MacOS Ventura の Music App(旧 iTunes) で iPhone 同期時に、自動バックアップさせない方法 5 (3)

GRAFAiN

iTunes アプリのときは、iPhone を同期させるときに自動バックアップをさせない方法があったのですが、Muisc App に切り替わってからできなくなってしまいました。
 しばらく諦めていたのですが、時々検索していたところ発見!Music App でも自動バックアップをさせない方法がありました。

 当方の動作環境は Mac OS Ventura + Muisc App ですが、Catalina 以降?で出来るようです。最新 OS までは確認していませんのでご了承ください。

 やり方は簡単で、iTunes 時代と同じくターミナルを起動して以下のコマンドを打つだけ。

自動同期オフ
defaults write com.apple.AMPDevicesAgent.plist AutomaticDeviceBackupsDisabled -bool true

自動同期オン(再開)
defaults write com.apple.AMPDevicesAgent.plist AutomaticDeviceBackupsDisabled -bool false
 
 今はクラウドバックアップをしている人が多いですが、個人的には今でも Mac に繋いでのローカルバックアップ派です。
 以前に比べると iOS も安定しているのでバックアップ頻度は少なくなりましたが、音楽などデータ同期だけしたい時に毎回バックアップをしたがるのは大変時間のムダですし、Wi-Fi 同期をオンにしてある場合は更に地獄を見ます。が、しかし、逆に自動バックアップをオフにしておくと Wi-Fi 同期時の利便性が増すかと思います。実際、ケーブルレスの同期はすぐ出来るので大変便利です。
 Mac でバックアップをたまに取りたくて、Wi-Fi 同期もさせておきたい方、Wi-Fi 同期頻度が多い方におすすめかと思います。

Disable automatic back up of your iOS devices. SOLVED : r/mac

Continue Reading

Chrome for Mac で不調なときの対処。出来るかもしれない方法。 4 (1)

GRAFAiN

先日の Chrome 99.0.4844.51 for Mac のアップデート後、機能拡張の動作不具合が多発し、キャッシュをクリアしたり、機能拡張をひとつひとつ確認したのですがうまくいかず、調べていたら、プロフィールファイル毎削除するとうまくいくことがある。ということで、やってみました。

ご利用前に「修復を保証するものではありませんので自己責任にて」

  1. Chrome を終了。
  2. Finder の隠しファイルを表示できるようにしておく。
    • Command + shift + . で、Finder で隠しファイルの表示非表示を切り替えられる。
  3. /Users/USERNAME/Library/Application Support/Google/Chrome フォルダに移動。
  4. アカウントのフォルダごと削除。
    • デフォルトの場合は、「Default」フォルダ。
    • その他(追加アカウントがある)場合は、「Profile 数字」となっている。
  5. その後、Chrome を起動。
  6. Google アカウントでログイン。

 ログインすると Google アカウントにバックアップされている内容が同期されて、おおよその設定は復帰できました。
 その後、使っている10数個の機能拡張が動くようになりました。完全に直ったかどうかはわかりませんが、今のところ不具合はなさそうです。

※動作環境
Chrome 99.0.4844.51
Mac OS X 11.6.4(Big Sur)

Continue Reading

Chrome 99.0.4844.51 for Mac にアップデート後、機能拡張が不調。 0 (0)

GRAFAiN

Chrome 99.0.4844.51 にアップデートしてからと言うもの、機能拡張が動いたり動かなかったり不安定になってしまった(汗)
 ひとつではないので、ブラウザ側の問題だと思うのだが、今のところ解決方法が見つからず。困ったなぁ。。。。

Continue Reading

Mac OS X のデジタルカメラ RAW の青色の変色が直ったもよう。 0 (0)

以前からお伝えしている Mac OS X 内のデジタルカメラ RAW で現像(Aperture などで)した場合、青色が変な色に現像されてしまう(画像左)が、どうも直ったもよう。

screenshot

 多分、デジタルカメラ RAW 互換性アップデート 6.05 のアップデート後に改善されたようで、 Aperture を開いて以前の現像写真を開くと画像の上のように「この写真は古いバージョンのアップルの RAW 処理を使って調整されました」と、出るので、再処理すると、青色の変色が良くなりました。
 私は CANON を普段使っているのですが、デフォルトだと DPP とはまた少し違い、まだ濃いめの現像ですが、これで安心して以前のように現像できそうです。
 
 ただ、そのせいか Aperture がやけに重くなったような気がしないでもないですσ(^_^;)

つぶやき: やっぱり Mac OS X の Camera Raw はおかしいまま。
Aperture (Mac OS X 側?)の RAW 現像について。 | Apple サポートコミュニティ

Continue Reading

CalendarAgent 暴走の回避方法? 0 (0)

GRAFAiN

ここのところ Mac OS X のメモリがいつも立ち上げているアプリだけしか使用していないにもかかわらず仮想メモリをドンドン食うのでおかしいなと思ったら、CalendarAgent というのがメモリを侵食して、いわゆる暴走状態になっていました。

 過去にも mds とかいろいろ暴走がありましたがカレンダー関係ははじめてかもしれません。
 
 さっそく検索して調べてみたところ、一時的に回避するには Activity アプリから削除すればいいのですが、標準のカレンダーを使っている以上また起動してしまいます。完全に削除する方法もあるようなのですが純正のカレンダーの使用が前提の場合(私もなのですが)そうもいきません。
 そこでさらに検索してみると、どうも照会カレンダーと関係があるようでした。

 そこで照会カレンダー(http://〜/〜.ics などで終わる配信を登録しておくものなど)のカレンダーを全てオフにしたところ暴走が止まりました。
 即止まらない場合は Mac OS X を一度再起動。

 しかし、それもまた不便になってしまうのでひとつひとつ戻したところ、どうやら配信が止まっていたり、更新に時間がかかるものだと暴走してしまうようで、そういったものを除いて整理したところ今のところ暴走しなくなりました。
 お試しあれ。

Continue Reading

つぶやき: やっぱり Mac OS X の Camera Raw はおかしいまま。 0 (0)

GRAFAiN

Mac OS X がサポートしている Camera RAW は Aperture や iPhoto で各種メーカーの RAW ファイルが読み込めて便利なんですが、いつのころからから色の再現性が少しおかしい。
 以前もとりあえげたけど青が特におかしい。
 でもこれは致し方ないことなのかな。と最近はあきらめてメーカー純正の現像アプリを積極的に使うようにしている。
 RAW のフォーマットも違えば、センサーから受けるデータも機種によって違うわけで。それをひとつのアプリで現像しようというのが無理というもの。もちろんメーカーから出しているものはきっちりしている(と信じているσ(^_^;))
 色の再現性がおかしいな。と思ったら、再度(一度?)メーカー純正のアプリがあれば試してみた方がいいと思う。

Aperture (Mac OS X 側?)の RAW 現像について。 | Apple サポートコミュニティ

Continue Reading

deleteGeotag.scpt ; Evernote の位置情報を一括で削除できる AppleScript 0 (0)

Evernote の位置情報を一括で削除できるステキな AppleScript “deleteGeotag.scpt” を発見!

 Evernote はデフォルトの設定だと基本的に Mac も iOS もノートに位置情報が入ってしまいます。それだけならまだいいんですが、加えてノートの内容から勝手に位置情報を推察して入れてしまう。半お節介な機能もあります(笑)
 なので、そのことを知らないで使っていると、自分が知らないうちに関係ない位置情報が入ってしまうんですが、悲しいことに Evernote 単体では一括削除のような方法がありません(記事を書いている現在)。
 ※記事は数年前にものですが、以前から検索していたのになぜか今まで検索にかからず(^_^;

 使い方は至って簡単♪ ただし AppleScript のため Mac OS X ユーザーしか使えません。

 まずは Evernote for Mac で位置情報の入ったノートを検索窓に「latitude:*」と入力して抽出します。
 すると。。。。こんなに。。。。(滝汗)

Evenote に増殖する位置情報付ノート

 次に位置情報のいらないノートを選択。

選択して AppleScript を実行

 選択したらダウンロードしておいた AppleScript を実行。おそらく AppleScript エディタアプリが開いてソースが見える状態になると思うので「実行」をクリック。

 すると自動的に位置情報が削除されていきます。

 あんなに無駄で困っていた位置情報付ノートが短時間ですっきりできて大助かり♪
 
 位置情報は便利なのですが、地図表示で使用するとき余計なものもまで表示されてしまうとかえって邪魔になるだけですし、シェアした情報にうっかり個人情報に近いような位置情報が入っているともっと大変なことになるので、いらない位置情報は消した方が安心ですね。

位置情報を消してすっきりしました♪

Evernoteの位置情報を使う(5) – ノートから位置情報を削除する – s_z_k_3’s Scripts in Tumblr.com

Continue Reading

今週の気になった Mac 用アプリ。2012.12.29 0 (0)

GRAFAiN

今週の気になった Mac 用アプリ。
  

  • Shade 3D for Unity 3Dモデリングでは Mac とともにあるような Shade。無料でそこそこ使えるモデリングツールとしてちょっとしたモデリングに最適な感じです。


Continue Reading
1 2 3 5