なんとも悲しい話ですが、新しいiPod nano(5G)で盗撮しようとして逮捕されたとの記事が。
ま、確かに、音楽聞くふりして盗撮。なんてのも、機能とサイズから想像すると出来なくはない話ではあるんですが、そこまで落ちぶれてる人がいるとはねぇ。。。と、思うばかり。
アップルユーザーでないことを祈りたいところでございます。。。
なんとも悲しい話ですが、新しいiPod nano(5G)で盗撮しようとして逮捕されたとの記事が。
ま、確かに、音楽聞くふりして盗撮。なんてのも、機能とサイズから想像すると出来なくはない話ではあるんですが、そこまで落ちぶれてる人がいるとはねぇ。。。と、思うばかり。
アップルユーザーでないことを祈りたいところでございます。。。
iPhone / iPod touch用RSSリーダーのNetNewsWireですが、バージョン2.0よりGoogle Reader対応になったようです。と、いうより、まんまGoogle Readerと同期する仕様に変更になってしまったようです。
パソコン版のNetNewsWireもGoogle Readerとの同期仕様に変更になってしまったので、もともとNewsGatorが提供している同期サーバを使用している人は、ちょっと注意が必要です。
私はNewsGartorを利用した方が好きで、Google Readerを使っていない理由はスマートフォルダ(内容のフィルタリング)が使えないこと。全部の記事を読めればいいのですが、1,000以上登録しているフィードがあるとさすがに全部読む気がしませんので(笑)
今後、NewsGatorのサービスが終わってしまうと、ちょっと私は不便になります。ちょいと困ったなぁ。。。
NewsGatorを利用している人は、パソコン版ともにアップデートしないで様子を見た方がよさそうです。または、思い切って乗り換えるか。。。
NetNewsWire [go App Store(iTunes)]
NewsGator – Enterprise Social Computing via Social Sites on SharePoint, RSS and Widgets
iPhone 3GはiPhone 3GSに比べ、速度もさることながら最大の難点はメモリが少ないこと。そのため、しょっちゅうメモリ不足に陥り、アプリケーションなどが不安定になります。
私はソフトウエアを3.1にしてからというにもの、インストール直後は3.0の時よりも軽快だったのですが、日々、挙動の不安定度が増し、3GSに買い替えようか悩んでいたところ、同じ3.1のiPod touch(1st)はそれほど変化がなく快適。で、ふと思ったのが、iPhoneとiPod touchとの違い。
電話機能をオフにすることは皆無ですが、メール受信を自動的に受信しないようにしてみては?ということで、フェッチおよびプッシュ設定を全てオフにしてメールを手動受信にしたところ、意外にもメモリ不足に陥ることが少なく、何日も快適に使い続けることが出来ています。通常のsmtpのアカウントを使っている人は当然、自動受信できなくなりますが、SMSとSMSを利用しているi.softbankはリアルタイムに受信するため、個人的にも、それだけの人は不便にはならないかと思います。
また、それでも長期間使っているとメモリ不足に陥ってしまうので、再起動。もしくはメモリ解放できるAppを使うしかないわけですが、最近アップデートされたVNCというパソコン遠隔Appが、起動時に自動的にメモリ解放するようになった?ようで、こいつを起動するだけで勝手にメモリ解放してくれちゃう。ちょっとした裏便利Appになっちゃいました(バージョンで言うと2.3)。しかも無料なので遠隔操作をしない人も一度試してみてはいかがでしょうか。
この内容が全ての人に適応するかはわかりませんが、一度お試しあれ。
秋が一気に深まる中。皆さんいかがお過ごしでしょうか。
。。。。って、まったく関係ないのですが、Mac OS Xの最新版。Snow Leopardが売上好評のようです。好評の理由は、やはり今までにない価格帯も大きいのではないでしょうか。
ま、そんな中、私はと言うと、アップデートディスクが押し入れの中ですっかり冬眠中(笑)
現状、Leopardで不満がないのと、アップデート後の発生しえる小トラブルを回避したいため。仕事で使うマシンが現在1台しかないため簡単に試すわけにも行かず、インストールはしたいものの、何かあったときのための対処時間がないのでやむを得ず。と、いうのもちょっとありまして、、、、放置しております(^^;
ソフトウエアアップデート等で徐々にトラブルは少なくなっていますので、もうちょっとほとぼりが冷めたら(何のでしょ?(笑))、アップデートしたいと思います。
Mac OS X Snow Leopard、2週間の販売本数はLeopardの倍以上 | パソコン | マイコミジャーナル
MacBook Pro 13”にSSDを導入後、はやいもので1週間。簡単に良いところ悪いところをまとめ。ですが、装置や動作、設定環境により一概に言えるものではありませんので、参考程度に。
【良い点】
【微妙な点】
【悪い点】
総じて、満足度は70%かな。
新しくなったiPod nano(5G)の現物を見てきました。
先代とほぼ同じデザインなので真正面から見るとほとんど区別つきませんが、裏を返すと、おぉ。付いてる付いてる。ってことで、ちっちゃいカメラのピンホールと装飾が新製品を物語っていました。
目玉の動画撮影ですが、なかなかレスポンスが良いですね。店頭でパソコンで撮影したものは見れないので何とも言えませんが、どーーーしても緊急で撮影したい。って時には使えるかな。程度だと思ってます。なんせ、日本の携帯電話の方が遙かに高画質で長く撮影できますからね。今のご時世、iPodを欲しがるような人が携帯電話を持っていないわけがないですし(汗)
個人的に良いなと思ったのは、iPhoneの時に付いたらいいなー。と、言った、FMラジオが付いたこと。これはぜひとも次期iPhoneにも付けて欲しい機能ですね。どういうわけか日本の携帯電話にもAMラジオは付かないんですが、両方付いていたら間違いなく今度のiPod nano即買いしていたと思います。更に録音、HDDに保管できたら言うこと無いんですが、著作権とかなんたらの関係でそれはちょっと無理でしょうか。
万歩計機能は何で付けたのか不明ですが、個人的には密かに欲しいです。。。そう言うお年頃です(笑)
さて、アップル公式サイトでの画像はかなりテカっている印象ですが、実機は思ったほど高級感アップという感じはしませんでしたが、ちょっとメタリック感が増した感じでしょうか。
音楽を手軽に楽しみたい!と、言う人にはとってもオススメだと思います。
アップル – iPod nano – ミュージックプレイヤー、ビデオプレイヤー、ビデオカメラがひとつに
なんか疲れてて、いつも以上にまとまりなくなっちゃった。失礼。
バラシといったらifixitさん?って、ことで、毎度早すぎる新製品のバラシレポートをお送りするifixitが、さっそくiPod nano(5G)をバラしています。
バラシの早さもさることながら、毎回洗練されるAppleの内部設計のスマートさには驚かされます。偽iPodもどきも時々レポートされることが他のサイトでありますが、半田ゴテゴテ、コンデンサジャンパー等々、見るに堪えないものばかりです。
ジョブズ氏がMac当初からこだわった「中も美しく」が、最終的には外面にまで現れる。ってことなのかな。って思います。
毎回同じことの繰り返しですが、バラスのは簡単だけど、これを組み立ててる工場のおばちゃん(勝手に仮定(笑))も凄いですわね。
予定通り9月9日、アップルイベント開催とともに、今回はiPodファミリーが一新されました。
噂通り、iPod nanoにビデオ機能がつきました。が、iPod touchのほうには残念ながら?搭載されず、低価格化と64GBの容量が追加されました。あり?SSD単体買うより遙かに安いんですけど。。。と、同じ扱いにしてはいけませんが、容量だけ見るとなんだかとってもお得感があるような気がします。
iPod shuffleはカラーの追加など。正常マイナーアップ。
iPod classicも正常マイナーアップ。
と、いったところで、やはり目玉は売れ筋のiPod nano。
個人的にはカメラ機能は微妙だと思うのですが、もう一つFMラジオ機能がついて、そちらのほうがたいへん気になっていて、、、以下自粛。次のiPhoneにもFMラジオを付けてくれたら嬉しいなと思います。
iPod touchが64GB搭載したことで、流れから言うと次のiPhoneにも搭載されるは間違いなさそうですね。やはり来年までおあずけ?それとも。。。
さて、今回のイベントでジョブズ氏の復帰という嬉しいニュースも♪
かなりおやせになりましたが、早くフルパワーのジョブズ氏になることを期待。