MacOSX用の、これだ!と、いうRSSリーダーがなかなか見つからない中、NetNewsWireを試したところ、今まで試した中では更新が抜群に速く、特に読み込みエラーが出にくいところが良い。また、日本語表示もとても軽快 […]
Microsoft Office 2004 for Mac 11.3.4 更新プログラム
Office 2004 for Macの更新プログラム(11.3.4)が配信されています。 ここではエントリー(記述)しませんでしたが、以前、かなりの脆弱性(ぜいじゃくせい)が発見されたと言うことで、Office20 […]
Viennaの書き出しエラー対策
MacOSXのなかでは高速の部類に入るRSSリーダーだと思うんですが、購読(いわゆるブックマーク)ファイル(*.opml)の書き出しが出来ないことが判明。今回、Intel石に乗り換えたためかと思ったが、以前書き出してお […]
huginで簡単パノラマ写真
広大な景色はパノラマ撮影が一番ですが、それでも全部を1枚に収めるのはなかなか至難な技。ですが、このHuginを使うと複数枚撮影した画像を自動的にパノラマ風に合成してくれる優れもの。 使い方も至って簡単で、繋げたい […]
iPodの曲間がなくなった♪
以前から気になっていた、iPodまたはiTunes再生時の曲間の、ほんの僅かな空き。エンドレスなアルバムなどでは非常に悲しい思いをするため、iPodに移す場合は、以前までは1曲としてまとめる必要がありましたが、iTun […]
Vienna高速RSSリーダー
いつも私が使っている(国産)RSSリーダーEnsembleなんですが、私の環境(PBG4/667)では全てのフィードを更新するまでに30分以上かかるもので、こりゃいかん。と、いうことで、探していたもののなかなか高速なR […]
Shupapanで楽々リネーム
デジカメデータなど、一括でファイル名を変更したいと言うときは結構あります。そこで大活躍するのがShupapan。 指定文字列の検索・置き換え、拡張子の追加、指定文字数の追加や削除・挿入などなど。これ一本でほとんどのリ […]
ATOK2006その後
ATOK2006を入れてからおよそ15日くらい。入れ方が失敗したのか、良く固まるようになりました。それも、なっつかしいぃ、MacOS9時代のような、突然マウスが動かなくなると言うもの。カーネルパニックもありますが、何だ […]