iTunes : iTunes で同期のさいに iPhone のバックアップを常時スキップさせる方法。 0 (0)

GRAFAiN

はじめに

 iTunes で iOS デバイスを同期させるときに面倒なのがバックアップを毎回すること。
 必要なときだけできないかな?と検索したらありました。

iTunes のバックアップを常時スキップさせる手順

バックアップを常時スキップさせる場合

  1. iTunes を終了させておく。
  2. ターミナルアプリを開いて、以下のコマンドを入力するだけ。
    defaults write com.apple.iTunes DeviceBackupsDisabled -bool true

通常のバックアップに戻す場合

  1. iTunes を終了させておく。
  2. ターミナルアプリを開いて、以下のコマンドを入力するだけ。
    defaults write com.apple.iTunes DeviceBackupsDisabled -bool false

あとがき

 少々やっかいなのが「今すぐバックアップ」ボタン自体が無効になってしまうようで、バックアップしたいときは戻さないと行けません。
 同期の時だけスキップさせる方法があるといいのですが。

検証環境

  • Mac OS X 10.11.5
  • iTunes 12.4.3.1

参考

Continue Reading

「Apple News Radio ワンボタンの声」で当たった cheero Laptop Bag GIRL が届きました♪ 0 (0)

先日、と、言ってもこれを公開しているときにはかなり経っていますが、「Apple News Radio ワンボタンの声」のポッドキャストで投稿を読んで頂いて、そしてプレゼントまで当たっちゃいました♪
 当選の放送があったあと発送のやりとりもすぐ終わって届いていたのですが、なかなかブログを書く時間が無くてすっかり遅くなっちゃいましたσ(^_^;)

 当たったのは「cheero Laptop Bag GIRL」。
 プレゼントはそのほかに iPhone 5/5s 用液晶フィルムもあったんですが、男子なのに、あえてこちらを希望してみました(笑)

cheero Laptop Bag Girl

 色はピンク!まさに女子向けカバンです。でもどぎつくないので嫌いじゃない色です^^
 届いたものを開封してみると、写真で見ていたものよりしっかり感があり、こういう女子っぽい?ワンポイントも丁寧に作られています。

肉球みたいでかわいい♪

 さっそく、ほぼ冬眠状態の MacBook Pro 13” を入れてみました。
 Retina の一つ前の筐体のため厚みはありますが、ドンピシャな作りでステキ♪ これだと他にクッションを入れなくても安心して持ち運べそうです。
 Retina や Air の場合は、真ん中の飛び出し防止の部分をギュッとすればだいじょうぶでしょう。ちなみに 13 インチくらいの Mac 以外のラップトップパソコンももちろん大丈夫ですが、Windows 系の欠点は裏面や側面がでこぼこしているものが多いので、詰め物をしたり、わりとしっかりホールドしないとカバンの中で揺れること多いので、このカバンに限らず結構気を遣いますね、個人的に。

MacBook Pro 13'' がぴったんこ!

 開けた状態なのでちょっと見栄えが悪いですが、AC アダプターを入れても思ったよりごつくなりませんでした。ペン、メモ帳、そのたアクセサリーも少し入りそうです。重量はこれだけでもそこそこなりますが、カバンがヨレヨレになることはありませんでした。

MacBook Pro 13'' と AC アダプター
 
 ラップトップだけでも重いので手で持っていると結構疲れますが、ショルダーベルトも付属しているので長時間の移動も疲労が軽減されそうです。

ショルダーベルト付き

 普段は MacBook Pro 15” Retina をメインで使っているため常用はしていませんが、イベントや軽作業の持ち出しの時には使えそうです。ちょっと恥ずかしいけど(笑)

Apple News Radio ワンボタンの声

Apple News Radio ワンボタンの声
cheero Laptop Bag GIRL | cheero

Continue Reading

iTuens Store にビートルズがやってきた! 0 (0)

 長い決戦?の末、ついにビートルズの名曲が iTunes Store で配信されることになりました。

Apple Apple

 イベントがある毎に出る、出ると噂には出ていましたが、長かったですね。
 iTunes Store によるオンライン販売の信頼性やコピー問題、その他諸々(もう忘れちゃった(^^;)など、いろいろ交渉に問題があったようですが、全て決着がついた結果、ようやく。
 コピー問題に関して言えば、むしろCDのほうが今となっては信憑性は0と言っていいほど簡単に複製できてしまいますからね。むしろそのへんの問題はたいしたことではないのかもしれません。

 正直なところ、日本においてはそれほどビックリする話題ではないかもしれませんね。と、いうのも、果たしてデジタル世代でビートルズの名曲をこよなく愛する人がどれだけ居るのか。また、音楽そのものの質が低下していますから、自分たちの音楽主義。が、今の日本の主流のような気がしますので、むしろ、昔のアーティストになんでそんなに?って思う人もいるかもしれません。
 また、ビートルズをこよなく愛する世代の人にとっては今更感もあるかもしれませんし、音質にこだわる人ならむしろ制限されたデジタルデータより、CD、またはレコードによる再生を好むでしょうし、本当にコレクションとしての存在での登場。と、いったほうが一番、的をえているのかなと思いました。または、Apple の執念。かな?(^^;

 しかし、名曲を手軽に試聴、購入できる窓口としての功績は大きいと思いますし、ビートルズが出たという事実も凄いと思いますが、今まで水面下で交渉していた Apple に私は凄いなぁ。と改めて関心しました。それだけ、本国や欧州ではまだまだ崇拝されているのかなという想いと、時代を重ねても愛され続けるアーティストがいる国に、ちょっと羨ましい想いが沸いてきました(^^)

 興味がない人も一度訊いてみる価値はあるのではないかな。 

iTunes Store で The Beatles を見る。 [iTunes]icon
Apple – The Beatles on iTunes
アップル – iTunesでビートルズを。

Continue Reading

日本の iTunes Store で映画やテレビドラマの購入やレンタルが可能に! 0 (0)

 ひとまず速報と言うことで、よーーーーやく待ちに待ったiTunes Store 日本で映画やテレビドラマの購入、レンタルが出来るようになりました!!

 欧米に比べるとまだまだ数は少ないですが、今後の展開が楽しみですね。Apple TV を持っている人はようやく本領発揮できるのではないでしょうか!(^^)

 まだ詳細は見ていないので、また後程!

Apple、日本のiTunes Storeで映画の提供を開始
iTunes Store で映画、テレビドラマを見る。(iTunes が必要です)。
icon

Continue Reading

Mac OS X 10.6.3とiTunes 9.1とiPhoto 8.1.2アップデート。 0 (0)

 Mac OS X 10.6.3とiTunes 9.1のアップデートが出ました。
 詳細は以下引用を参照頂くと致しまして、10.6.2で発生していたデスクトップアイコンの配置が壊れる現象が直っているような気がします。まだ更新直後なので、確実なことは言えませんが、毎回、自宅<>仕事場と起動する度に配置が壊れていたのですが、今回は平気でした。
 これで完治しているといいのですが(^^;
 
 どうしてもダメな場合は、ネットワークをオフの状態で起動するといいようで、ネットワークが変わるとデスクトップの配置が壊れるらしいです。
 確かに自宅と仕事場のネットワークは違うので、それは考えられますね。

 デスクトップにエイリアス(ショートカットアイコン)多用な人はとりあえず対処法として。私は基本的にデスクトップにドライブと一時的なファイルしか原則置いていないのでそれほど問題ありませんが。。。

10.6.3 アップデートは、Mac OS X Snow Leopard をお使いのすべてのユーザに推奨されます。このアップデートでは、お使いの Mac の安定性、互換性、セキュリティを強化するためオペレーティングシステム全体に修正が加えられるほか、次のような修正が行われます:

• QuickTime X の信頼性と互換性を向上
• OpenGL ベースアプリケーションの互換性の問題を改善
• Mail で背景メッセージカラーが正しく表示されない問題を改善
• Rosetta アプリケーションで名前に # または & を含むファイルを開けない問題を解決
• Windows ファイルサーバにファイルをコピーできない問題を解決
• Logic Pro 9 および Main Stage 2 を 64 ビットモードで実行するときのパフォーマンスを向上
• Bonjour ウェイクオンデマンドを使用するときのスリープ/スリープ解除の信頼性を向上
• HD コンテンツのある iMovie でカラーの問題を改善
• プリントの信頼性を向上
• Exchange サーバに接続しているときに iCal でイベントが繰り返される問題を解決
• 他社製 USB 入力デバイスの信頼性を向上
• iMac(Late 2009)内蔵 iSight カメラからのビデオを表示するときにピクセルがぼかされたり、動かなくなったり、暗くなったりする現象を修正

このアップデートについて詳しくは、次の Web サイトをご覧ください:http://support.apple.com/kb/HT4014?viewlocale=ja_JP
このアップデートのセキュリティ内容については、次の Web サイトをご覧ください:http://support.apple.com/kb/HT1222?viewlocale=ja_JP

iTunes 9.1 では、いくつかの新機能が追加され、機能が向上しています:
• iPad と同期:好きな音楽、ムービー、テレビ番組、ブックなどを持ち歩いて楽しめます

• ブックの整理と同期:iPad の「iBooks」からダウンロードしたブック、または iTunes ライブラリに追加したブックを整理および同期できます

• Genius Mix の名称を変更したり、並べ替えたり、取り除いたりできます

このアップデートのセキュリティコンテンツについては、次の Web ページを参照してください:http://support.apple.com/kb/HT1222?viewlocale=ja_JP

このアップデートによって、iPhone、iPod、または Apple TV との、読み込みおよび同期に関する小さな問題が解決されます。
このアップデートは iPhoto ’09 のすべてのユーザに推奨されます。
このアップデートについて詳しくは、この Web サイトを参照してください:http://support.apple.com/kb/HT4052?viewlocale=ja_JP

Continue Reading

iTunes(Apple ID)による不正請求。 0 (0)

 iTunes利用による不正請求トラブルが相次いでいるようです。
 詳細はニュース等々を読んで頂くとして、この記事を書いている時点では、Appleによる情報流出はないとしているようですが、まだ正確なところはわかっていません。
 また、不正請求の確認が出来ないためか、支払いの一時停止や調査の方もまだ進んでいないようで、大きな問題になりかねない自体になりそうな予感です。

 売り込み側はセキュリティは万全と言ってると言え、車の運転と同じで相手側から突っ込まれてはどうしようもありませんが、パスワードの管理や安易にわかりやすいものを使っていると、いくら弁解しても自分の非になってしまう可能性が高いので日頃から自分自身でも身を守ることは最低限しておきましょう。

  • パスワードをメモ書きなどして放置しない。意外と多くてポストイットでディスプレイに貼っているなんてもってのほか。
  • 違うサイトで、同じパスワードを使わない。
  • 定期的に変更する。全てを変えてしまうと覚えられない。と言う場合は、ベースのパスワードをもとに、数字や文字をいくつか足すとか引くとかでも効果はある(はず)。
  • ファイヤーウォールを入れる。少々うざいとか感じますが、アクセス元がわかるのでおすすめかな。

 あげたらきりがありませんが、自己防衛しときましょ。といいつつ、jailbreakも危険因子のひとつですが(汗)


iTunes利用で不正請求トラブル相次ぐ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

Continue Reading

iTunes 9.0 ; iPhone / iPod touchのホーム画面が編集できるように。 0 (0)

 iPodファミリー一新に伴い、お約束になりつつあるiTunesのアップデートがさっそくでました。
 バージョン9ですが、全体的なインターフェイスの一新や高速化やもろもろアップデートですが、今回、待望のiPhone/iPod touchのホーム画面のレイアウトをiTunesで編集できるようになりました!

iPhone / iPod touchのホーム画面を楽々編集!

 今回わたしは、これが何より一番嬉しいアップデートでした。
 Appの移動はもちろんのこと、ページそのものの移動もできます。これでますますiPhone離れられないなぁ。


アップル – iTunes – iTunesを今すぐダウンロード

Continue Reading

iTunes Storeで購入した商品は払い戻しが出来る(ようにやっとなった?)。 0 (0)

GRAFAiN

 iTunes Storeで購入した商品って何が何でも返品(返金)不可能。だと私も思っていたのですが、それは真っ赤な嘘で、実はちゃんと出来るようです。と、いっても、対応したのは最近なのかな?

 方法は公式サイトの「iTunes Store から購入したものに関する問題を報告する方法」に従い、最後の理由の選択事項で、「間違ってこのアプリケーションを購入した」を選択肢し、コメントを追加することで返金対応してくれるようです。
 ただし、例外処置として1度限り。みたい。

一度限りとはいえ、返金が効くのはありがたいですね。

 本当に間違ってしまったときには、確かに必要な処置だと思いますが、購入する側も1クリック購入の設定にしないなど、ある程度予防処置はしておく方がいいかと思います。

Thank you!
A news source is

誤って購入したアプリの払い戻し – soundscape out
iTunes Store から購入したものに関する問題を報告する方法

Continue Reading