先日、MacOSXでRAMディスクを使うramdisk-syncを使っていたのですが、どうも不安定になりやすいので別のはないかと調べていたところ、Espérance DVという別のものを発見。ramdisk-sync同 […]
RSSリーダーをViennaからNetNewsWireに変更。
とても気に入っているRSSリーダー、Viennaなんですが、過去ログが溜まってくると遅くなる欠点はどうしても避けられず、やむを得ずNetNewsWireに切り替えました。 フリーウエアになったNetNewsWireは […]
VLCマイナーアップデート。
久しぶりにVLCがマイナーアップデート。 セキュリティ強化とエンコード追加のようです。 MacOSXの動画再生ソフトでは最強だろう。と、最近まで思っていたんですが、Windows側でエンコードされたwmvなどは、M […]
RAM Diskをつくるramdisk-sync。
MacOSXでRAMディスクを作ることが出来るramdisk-sync。 最近はマシンスペックもHDスペックも良いので、RAMディスクという概念はあまりお目にかかりませんが、ハードディスクがそれほど速くない時代、RA […]
iCalとGoogleカレンダーを同期するSpanning Sync。
以前からちょっと気になっていた、iCalとGoogleカレンダーを同期するSpannning Sync。 Googleカレンダーはとても見やすく便利だと思うんですが、ネットが繋がらない環境では当然使えないので、そんな […]
Mac版Office 2008、2004アップデート。。。
待望?のMac版Office 2008のSP1アップデートが出たので、さっそくインストール。マイナーバグフィックスは当然として、大幅なチューニング(高速化)。を、期待したんですが、あまり変わってない模様。 確かに前よ […]
Mailで添付ファイルを表示させないプラグイン(Mail Attachments Iconizer)
MacOSX付属のMailで、便利であり迷惑にも成り得る機能として、メール本文の中に添付ファイルを表示する機能があります。 1枚、2枚の画像ファイルなら問題ないんですが、たまに圧縮しない(まとめない)で画像からPDF […]
Safari 3.1でdebugメニューを表示する(Secrets)
Safari 3.1より、以前の隠しメニューであった「debug」メニューが「開発」メニューとして正式に加わったのはいいんですが、項目が省略されてしまったので、どうしても以前のdebugメニュー(項目)が使いたい。と、 […]