Parallels Desktop の「ネットワークの初期化が失敗しました。」のエラー対処方法 5 (1)

GRAFAiN

Mac OS X Big Sur にアップデートしてからと言うもの、インストールしてあるいろいろなアプリの不具合やアップデートを要するものが多くて、久しぶりに対処が多くて難儀いぃ思いをしているのですが、その中でも Parallels Desktop の「ネットワークの初期化が失敗しました。」というエラー対処がなかなか見つからなかったのですが、海外ではよくあったみたいで、ようやく見つけることが出来ました。
忘れたときのための自分用のメモとして。

  1. ターミナルを開いて、
    • sudo nano /Library/Preferences/Parallels/network.desktop.xml とエンター。
  2. <UseKextless>X</UseKextless> の部分を検索。
    • タグで囲まれている X は、-1 だったり、他のものだったりします。
  3. X の部分を 0 に書き換える。
    • 例:<UseKextless>0</UseKextless>
  4. Control + O
    • 保存。
  5. Control + X
    • ターミナル終了。
  6. Parallels Desktop 再起動。

これで、無事にすんなりネットワークエラーが改善されました。

Continue Reading

つぶやき: Aperture 終了予告。 0 (0)

GRAFAiN

Apple から Aperture 終了に関するお知らせが来ました。
 ほんとに終わりみたいだなぁ。
 すでに RAW 現像ソフトは別のがメインになりつつあるからいいけれど、写真の管理などはまだまだ現役で使っているので、今後の OS で動かなくなるかもしれないことを考えると非情に残念であります。
 次期、写真アプリケーションがよりよいものであることを期待して待ちましょう。

Continue Reading

今週の気になった Mac App 2013.06.08 0 (0)

GRAFAiN

今週の気になった Mac 用アプリ。
  

  • Alfred App – Productivity App for Mac OS X Mac OS X 内のアプリや書類をキーボードで呼び出すランチャーといえばいいのかな?もうアプリ、書類起動でマウス操作不要ですよ。これはいい♪
     Worlflows(有料) を使えば予め起動したいアプリや書類。操作などを登録しておいてショートカットで一発起動できる優れもの。自宅、仕事場などでログイン起動項目を分けられないかなぁ。と思っている人にもお勧めかな。


Continue Reading

今週の気になった Mac 用アプリ 2013.05.04 0 (0)

GRAFAiN

今週の気になった Mac 用アプリ。
  

  • FreeManFreeMan

     Mac OS X のメモリを解放するアプリなんですが、今まで使ってきたもののそのほとんどが仮想メモリを増やすだけであまり意味のないものばかりだったのに対し、こちらは非使用中のメモリをかなりの割合で消し去ってくれて、物理メモリをしっかり解放してくれるなかなか頼もしいメモリ解放アプリです。
     普段はすぐ物理メモリを食い尽くし仮想メモリを作ってしまう Mac OS X ですが、定期的に監視することでかなり仮想メモリ作成を抑制すること現在できています。まさしくメモリ解放アプリといった感じです。
     少々気になるのはしょっちゅう解放するので物理メモリに負荷がかかっていないかが心配。かな?そうそう壊れることはないと思いますが。


Continue Reading

今週の気になった Mac 用アプリ 2013.01.12 0 (0)

GRAFAiN

今週の気になった Mac 用アプリ。
  

  • ImageWellImageWell

     長年使っている簡単画像トリミングアプリが動かなくなったので調べてみたら Mac App Store で、しかもお安くなって登場していたので再?インストール。
     画像のトリミングやちょっとした吹き出しを入れたりするのにとても重宝しているので今後も長いつきあいになりそうです♪


Continue Reading

Parallels Desktop + Windows(XP)で通常使うプリンタが選べない場合の設定。 0 (0)

通常使うプリンタが選べない。。。。

Parallels Desktop の Windows(XP) でプリンタをいくつかインストールした場合、通常使うプリンタが選択できなくなって困っていたのですが、どうも Mac 側のアクセス権限?が優先されるらしく選べないようでした。

通常使うプリンタが選べない。。。。

 設定を見ていたら「仮想マシン>構成>ハードウエア>プリンタ」の中の
 「Mac のプリンタを追加」のチェックを外すことでひとまず解決。

「Mac のプリンタを追加」のチェックを外す。

 全ての Windows に適用されるのかは分かりませんが、私の環境では今のところこのチェックを外したことで、何個かプリンタをインストール後も問題なく通常使うプリンタが普通に選べるようになりました。

 この設定にチェックを入れておくと、最後にインストールしたプリンタが通常使うものになってしまい、また、Windows を立ち上げた場合、Mac に繋がっているプリンタドライバが自動的にインストールされてしまうので不便をしていましたが、ひとまず解決しました。

 以前はきちんと? Windows マシンを導入して環境を作っていましたが、最近は Mac OS X(Parallels Desktop) 上でソフトウエア的なことはほとんどできてしまうのでもうなくてはならない存在です(^_^;

Continue Reading

Paralles Desktop + MacBook Pro with Retina(USキーボード)でテンキーが使えなかったのが解決。 0 (0)

Num Lock を割り当てて解決!

最近タイトルが長すぎる。のはさておき(^_^;

 以前
 MacBook Pro(Late 2009, US key) + Windows XP + USB テンキー(Mac 対応は歌っていない)

 を使っていた環境では全く問題なく使えていたテンキーの数字入力が

 MacBook Pro 15” with Retina(Mid 2011, US key) + Windows XP + USB テンキー(Mac 対応は歌っていない)

 に移行したところ、テンキーの数字入力ができず困っていたのですが、
 パラレルズのアップデート?と Num Lock がうまく作動していないことが判明。
 で、Num Lock をするにはどのキーだっけ?と思ったのですが、Mac 標準の clear キーのあるキーボードを使っている場合はそれを押せば解決。となるのですが、ラップトップにはもともとテンキーもなく、最近の Mac には clear キーがありません(確か)。

 で、よく見たらパラレルズのほうに Num Lock キーが割り当てられておらず、どうやっても変更できないわけでした(^_^;

 ということでパラレルズの「環境設定>キーボード」で、好きなキー設定に Num Lock を割り当ててあげることで解決。

Num Lock を割り当てて解決!

 キーは自分の好きなものでほかのアプリをかぶらないものであれば基本的に何でも OK だと思います。

Parallels Desktop for Mac
Apple – MacBook Pro

Continue Reading

今週の気になった Mac 用アプリ。2012.10.27 0 (0)

GRAFAiN

今週の気になった Mac 用アプリ。
  

  • OmniFocus OmniFocus

     GTD ツールとしてとても評価の高いアプリです。数年前から GTD もどき。単純に To Do をしているだけですが、噂通り高機能でとても良さそうな印象はあるものの非常に難しいです。また、iPhone, iPad もあるのですが全て独立アプリでなかなかのお値段なのでちょっと敷居が高いですね。
     今のところ昔のお試し版を使っているのですが、継続か諦めるか非常に難しい選択を迫られています(^_^;
     個人的には同メーカーの OmniPlan やカレンダーアプリのようにグラフィカルだともっと使いやすいと思うのですが今後に期待できるかどうか微妙なところですね。今のところ iPad 版が一番評価が高いようです。


Continue Reading
1 2 3 16