレコードレーベルApple Corps Ltd.との名称問題が和解したようです。
 これでiTunesSotreでビートルズレーベルが発売されるのはほぼ確実になったんじゃないでしょうか。いや、むしろU2よろしく、iPod&ビートルズのコラボ(今コラボって言わないか?)モデルが出るんじゃないかって噂もチラホラ。

 ビートル(ズ) → カブトムシ → 茶色(ブラウン)???
           ↓
           角 → アンテナ(GPS)付?

 そなわけないか(^^;

Continue Reading

Viennaの書き出しエラー対策 0 (0)

 MacOSXのなかでは高速の部類に入るRSSリーダーだと思うんですが、購読(いわゆるブックマーク)ファイル(*.opml)の書き出しが出来ないことが判明。今回、Intel石に乗り換えたためかと思ったが、以前書き出しておいたファイルを見たら全部ゼロファイルだった。。。と、いうことは、以前からダメだったということ。いやはや、全然気づかなかった(^_^;

 実はこの手のファイル関係のエラーは、今回もそうでしたが、言語環境にあります。もともと英語圏で作られたソフトなので、使用状況を同じにしてあげればいいんですね。と、いうことで、システム環境設定より言語環境の「英語」を一番上に持ってきてログアウト&再ログイン。
 無事に書き出しが出来ました♪
 
 マルチ言語OSとはなっているものの、2バイト文字まで考慮してフリーソフトは作られていないというのが現実なので、英語圏のソフトでファイル関係のトラブルが出来たら、まず、言語環境を疑ってみるといいでしょう。
 また、書き出し時だけファイル名を英語オンリーにするとうまく行くことも多いです。

Continue Reading

アップル、iPod効果で10億円。 0 (0)

Apple Store(Japan)

 アップルの第1四半期決算は約10億円の経常利益だそうで、やはり、その多くの収益はiPodによるものみたいです。

 初版から既に約5年落ちになっているわけですから、電化製品としては、かなりのロングランになるのではないでしょうか。売れる理由はブランドとおそらく元祖HDプレーヤーということも大きいとは思うんですが、シンプル・イズ・ベスト。と、いうのが一番の理由かな。と、思っています。
 以前も書いたように、正直なところ、iPodを上回る機能や使い勝手のいいプレーヤーも結構あります。でも、それを差し引いても売れるというのは、やっぱり普段使う操作などにしぼった直感的でわかりやすいものだからこそ、長く愛されるんじゃないでしょうかね。

 次期ワイドスクリーンiPodもお目見え予定だそうですが、これでまた業績アップ!? でも、個人的には、そのシンプル・イズ・ベストなコンピューターがなぜ売れてないのが不思議で寂しい気がします。。。やっぱり壊れやすいから?(^^;

Continue Reading

iTunesでもKeynote2007 0 (0)

200701-apple-apple.jpg

 Macworldの発表をストリーミングで見れますが、最近は回線が速いところも多いのでストリーミングでもさほど気になりませんが、回線が間に合わずコマ落ちになる人は、iTunesStoreのPodcastで落としきってからゆっくり見るがオススメかも(1.2Gもありますが。。。)。
 また、原則的にストリーミングは保存がききませんが、Podcastなら基本的に保存されるので、保存版にしたい人にも(^^)


Apple Inc. - Macworld Keynote Address - Macworld Keynote Address

Continue Reading

Safariがメモリを食わなくなる方法? 0 (0)

 Safariは何もしなくても立ち上げているだけで知らず知らずにメモリを食っているんですが、私も愛用のSafaristandという、Safariの隠し機能や追加機能をしてくれる便利なプラグインがあるのですが、その中にある「Disble WebCore Caches(画像の右ウインドウ)」の項目にチェックを入れて起動していると、何時間経っても無駄なメモリを食う様子が全くない。
 詳しい意味は分からないが、キャッシュを使わない。と、いうことなのだが、OnyXなどでキャッシュレス設定で使用すると時々落ちることがあるが、そういったこともなく、たまに読み込みエラーのような感じになるくらい。Appleで正式に対応している機能ではないが、メモリを食わないうえ実用上ほとんど問題ないようすなので、このまま使ってみることにする。問題が起きたらまた報告しようと思う。

Continue Reading

アップルコンピュータがアップルへ 0 (0)

200701-apple-apple.jpg

 今回のMacworld2007ムービーより、

 「Apple Computer, Inc」が「Apple Inc」になったことを発表しました。

 今まで、アップル、アップルと相性のように略称で呼んでいたものが、社名そのものが「アップル」になったことになります。
 ムービーは英語なので理解は出来ませんが、「MacとかiPodができるコンピュータというのはマックだけだろう。それを名前にも反映すべきではないだろうか」といったような意味合いが含まれているようです。

 毎度、ジョブス氏はラフな格好ですが、この方がにあってる気がしますね。日本のお偉方でも、たまーにラフな方がいますが、勘違いしてはいけません。似合う人、似合わない人がいますから(^_^;

Continue Reading