iCalとiPod touchカレンダーの同期がいきなり復活? 0 (0)

ようやくiPhoneも安心して。。。。!?

 
 OS(Leopard)を再インストール後、iCalのカレンダーがiPod touchと一切同期できない。と、いうより、同期の画面にカレンダー項目さえ出ない状況だったのですが、突然復活しました(^_^;

 いろいろ手を尽くしてダメだダメだとあきらめていたのですが、復帰直前の手順を一応メモ。これで解決できる人がもしかしたらいるかもしれないので。

  1. iCalを起動して、新規カレンダーをとりあえず作る。
  2. iSyncを起動して、「環境設定」を開き、「同期の履歴をリセット」をクリック。

 以上です(汗)
 この直後、(iPod touchを接続して)iTunes側にちゃんとiCalのカレンダーが全て表示されるようになりました。先ほど作った新規カレンダーはいらないので捨てるか、必要であればそのまま使用してもらえれば大丈夫そうです。

 AppleのサポートページにもiSyncの同期リセットは掲載されているのですが、それだけでは全くダメ。そこで、ダメ元で、ほかのサポートページに書いてあったことを組み合わせたのが、上記の2ステップ。
 結局何が悪かったのかわかりませんが、何はともあれ復帰したのでよかったよかった。

Continue Reading

特定のパッケージだけインストールするできるPacifist。 0 (0)

細かくインストールするにはもってこい。

 普段のOSインストールなどではあまり出番はありませんが、たまに特定のアプリケーションだけ動かない場合があります。そんなときにOSを、また、丸ごとインストールするのは大変骨が折れます。そんなときに活躍するのがPacifist。

 MacOSXなどのパッケージングされている内容を抜き出し、特定のインストールパッケージ(アプリケーションなど)をインストールすることが可能になります。

 Leopard(10.5)ではOSインストール後も、アプリケーションだけ個別に指定する項目がありますが、Tiger(10.4)ではアプリケーション丸ごとになってしまい、時間と労力がかかります。そんなときにも大活躍。

 アプリケーションだけでは救われないこともしばしばありますが、試してみる価値はありますよ。

 日本語ローカライズされているので説明がなくても使えると思います。


CharlesSoft – software you always wished someone would write

Continue Reading

2chブラウザ。BathyScaphe。 0 (0)

GRAFAiN

2chの下品さは相変わらずだけどね。。。

 個人的にはあまり好きなサイトではありませんが、情報の強さという意味で、ちょこちょこお世話になってしまう2ch。
 最近、MacOSX用のなかなか軽快で扱いやすいものに切り替えたのでご紹介。

 BathyScapheというもので、以前までマカエレなど、ロゼッタベースのものしかあまり見かけませんでしたが、こちらはしっかりOSXにも最適化されていますし、スマートフォルダのようなMacOSX特有の機能も備えております。
 動作も読み込みも快適なので、いいのがないなぁ。と、思っている人は一度お試ししてみるといいかもしれません。


BathyScaphe
2ちゃんねる掲示板へようこそ

Continue Reading

結局iCalはiCal単体で使うことに。 0 (0)

 Googleカレンダーがcaldaveを利用したiCalとの同期は、もう、完璧というくらい素晴らしいレスポンスで同期してくれるのはいいのですが、やはりGoogleサーバ主体の同期はちょっと私には使い勝手が悪いです。そのため、現時点では同期しないことにしました。

 改善してほしいところは、

1)iCal 3だと文字化けするところ。

2)カレンダーごとにcaldavのアカウント登録しないといけないところ。できればGoogleカレンダー側で、同期するカレンダーと同期しないカレンダーを選べるような仕様にしてほしい。

4)iCal側でスケジュール内容のカレンダー変更が後でできない点(アカウント=カレンダーなので)。

3)Spanning Syncのような同期アプリの方が好ましい。

 やっぱり現時点ではSpanning Syncのような、GoogleサーバとiCalの間に入ってシンクロするアプリケーションなどの方が使い勝手は私は良いですね。


Google カレンダー
Spanning Sync – Sync iCal and Google Calendar

Continue Reading

iCalが立ち上がらなかった理由。。。だよね? 0 (0)

 Leopard再インストール後、iCalが「予期せぬ理由により終了しました」となり、いっこうに立ち上がるけがる気配がなく、いろいろ調べて右往左往して約3日。
 ふと、気分転換にiTunesで音楽を聴いていたところ、日付表示がおかしいことに気づき、言語環境設定の日付表示書式をみてみると、なんか変なことに。。。

 日付が「年」しか設定されていませんでした(画像参照)。

 いじった覚えもいまいちないんですが、え?もしかして。と、思って、普通の「年/月/日」の表示に設定し直したら。。。

 iCalが元気に立ち上がりました(^^;;

 試しに、また「年」表示だけにすると、起動しません。。。
 う〜ん。こんなことが原因で立ち上がらなくなるとは。単なる表示だけの関係ではないんですね。ほかのアプリケーションは何も問題ないのに、、、不思議。

こりゃ驚いた(^^;

Continue Reading

iCalは以前立ち上がらないまま。 0 (0)

 HD崩壊から数日。ようやくMacBookの環境も整って、仕事も落ち着いてできるようになりました。が、以前、iCalは原因不明の「予期せぬ理由で終了しました」が、出て、全く立ち上がらない状況(泣)
 別のアカウントを作って起動すると立ち上がるという、何とも奇妙な現象ですが、しばらくGoogleカレンダーで難をしのぐことにしました。

 Googleカレンダーといえば、cavdavが利用できるようになり、iCalとの連携ができるようになりました。なのに。。。iCalは立ち上がらない。って、泣ける話です(汗)


Googleカレンダーcaldavサポート-カレンダーヘルプセンター

Continue Reading

iCal&iPod touchにずいぶん依存しすぎで。 0 (0)

 まだまだMacBookの復旧に追われていますが、一番痛かったのはなんといってもiCal(スケジュール)のデータがきれいに消えたこと。
 ペーパースケジュール帳との大きな違いは、定期イベントをいちいち毎月(や毎週)書かなくても良いことなんですが、それがきれいさっぱり消えてしまって再構築が大変。と、その前に、iCal自体が現在起動しなくなって、ただいま途方に暮れています。。。
 mobile me(旧.Mac)に入っていればなぁ。なんてちょっと思いました。

 久しぶりにペーパースケジュール手帳の出番です。って、しばらくiCal & iPod touchに頼っていたので、何も書いてないや(滝汗)

Continue Reading

夢がいっぱい。危険もいっぱい(笑) 0 (0)

復旧中なのでこれでごかんべん。

 昨日、MacBookのHDが突然お亡くなりなり、久しぶりに朝方までアプリケーションの復旧に追われ、今もなお復旧中。

 今までの経験では、だいたいHDトラブルは騒音が徐々に大きくなって予見みたいなものがあったんですが、今回は突然、カキン、コキンと最後の砦に逝ってしまい、再マウントはできるものの完全に初期化状態になっていて、直前の設定は全く回復できませんでした(泣)

 書類関係は簡単にバックアップをとれるからいいものの、アプリケーションの設定ってほとんどのものがバックアップ機能がないので、自分の手足になるまでのセッティングにこぎ着けるまでが一番時間を費やしますね。今回ばかりはアカウント移行アシスタントも使えないので、仕事がある程度できるまでは回復しましたが、完全に自分の環境に戻すには時間がかかりそうです。

 それにしても、まっさらなLeopardって速いですね。起動は約20秒足らずですし、アプリケーションを20個程度入れた段階でもさほど変わらず。すべての動作が気持ちいい。やっぱり一番重たいのはノートン博士ですか!?(笑) そのため、いまはまだアンチウイルスソフトを入れていません。本当はいけませんが、しばらくこのまま逝ってみようかしら?

 復旧のため、少しの間、ウェブ活動もお休み(笑)

Continue Reading