今年も改善されていなかった。
今年もお願いしておいた。
はたして電波が入る日は来るのか(笑)
今週、iPhone に入れて試してみたりハマったり、気になったアプリケーションです。
※iPod touch / iPad でも動作するものもあり。
今週、iPhone に入れて試してみたりハマったり、気になったアプリケーションです。
※iPod touch / iPad でも動作するものもあり。
FF 3 が発売されましたが、DS からの移植で全編 3D 。個人的には 2D のグラフィックのほうが好きですね〜。買おうか買うまいか悩み中(^^;
今週、iPhone に入れて試してみたりハマったり、気になったアプリケーションです。
※iPod touch / iPad でも動作するものもあり。
今回は、先週、東北地方太平洋沖地震がありましたので、緊急時に役立ちそうなものをおさらいさせて頂こうかと思います。
直後の掲載は実は迷っていまして、2、3日様子を見てから実際の状況の中で使ってからの方がいいのかなと思い、後で紹介することに決めました。そして、この記事を書けただけでの余力がある現状にも感謝しなくてはいけませんね。
まだまだ他にもあると思いますが、実際の状況で使って見たのはこのあたりでした。
Apple iTunes Store より東北地方太平洋沖地震への募金を開始しております。
この記事を書いている時点では日本国内からは対応できないようですが、対応の早さに感謝です。
【追記】
日本の iTunes Store でも開始されていました。
深い悲しみとともに、被災者の方々とそのご家族のことを思い、祈っています。iTunes Storeから直接、米国赤十字社へ寄付を行うことで、被災者の方々を支援できます。寄付はこちらから [iTunes JP]
Japan earthquake and tsunami relief Donate here [iTunes US]
Element Case Vapor 4 を1日使ってみて気づいたんですが、握ったときのサイズが、ちょうど iPhone 3G / 3GS と同じくらい。どうりでフィット感がいい訳だ。と(^^)
角張っているのでもうちょっと握ってる感が強いですが、電話もしやすくなってなかなかようござんす。
若干ふとっちょになるので片手親指操作だと、ちょっと手の小さい人には辛くなるかもしれませんね。
純正の黒と赤の組み合わせはさすがに ホワイト iPhone 4 には微妙なので、純正にはないシルバーとレッドの組み合わせにしてみました。こっちのほうがいい感じです。
同じく、黒とシルバーの組み合わせも今回は取り寄せていないんですが、ブラック iPhone 4 はこっちのほうがクールですね。
ケース、カバーは着けない派ですが、なかなか良いので常用しそうです。
今週、iPhone に入れて試してみたりハマったり、気になったアプリケーションです。
※iPod touch / iPad でも動作するものもあり。
Apple 3月2日のイベントで iPad 2 の発表がありました。療養中だったスティーブ・ジョブズ氏も登場して、なかなかの盛り上がりのようでした。
昨今のリーク画像で iPad 2 のそれも、ほぼ同一で、見た目の新鮮さは今回も残念な結果ではあったものの、ホワイトモデルになっただけで、なんだか華やかな印象でした。すぐに買う予定も買う気もありませんが?。。。。ホワイトモデルもいいなぁ。なんて思いました。
ちょっとウケたのはお風呂のフタ?のようなカバー兼スタンド。多分、日本人だからお風呂のフタと思った人も多いようですが、欧米文化だとスタイリッシュな折りたたみカバー。なんだと思います(^^;
少々気になるのは A5 プロセッサ。
Keynote を見ただけでも既存の A4 iPad より高速のは明白に見えました。画面で見ても感じたほどなので、実際に使って見たらサックサクだと思われます。
ただ、ちょっと危険に思ったのは、Mac と同じく、「高速化=旧モデルを切り捨てる」現象に歯止めがかからなくなってくるということ。Mac ならいざ知らず、コンシューマが主体なはずの iPad ならびに iPod touch では、そのうちユーザーが離れていく現象が起きないかなぁ。と思うところがあります。数年に一度ならまだしも、このペースを守となると1年に一回は速くなる。ってことですから。ちょっとペースが早すぎるかもしれません。今後はお得な乗換プランなども積極的に打ち出してくれないかな。なんて思ったりしました。
速度がないと使えないアプリだらけ。にならないといいのですが。。。。
とはいえ、iPad 2 が出ても、iPad でも充分パフォーマンスはいいので、2 が出るかでないか寸前で iPad を買う。または、安くしてしばらく継続販売(iPhone の手法)もありそうなので、今迷っている人はギリギリまでポチッっとするのを待つのが一番得策かもしれませんね(^^)