さらば付属スクリーンセイバー。 0 (0)

綺麗だけと、やけに重い(泣)

 MacOSX(Leoperd)付属のスクリーンセイバーは結構好きで、特にShellとうのがシンプルでお気に入りなんですが、、、スクリーンセイバーが立ち上がる度に、うちのMacBookだと冷却ファンがガンガン回っちゃうんですよねぇ(泣)

 考えられる理由としては、一見大したことなさそうな動きなんですが、やはりシステムメモリをグラフィックメモリに当てているので、どうしてもCPUパワーでグラフィックを描くためか、全てCPUパワーに依存して負荷がかかり、結果発熱、冷却ファンが回転。と、なってしまうような気がします。

 ちなみに付属のスクリーンセイバーはほとんどがそうなのですが、唯一、ピクチャ再生はたいした負荷はかかっていないようで、音が気になるほどファンの回転は上がらないので、しばらくピクチャ再生の設定にしました。

 やっぱりMacBookにも独立のグラフィックメモリ欲しい。でもMacBook Proとの差が増すまず縮まるので難しいのかな。。。


アップル – MacBook

Continue Reading

Word、Excel文書などがインターネット共有できる。MS Office Live Workspace 0 (0)

早くマックでも直接編集できると良いなぁ。

 これ、待ってました!
 WordやExcelのファイルなどをインターネット経由で共有するMicrosoft Office Live BETA。まだβ版ではありますが、何で今まで無かったんだろう。と、思うほど、個人的には欲しかった機能です。
 ファイル共有ソフトを使えば、今でもインターネット経由でファイルをダウンロードして編集、共有しあえますが、その度にダウンロードと、アップロード作業をする必要があるのが難点。これはそれがいらないのが素敵なところ。実質、その工程を自動でやっているだけといえばそれまでですが、SharedViewというのを使うと、同時に複数の人(現在、最大15人みたい)が閲覧はもちろん、編集も出来るようです。「同時に」というのが嬉しいですね。

 Windows版であれば、ブラウザから指定のファイルの「編集」ボタンを押すことで、自動的にExcelで開いて、保存はもちろん自動でサーバに上げてくれるので、ファイルをラップトップやUSBメモリなどに持ち運ぶ必要が無くなりそうです。便利さもそうですが、うっかり紛失を避けられることが最大のミソではないかな。と、思います。ま〜、ファイルがサーバに上がっているの、逆にそっちの方が怖いともいえなくもないですが(笑)

 Mac版はまだFirefoxでの閲覧のみ。早く対応してくれないかな♪


Microsoft Office Live
ダウンロードの詳細 : Microsoft SharedView
WordやExcelの文書をネットで共有–MS「Office Live Workspace」日本語版ベータを開始:ニュース – CNET Japan

Continue Reading

iCalとGoogleカレンダーを同期するSpanning Sync。 0 (0)

こりゃー便利だ。

 以前からちょっと気になっていた、iCalとGoogleカレンダーを同期するSpannning Sync。
 Googleカレンダーはとても見やすく便利だと思うんですが、ネットが繋がらない環境では当然使えないので、そんな時にiCalで作成しておいて、ネットが繋がるようになったら同期してくれるので結構便利ではないかと思います。

 そうすると、Googleカレンダー 
           |
           iCal
           |
        iPhoneやiPod

 と、連携できることになるので、利用幅が広がりそうですね。


Spanning Sync – Sync iCal and Google Calendar

Continue Reading

Mac版Office 2008、2004アップデート。。。 0 (0)

 待望?のMac版Office 2008のSP1アップデートが出たので、さっそくインストール。マイナーバグフィックスは当然として、大幅なチューニング(高速化)。を、期待したんですが、あまり変わってない模様。

 確かに前よりは良くなっている気がするものの、Windowsでサクサク動く激重ファイルが、やはり2004より明らかに遅い。
 私の場合、最大で15M程度のExcelファイルを開くんですが、2004ならある程度仕事になるんですが、2008は点でダメ。LAN経由で開いたらお手上げ状態。。。
 2004が動くから、ま、いいんですが、Intelプロセッサ対応の意味は。。。って感じですね(汗)

 2004のアップデートは全く問題なし。


Mactopia Japan : Microsoft Office 2008 for Mac Service Pack 1 (12.1.0)
Mactopia Japan : Microsoft Office 2004 for Mac 11.4.2 更新プログラム

Continue Reading

Macを使いこなそう♪ 0 (0)

とてもわかりやすいよん♪

 アップルのサイトに、「Macを使いこなそう」というページが公開されました。まずは(続きがあるかわかりませんが)基本編として、非常に分かりやすいチュートリアルビデオも数本掲載されています。
 
 私はMacを使って久しく経ちますが、本来は初めてや始めたばかりの人のためのページではありますが、こういう基本ページを見ると、案外新たな発見や我流では知り得ない基礎の基礎が掲載されていたりして結構新鮮な時もありますね。
 Macを使ってみよう!と、言う人も、ちょっと慣れている人も一読してみるといいと思います。

 嘘はないんですが(あっちゃ困るけど(笑))、アップルの場合、大げさな表現が得意なので、一点、補足というか指摘するならば、WindowsからMacにデータを移行する際、全てが最新PCなら別ですが、簡単な場合と難しい場合があるので、その点に関してはある程度慣れた人に一度聞くか頼んだ方が無難かなと思います。
 わかりやすい例としては、Windows98以前のPCとネットワーク共有すると文字化けするなど。


アップル – Macを使いこなそう – Macの基本 – Macをはじめる – Macの基本操作

Continue Reading

Mailで添付ファイルを表示させないプラグイン(Mail Attachments Iconizer) 0 (0)

 MacOSX付属のMailで、便利であり迷惑にも成り得る機能として、メール本文の中に添付ファイルを表示する機能があります。
 1枚、2枚の画像ファイルなら問題ないんですが、たまに圧縮しない(まとめない)で画像からPDF、ワード、エクセルなどなどテンコモリで添付してくる人のメールを開くときに、Mailは全部表示しようとするので、めちゃくちゃ重くなります。
 それを表示させない手はないものか。と、いうことで、ちょうど良いプラグインMail Attachments Iconizer(【読み】メール・アタッチメント・アイコナイザー だと思います)と、いうのがありました。

 プラグインなので使い方は簡単。インストールするだけ。
 設定項目で、完全に表示しない。デフォルトに戻す。ファイルサイズによって表示の有無を調整することも出来、非常に助かります。
 送信相手の問題は解決しないことが多いので、こっちで処理した方が楽ですね(笑)

 ※シェアウエアです。

Continue Reading

カーステレオ接続用 iPod touchスロットイン自作。 5 (1)

GRAFAiN

これで機動力アップ!!アップ!!

 以前から作ろうと思っていた、カーステレオとiPod接続用のスロットインを作成。
 ただ、ケースからはみ出ているわけではなく、即座に抜き差しできるようにしました。単純な工作ではありますが、利便性、iPod touchの機動力向上♪
 これが、iPhoneになったとき、更に利便性アップップ!!のはず♪

 詳しくは、車のブログにて。

Continue Reading

スティーブ・ジョブズ氏は良い人?悪い人?コンテスト。 0 (0)

GRAFAiN

むむむ。確信か!?(笑)

 毎度たのしいネタを提供してくれるGIZMODOさんのアメリカ版で、スティーブ・ジョブズ氏のフォトショップ加工コンテストがありました。

 悪人と義人キャラにかぶせたものですが、いや〜良くできたものから笑えるものまで、うまいうまい!
 ビル・ゲイツ版も見てみたいかも。


Horror: The Steve Jobs Photoshop Gallery of Good, Evil, and Awkwardness

Continue Reading