自分の使っているiPhoneやアップル製品の製造年などを調べることのできるサイト。 0 (0)

 自分のiPhoneやMacが、いつ、どこで作られたのかな?なんてことを調べられるサイトです。
 自分の製品がいつごろできたかの目安になります。
 
 使い方は簡単で、自身の使っているiPhoneやMacのシリアルナンバーを入力するのみ。
 シリアル番号を入力するだけ。

 すると、こんな画面になって、モデルナンバー、製造年、製造週などが表示されます。

結果。

 iPhoneの製造番号はiTunesに繋いで見るのが一番簡単でしょうか(コピペできるから)。繋がなくても、バックアップ項目からも見ることも出来ますし、iPhone自体でみることもできます。
iTunesで。

 Macの場合は、「このMacについて」>「詳しい情報」>「ハードウエア」で見ることが出来ます。面倒なので画面は省略(^^;

 通常、気にする必要のない部分ですが、何かの時に。。。

Klantenservice: Serienummers

Continue Reading

iPhone 4を数日使っての感想。その3 0 (0)

 iPhone 4を使ってのメモでございます。
 もう数日はとっくに通り越しておりますが、タイトルの統一の問題です(^^;

【Appのインストール中断】
 iOS 4からでしょうか?3.xのころからできていたら私が気づかなかっただけなんですが、iPhone上でAppダウンロード中、一時停止が出来るようになっていたんですね。
 外(3G回線)でダウンロード中など、遅くてどうにもならなくなったとき、今までは終わるまで諦めるしかなかったんですが、Appアイコンをタップすると中断できます。あとでWi-Fi環境下でダウンロードしなおそう。と、言うときに便利ですね。もちろんダウンロードは途中からはじまります。

インストールが中断できる。

【マルチタスキング】
 どうも本気の意味でマルチタスキングとは少々違うことが判明。
 ちゃんとバックグラウンドで動いているAppもありますが、それ以外は一時停止して、途中経過を記憶している。と、いうような雰囲気のようです。
 なので、結構記憶しているものを再度、マルチタスクからではなく普通に立ち上げようとすると落ちることがよくあります。
 後ろで動いていないものに関しては、完全にAppが終了してしまう設定にしてもらった方が嬉しいですね。そうでないと無意味にメモリが消費されているだけなので(汗)

メモリ。。。

【Retinaディスプレイ】
 当初の「美人は3日で・・・」という発言を撤回したいくらい、まだまだ美しさに魅了されています。と、いうよりは、未だに不思議な慣れない感覚に陥ります。
 上手く表現できないんですが、なんとなくイイ意味で違和感がまだあります(^^;

かわいい。

Apple – iPhone 4 – Video calls, multitasking, HD video, and more
アップル – iPhone – 携帯電話、iPod、インターネットデバイスがひとつに。

Continue Reading

かっこいいiPhone 4用ケース ElementCASEのVapor 0 (0)

 iPhone 4は基本的に液晶面の保護フィルム以外は裸族で使っていますが、このケースはかっこいいので、ちょっとクラッと来ちゃいました。

クールじゃのぉ。

 iPhone 4のデザインが、ン、ンーン。な、人は、バンパーくらいではあまり変わらないので、雰囲気がガラッと変わっちゃう、こういうのがオススメかもしれません。
 そう言う私も、ちょっと欲しいモード。と、いっても、まだ日本では販売してないようですが(汗)

 iPhone 4はスクエアなので、ケースも作りやすそうですね。どんどんいろんなのが出そうな予感です。

ElementCASE

Continue Reading

iPhone 3Gの行方。 0 (0)

 iPhone 4へ移行したため、今まで使っていたiPhone 3Gが任務を終えて家でのんびりしています。

まだまだ現役( ̄ー ̄)ニヤリ

 当初は新iPhoneユーザーに譲る予定もあったのですが、iOS 4が思いのほか重たくて使えなくなってしまったため、こりゃー、譲ってもすぐに投げ捨てられる可能性大。と、いうことで、素直にiPhone 4をオススメしました。近日、iPhoneデビューかな(^^)

 そういったわけでゲーム機専用(笑) とも思っていたのですが、3GSとは違って、最近のAppはパワーを必要とするので、3Gだと少々辛いなぁ。iPhone 4でやってしまう方が早い。というのが残念ながら今の結論。
 Macユーザーの悲しい性なのか、わりと高値で取り引きしてくれるものの、サクッとうっぱらうことはできず、家で半永久的にコレクション。に、なりそうです(^^)

 とはいえ、家にいるときは電池を気にしないでiPodやストリーミングラジオ再生に専念できるのは案外重宝しております。最近またFM/AMラジオも欲しいなぁ。と、思い始めたので、iPod / iPhoneが使える、こんな

SONY iPodドックスピーカー GCS10IP ブラック SRS-GCS10IP/B

 のが欲しいなぁ。そうすれば便利そう。なんて「思ったり」『思ったり』( ̄ー ̄)

※画像はamazon様を利用させて頂いております。

Continue Reading

iBooksでPDFファイルを読んでいます。 0 (0)

 iPhone / iPad用のiBooks(書籍閲覧、購入App)がPDFファイルに対応したのは知ってはいたものの、正直あまり期待していなかったのですが、使って見たら思いのほか使い勝手(普通に読みやすい)のでビックリしちゃいました。

 まず読みたいPDFの追加ですが、これはiTunes内のブックの項目を開いて、PDFファイルをドロップして、あとは普通にUSBケーブルを繋いで同期するだけ。とても簡単です。
 音楽データのようにPDFデータも。と、いっても、アルバム名(書籍名などとして代用)とかになっちゃいますが、にすれば、見た目もすっきりします。

iTunesに追加は簡単。

 実際の閲覧は、通常の書籍(BOOKs)とは別に「PDFs」というボタンが現れるので、そこからいつもどおりに読むだけ。
 画像全開(大きいファイルなど)も、まずまずのレスポンスで開くので申し分ないと思います。元ファイルを修正可能ならば、圧縮するなりしてファイルを小さくしておくと、よりレスポンスよく開けます。
PDFs

 意外と重宝するのがPDF化されている説明書など。最近の家電製品はほとんどと言っていいほど説明書がPDF化されているので、何かいいPDFリーダーはないかな〜。と、思っていたので助かりますね。

 でも、一番の問題はPDFで日本書籍はほとんど提供されていないことですよね(泣)
 詳しくは検索して自身で調べて頂きたいのですが、青空文庫などのデータはPDFに変換するすべがいくつかあったりします。
 また、最近はやり?の書籍スキャナーなどでデータを溜めている人であれば、Acrobatなどを使ってひとつのPDFデータに興して上げれば、そのまま保存して同期するだけです。A4ファイル指定とかは、あまり気にしなくていいようです。
 また、テキストファイルはあるが。。。と、言うような場合は、PDFプリンターなるソフトウエアプリンターでPDF出力という方法もあります。Acrobat PDF printerのようなもの。
 方法は山のようにあるので、後はご自身で見つけてくださいませ。
 あとは、iPhoneやiPadの解像度に合わせて調整すれば、自分好みの書籍がいつでも何処でも読み放題。ですね。

 日本でも早く書籍が統一フォーマットでデジタルコンテンツ化されるといいのですが。。。

iBooks – Apple Inc. [iTunes]

Continue Reading

サンワサプライ iPhone / iPod用FMステレオトランスミッター PDA-FMT10BKを導入。 0 (0)

これで遠出も安心。

 iPhone 4用の車載充電兼FMトランスミッターを導入。地方の移動は車必須なので、iPhone 4対応品を調達しました。

これで遠出も安心。

 iPhone 4対応ですが、もともとiPod〜iPhone 3GS対応で以前から販売していたものです。iPhone 4登場後、メーカーで対応OKが出ていたので導入しました。

 車載充電器を使ったことがある人はわかると思いますが、コネクタを差すと、iPhone 3GSまでと同様、「なんちゃらかんたら」(^^;というメッセージが出ますが、気にしないでおけばそのまま放っておけば構いません。通常モードになります。

 もちろん問題なく充電可能。

 FMトランスミッターの音に関しては一概には言えませんが、音質にこだわる人にはFMトランスミッター自体そもそも向かないのは承知の事実。普通に聴く分には問題ないレベル(ノイズとか)かなと思います。ただ、車種によって電波干渉具合は一概には言えないので、実際に自車で試すしかありません。
 FMの周波数は0.1MHz刻みで微調整可能。ただ、プリセット機能がないのが少々残念。FMトランスミッターをオフにできます。オフの時は充電のみになります。 
 ヘッドセット用の充電も兼ねたかったのですが、USBはありません。
 iPod自動再生機能。

 音質にこだわるとか、USBが欲しいとか機能的なもの追及するとちょっと物足りないですが、iPhone用の車載充電器が以外とないので(iPod用は結構ある)、まずまずお安いので充電目的とわりきれば充分かなと思います。

【即納】【送料無料】サンワサプライ FMトランスミッター ブラック [PDA-FMT10BK]【smtb-k】【w2】
サンワサプライ:PDA-FMT10BK【FMステレオトランスミッター(ブラック)】充電機能搭載、簡単設定でiPodの音楽が楽しめるFMトランスミッター。ブラック。

Continue Reading

きょうのマイメモ ; iPadには、日本語かな(50音キー)入力キーボード。その3 0 (0)

 数えること3回目の記事になります、iPadには「日本語かな50音キーボード」が欲しいのでは?と、いうものですが、どういう敬意でこの記事を書いたかは、以前のものを読んで頂くとして、やはり日本語50音キーボードは右から始まり縦に進んだほうが、画像を興していても自然のような気がしました。やはり、日本人の文化(慣れ)なんでしょうか(^^;

50音キーボードのアイデア(右オフセット)

 国際化の流れからすれば、「そんな生ぬるいことは。。。」と、思う方もいるかもしれませんが、QWERTYキーが本来欧米の文化であって、50音やJIS配列。さすがに親指シフトは今は稀かな?があってもいいんじゃない?と思うところがありますので、将来的に出てくれると日本におけるiPad需要もあがるのではないかなと。
 純正に組み込まれなくとも、キーボードアプリとして登場すれば、それなりの需要はあるかなと思います。

きょうのマイメモ ; iPadには、日本語かな(50音キー)入力キーボード。その2
きょうのマイメモ ; iPadには、日本語かな(50音キー)入力キーボード。

Continue Reading

iPhone 4でも結局シンプルな壁紙に落ち着く。 0 (0)

 iPhone 4(厳密にはiOS 4)から、やーーーっとホーム画面も壁紙を変えられるようになったわけですが、飽きっぽいので、結局シンプルな壁紙に落ち着きました。場合によっては黒でもよかったんじゃない?って思うほど。あんまりごちゃごちゃな絵にするとやっぱり見にくいのです(笑)

 黒ってのもさすがに寂しいので、MacBook Proでも使っている、全く同じ緑の壁紙に。&アップルロゴとiPhone 4のコピーをいれて、気持ちアップルフリーク(笑)

シンプルに。

 ちょっと残念なのは、実際に設定してみると、下の方へ行くにしたがってブラックアウト(暗くなっていく)仕様のところ。

壁紙。

 Dockの見やすさを考慮したのか、ハイレゾ液晶を強調したいのかはわかりませんが、こういうところもAppleらしいかもしれませんね。でも、選択の余地があれば嬉しかったな。まだよく見てないので設定があったらごめんなさいっと。

[download id=”8″ format=”2″]

Apple – iPhone 4 – Video calls, multitasking, HD video, and more
アップル – iPhone – 携帯電話、iPod、インターネットデバイスがひとつに。

Continue Reading