ノートブックのバッテリーは、一般的にバッテリー駆動しなくても日々弱るというなんとも悲しい現実がありますが、バッテリー駆動をよくする人は、BatteryLoggerのような動作内容を監視、記録することで、少しは寿命を延ば […]
Mac版ウイルスの驚異
先日、Mac版のトロイの木馬(コンピュータウイルスの一種)が報じられましたが、どうもそれ以上にいろんなウイルスが蔓延っているようです。 最近のWindows機には最初からウイルス対策ソフトが入っていることが多いですが […]
iStat menus
今までいくつかのアプリケーションでメニューバーの表示を駆使してきましたが、このiStat menusというのは日付、時間、CPU、温度、HDアクセス、ファン、ネットワークなど、私が表示しておきたいものが全て揃ってます♪ […]
待ってました! FR-PhotoStudio3 !!
私がデジカメ画像などを閲覧するときに使っているFR-PhotoStudioがついにバージョンアップ! だいたい有名どころや検索でかかる画像ビュアーはだいたい試していますが、私はこれに一番いいです。 なぜこれがいいか […]
OnyX嬉しい日本語化。
MacOSXの最適化、メンテナンスツールOnyxが、嬉しいことに1.8.3b2からほぼ日本語対応になりました。 このバージョンの3つくらい前分までは突然日本語対応が外され悲しい思いをしましたが、今回から、一部日本語訳 […]
Viennaが落ちなくなりました。
ここ最近アップデートが盛んなVienna2.2.0.2204が非常に安定しています。 以前は、ログが大きくなると、記事の更新の最中に必ずと言っていいほど落ちていたんですが、それが全くといっていいほどなくなり、しかも以 […]
ATOK2007+Officeで日本語が入力できない場合。
新しいATOK(2007)を入れたものの、Officeのアプリケーション、WordとExcelで日本語が入力できないトラブルに遭遇。一番仕事で使うのに困ったねぇ。と、思って調べてみたら、よくあることらしく、ATOKパレ […]
Parallels Desktop & BootCamp最強コンビネーション。
英語版のParallels Desktopのほうが軽いため、起動できてしまえば、後は細かい設定や説明は見なかったのですが、ふとした拍子に設定を見ていると、 「use BootCamp」という項目があるのに気づいて、こ […]