今週の気になった iOS アプリ。2012.04.21 0 (0)

GRAFAiN

今週、試してみたりハマったり、気になった iOS アプリケーションです。
 ※iPhone, iPod touch, iPad
  

  • タイムシート - IS - 出退勤管理いわゆるタイムカードアプリです。クラウド管理などはできませんが、自己管理には十分な機能。
  • 秋葉館 楽天Mac 関連のショップでおなじみの秋葉館さんのアプリ。今のところ楽天市場専用のようですが、楽天を経由しないですぐ見る人には良さそうです。
  • iライフログEvernote に定型フォーマットでライフログを残すことのできるツール。わりといいかな。と思ったんですが、ログを後でどうやって整形するかに迷いますが、とりあえずログっておこうという人にはいいかなと思います。
  • 勤怠管理 GPS Punch!ちょっとかわった?タイムカードアプリ。GPS を利用してのチェックイン、アウトができます。説明にも書かれているように、直行直帰型の営業マン向けの出勤管理ですね。良いのか悪いのかは別として、営業マンなんかの管理はきっちりできそうです(^_^;
  • 快眠ノートもしかしたら以前も紹介したかもしれないんですが、睡眠時間を記録するアプリ。寝る前、起きた後にポチッと押すだけでいいので簡単です。最近はやりの起床時間をコントロールする機能はありませんが、計算上で快眠時間を算出してくれるので、それに併せて睡眠時間を調整するといいようです。そのため寝ているあいだ起動する必要はありません。
  • ぐっすり~ニャ/睡眠記録起床時間をコントロールしてくれる最近はやりの快眠コントロール記録アプリ。カワイイキャラが癒やされますが、この手のアプリ共通の枕元などに起動しっぱなしでおいておかないといけないという難点が発生しますので、寝相の悪人などはうっかりボタンが押されてアプリが終了してた。なんてこともあるのでなかなか難しいです(^_^;
     このアプリには使用履歴によってネコちゃんのアイテムをゲットしたりちょっとしたミニアクションがあるので楽しみにながら使えそうです。


Continue Reading

今週の気になった iOS アプリ。2012.04.07 0 (0)

GRAFAiN

今週、試してみたりハマったり、気になった iOS アプリケーションです。
 ※iPhone, iPod touch, iPad
  

  • radiko.jp新潟でもついに解禁になった Radiko ♪ もちろん新潟のラジオ局のみではありますが、思ったより早い対応でちょーうれしいです。今のところ 5 局と少ないですが、よくよく考えたらそれくらいしか無かったみたいです(^_^; 今後コミュニティ FM とかも対応してくれると大助かりですが、果たして。
  • radikker基本的には Radiko 公式のアプリと同じく Radiko 対応のラジオ局を聞くアプリなんですが、ちょっといいのが、らじるらじるの NHK も選曲できる点。SNS などへの共有機能などは使わないので聞くだけ。という人はこちらのほうが便利かもしれませんね。アプリの安定度もこちらのほう上のような気がします。また、Radiko 公式の方はエリア判定がこけるとほとんど起動すらしなくなりますが、こちらはたまに関東エリアが聞けちゃったりします(´▽`)
  • PLappプラモデルの組み立てが体感できるアプリ。なかなかよくできていたサクサク楽しめます。iPhone だとちょっと画面が小さいのでつらい部分もありますが、iPad をお持ちの方はそちらのほうがオススメ♪
  • FileMaker Go 12 for iPhoneなんとなんと!Mac のデータベースソフトでおなじみの FileMaker の iPhone, iPad 版(Pro v12)が無料になってます!Bento でちょっと物足りなかったのですが、これからちょっと作ろうかなぁ。と思います。本格的にするには Mac 版のソフトも必要ですが、それにしても大!大!太っ腹!


Continue Reading

Micro USB Adapter to Dock 変換アダプターを試す。 0 (0)

Micro USB to Docl コネクタ変換アダプター。

Apple Store UK では人気アイテムらしい Micro USB > Dock コネクタ変換アダプター(Apple iPhone Micro USB Adapter)というのがあるらしく、日本でもないかな〜。と思って探していたら互換性のものがあり導入してみました。

Micro USB to Docl コネクタ変換アダプター。

 なにがいいか?iPhone 使いの「USB > Dock コネクタケーブル」と、ほかのガジェット用の「USB > Micro USB ケーブル」を複数持たなくてよくなるというもの。
 私はガジェットは多い方ではありませんが、やはり両方持ち歩いてます(^_^;
 ま、それが1本になる。ということですねん。

AC 接続。

 いまのところ当方の iPhone 4, iPad 2, IS01 ともに Mac 経由、AC アダプタ経由ともに問題なく充電、同期できました。

iPad 充電中。

 見た目が少々純正に劣りますが、機能的に問題がないのでいい感じです♪
 UK Apple Store だけでなく日本でも純正品発売して欲しいですね!

 にしても、毎回ブツ撮りが雑ですんませ〜ん(^_^;

【追記 2012.04.10】
 念のため、IS01(Android) は Mac と同期できないので充電のみです(^_^;
 iPhone 用の Apple USB 電源アダプタでも一応 OK でした(ご利用の際の保証できかねます)。

Apple iPhone Micro USB Adapter – Apple Store (UK)
iPhone4S/4 Micro USB変換アダプター:白色DockコネクタAdapter – Yahoo!オークション

Continue Reading

Mac で Blu-ray を見れる Mac Blu-ray Player を試してみる。その 2 0 (0)

Mac Blu-ray Player で確認。

現在のところ Mac の純正ハードだけで Blu-ray ディスク(映画)を見ることはできませんが、よーーーやく、先日導入した外付けの IODATA の Blu-ray ドライブ BRD-U8DM + MacBook Pro(Mid 2009) + Mac Blu-ray Player による組み合わせによる Blu-ray 動画の再生を確認しました(^_^;

 ただーし、

  • 通常の市販ディスクは OK
  • 録画した地デジ(CPRM)はダメ

 でした。

Mac Blu-ray Player で確認。

 再生方法に関しては、HDMI 出力でテレビに接続して

  • ミラーリング再生 OKミラーリング再生可能。
  • デュアルモードで、別々のフルスクリーン再生 OK
     デュアルモードで Mac (メイン)側のディスプレイで動画再生はあまりしないかもしれませんが、下の画像の逆もOK (^_^;デュアルモード再生可能。

ということで、なかなか気の利いた Mac Blu-ray Player です。純正の DVD プレーヤとは違いますね。最近仕様が変わりデュアルモードの独立再生ができなくなったりと不便になりました(泣)
 Mac Blu-ray Player は確か以前無料だったのですが、最近になって有料になりました。残念(^_^; ですが、どうしても Mac で Blu-ray を再生したいーという人はなかなかよいかなと思います。

 それにしてもさっすがに Blu-ray きれいですね。さほど期待してなかったのですが改めてビックらこきました(笑)
 テレビ用のちゃんとした Blr-ray プレーヤとかサウンドシステムとか欲しくなるのわかる気がしました(^_^;

Mac Blu-ray Playerダウンロードページ
ネットワークダビング対応外付ブルーレイドライブアイ・オー・データ機器 ネットワークダビング…
BRD-U8DM | ブルーレイ(Blu-ray Disc)ドライブ | IODATA アイ・オー・データ機器

Continue Reading

今週の気になった iOS アプリ。2012.03.31 0 (0)

GRAFAiN

今週、試してみたりハマったり、気になった iOS アプリケーションです。
 ※iPhone, iPod touch, iPad
  

  • Eight -名刺管理クラウド型の名刺管理アプリ。読み取りせいどもなかなかで、とりあえず名刺を撮影して放置しておくだけで、しばらくするとデータ化(テキストに)してくれます。全部無料なのでセキュリティとか大丈夫なのか不安な面もありますが、ちょっとお試し中。
  • Vocre Free Translatorお友達紹介の神アプリ。
     音声入力、キー入力もできる賢い翻訳アプリ。使い勝手が筆談アプリのように対話式に使えるのがみそ。iPad 用の方が見やすいので利便性が高そうに思えます。翻訳にはサーバをいったん経由するのでネット環境が必要ですが、だいたい今はどこでもあるからそれほど困らないかな〜と思います。
  • 万能カメラちょっとインターフェイスはどくどくですが、エフェクトの簡易編集、パノラマ、動画撮影、おもしろエフェクト、SNS への投稿など名前の通り万能なカメラアプリ。細かいことにこだわらなければ軽いしこれ1個でたいはんいいかもしれません。残念なのはライブラリを読み込めない?ところかな。通常のライブラリへはエクスポートで、通常はオリジナルファイルとして保管されます。


Continue Reading

今週の気になった Mac 用アプリ。2012.03.31 0 (0)

GRAFAiN

今週の気になった Mac 用アプリ。
  

  • StuffIt ExpanderMac でファイル解凍アプリといったら老舗の StuffIt Expander。Mac OS X あたりから Win ファイルもことなく解凍できるのでおおむねこれで足りるかなと思います。
  • The UnarchiverStuffIt Expander では解凍できない、さらにニッチな解凍が必要なときはこちらの The Unarchiver がおすすめ。というよりは個人的にはこちらだけでもいいかもしれないなぁと最近思うほど、ほとんどこれで解凍できちゃってます。アプリの軽さもいいところ。
  • MPlayerX多彩な動画フォーマットに対応したプレーヤー。以前は VLC のほうがもてはやされましたが、こちらのほうが安定しているような気がします。いずれも入れておくと便利です♪


Continue Reading

今週の気になった iOS アプリ。2012.03.24 0 (0)

GRAFAiN

今週、試してみたりハマったり、気になった iOS アプリケーションです。
 ※iPhone, iPod touch, iPad
  

  • Google Latitudeチェックインサービスの Google 版といったところですが、以前は日本でダウンロードできなかったんですが、日本でもサービスが使えるようになったのに気づきませんでした(^_^; 地図、位置データが Google Map そのままなので情報が正確なので安心感がありますね。
     Foursquare とロケタッチも好きなんですが、情報精度が甘かったり、あほみたいなスポットが自由に作られすぎて必要なのがなかなか出ないことが多くなってきたので、位置情報を記録するにはこちらのほうがありがたい気がします。
     ただ、独特のリアルタイムアップデート機能という、友達同士でリアルタイムで共有するというすごく危険度の高い機能もあるので、うっかりすると情報出しっ放し。ってことにもなるのでちょっと難しい扱いのあるアプリではありますね。
  • Retty 実名グルメ口コミ 食べログ・ぐるなびクーポンも実名で公開している人のみ!の投稿グルメアプリ(サイト)。例の事件からこの手のアプリが増えてますが、なんか裏がありそでなさそで。。。。(笑) ま、それはともかく、グルメ検索アプリとしての使い勝手もなかなか良いので、うまく転べば使いやすいですね。まー、サクラやヤラセがなければ実名にこだわる必要はないように思いますけどね。


Continue Reading

iCloud を使ってインターネット越しの Mac とファイル共有する方法。 0 (0)

両方の Mac に「どこでも My Mac」を適用するのがミソ?

Apple のクラウドサービス MobileMe がこの2012年6月で終了し、完全に iCloud へ移行します。
 それに伴いいくつか使えなくなるサービスも出てきてしまうのですが、インターネット越しのファイル共有の方は以前と変わらずできるとわかったのでちょっと安心いたしました。
 方法は至って簡単♪

 用意するもの。

  • Apple(iCloud) アカウント
  • 自宅の Mac(Lion) + ストレージ + ストレージ + ストレージ + ストレージ。。。。
  • 外からつなぐ Mac(Lion)

 だけ。だけというのも変かな?(^_^;

  1. まずは自宅の Mac と外でつなぐ Mac に同じ iCloud のアカウントを「環境設定」>「iCloud」のところから設定をします。
  2. 次に、同じく両方の Mac に「どこでも My Mac」と「書類とデータ」の両方にチェックを入れます。
     実はここで引っかかったのですが、うまくいかないと思ったら、共有したい側の Mac だけ「どこでも My Mac」にチェック入れてもだめだと言うことを知りました。以前は片方だけ。というか MobileMe の時と若干設定方法が違うのですが、うまく共有できなかったのはそのせいでした。両方の Mac に「どこでも My Mac」を適用するのがミソ?
  3. 次は読み込まれる側の Mac を「環境設定」>「共有」のところで「ファイル共有」と「画面共有」にチェック。遠隔操作が必要ない人は画面共有のチェックは不要です。
    共有したい項目を選択。
  4. これで設定完了。設定が完了したら読み込む方の Mac の Finder の「共有」一覧のところに接続先の Mac が登場していれば OK!
    インターネット越しのファイル共有完了!

 注意点としては、

  • 双方の Mac 自体のログインアカウントが違う場合、別名で接続してログインする必要がある。
  • 接続される方の Mac がマルチ(複数の)アカウントを登録してあるとログインできなくなる場合があるようで、Lion から複数同時ログインできるようになった仕様?ということらしく、同時にログインしちゃう?可能性があるようなので、接続される側の Mac はシングルアカウントにしておいたほうが良いようです。私もそのようにしたら安定してつなげるようになりました。

 いまだに慣れない Lion (Mac OS X 10.7)ですが、ようやく Snow Leopard(10.6) に近い環境にできるようになりました。

 6月以降も使える。よね?(^_^;

Apple – iPhone 4S – iCloud. Your content. On all your devices.
アップル – iPhone 4S – iCloud。あなたのコンテンツを、あなたのすべてのデバイスで。

Continue Reading