またゲームの話になっちゃいますが、スクエアエニックスから名作、ファイナルファンジータクティクスと聖剣伝説2が今年iPhone / iPod touchに帰ってきます。
まさかまさか。待っていたかいがありました。もう個人的にお涙ものです( ;∀;)
iPhone 4ならパフォーマンスも申し分ないでしょう。あ、でも、iPadの大画面でやりたかっと、少し後悔が。。。(^^;
またゲームの話になっちゃいますが、スクエアエニックスから名作、ファイナルファンジータクティクスと聖剣伝説2が今年iPhone / iPod touchに帰ってきます。
まさかまさか。待っていたかいがありました。もう個人的にお涙ものです( ;∀;)
iPhone 4ならパフォーマンスも申し分ないでしょう。あ、でも、iPadの大画面でやりたかっと、少し後悔が。。。(^^;
いつもはどんなアンビリーバボーなApple製品でも、実物を見て、予約はしないで手に入れていたのですが、今回だけはルールを破ってiPhone 4を予約してしまいました。
そんなに凄いのか!?っていわれると、もちろん凄いのは凄いんですが、ちょっと私の場合は事情が違って(と、いうか3Gユーザーは大半かな?)、日本での初代iPhoneとなるiPhone 3Gを使っているのですが、OSのアップデートごとに動作が苦しくなってきていたこと。
2倍速くなったiPhone 3GSをひたすら我慢したこと。
また、先日も記事にしたように、AppleオリジナルA4プロセッサ搭載のiPadパフォーマンスに安心したこと。
一番は、もーーーーさりのiPhone 3Gから早く解き放たれたかったこと。でしょうか(^^;
1年後にはまた新しいiPhoneが出るのは予想できますが、今から考えるのはばかげていますし、当面、iPadと同じA4プロセッサで十二分のパフォーマンスが得られると思ったので、今回の予約決行となりました。
実際には、夕方、SoftBankのサーバが落ちるという自体で、なかなかことが進まなかったのですが、田舎の特権?予約件数が都心ほどではなかったおかげか、本日(6/15)、無事に予約完了。と、なったみたいです。
ま〜、実際に発売日に手に入れられるかは、まだわかりませんが、久しぶりに浮き足立っています(笑)
余談ですが、iPhone 4の存在がなければ、当面iPadを維持していたと思います。それだけ楽しいし、まだまだ未知のツールだと思っています。ただ、人間、不思議なもので、手が二つしかないように、一度に扱えるものって2つが限界。って(少なくとも私は)思うんですよね。
iPadとiPhone。iPadとMacBook Proの組み合わせは基本的にあり得ません。
iPhoneとMacBook Pro。やっぱり今の私にはこれが最良の組み合わせ。それに重なる突撃隊長となるiPadは、現状、宝の持ち腐れ。に、なっちゃうんです。iPadが悪いんじゃなくて、私の場合、そう言う立場になっちゃうiPadなんですね。ちょとかわいそうですけど。でも、面白いヤツですよ。ホント(^^)
アップル – iPhone 4 – iPhone 4、6月24日発売。今すぐ、予約注文を。
予約販売について|iPhone 4|ソフトバンクモバイル
iPhone 4日本での予約は本日17時より開始。
大変中途半端な時間ですが、おそらく本国等々の時刻調整のためかと思われます。この時期を書いている時点では、まだAT&Tも発表なし。。。
さて、一つ気になるのは、予約は黒モデルのみ。日本以外もそのようです。
白モデルが欲しい!と、言う人は夏まで待たないと行けないようです(現在の噂では)。
勝手な予測では、多分、裏面の塗布コーティングだと思うので(樹脂ではない)、その品質レベルでトラブル発生。もしくは今回の黒モデルの予約状況を見てから。なのか〜、なんて思いました。
個人的には、携帯電話は白が多かったのですが、今回は黒かな。と、思っていたので、予約の有無にかかわらずそれほど気になる点ではありませんが、白モデルが欲しかった人はもう少しお預けとなります。
さてさて。今回はどれくらい初期ロットが出るか。気になるところです。
iPhone 4の価格がSoftBankから発表されました。
が、その前に、既存ユーザーもiPhoneが初めての人も、今度のiPhone自体が使える環境かどうかを一度再確認しておいたほうが、iPhoneを買ってから「あなたのパソコンは動作対象外です」と、いわれないように(実際にパソコンがいうわけではありませんが)、使えない。または動作が遅くて困難。に、ならないように予め確認しておきましょう。
ページ内の引用は、この記事を書いている時点でのパソコンおよび、iTunes(同期用アプリケーション)のシステム必須要項です。稀に小変更されることもあるので、公式サイトで再確認くださいませ。
また、初iPhoneの方は、iOS 4のトラブルに巻き込まれないように、1〜2ヶ月くらい様子を見てからiPhoneにしても遅くはないかなと思います。
と、いうのも、毎回のことですが、OS自体が新しくなるときには、アプリケーション自体の対応遅れや、まったく動かない。更新されない。と、いう自体が多々発生しますので、もし、使いたいアプリやお目当てがある程度ある方は、逆に少し待ってみた方がいいかなと思います。OSそのもののトラブルもありえますし。
お値段、色、プランはそれから考えても遅くはないかと思います(^^)
システム条件(Mac)
USB 2.0ポートを装備したMac
Mac OS X v10.5.8以降
iTunes 9.2以降(www.itunes.com/jp/downloadから無料でダウンロード可能)
iTunes Storeアカウント
インターネットアクセスMacintoshハードウェア条件(iTunes for Mac)
IntelまたはPowerPC G5、G4プロセッサを搭載したMac
iTunes Storeで購入したビデオの再生にはIntel、PowerPC G5、1.0GHz PowerPC G4以上プロセッサが必要
iTunes Storeで購入したHDビデオ、iTunes LPの再生には2.0GHz Intel Core 2 Duo以上のプロセッサが必要
512MB以上のメモリ(HDビデオ、iTunes LPの再生には1GBが必要)
1024×768以上のディスプレイ解像度(iTunes LPの再生には1280×800以上が必要)
ビデオの再生には16MB以上のVRAMが必要
iTunes Storeの利用にはブロードバンドインターネット接続が必要
オーディオCD、MP3 CD、またはバックアップCD作成にはApple combo driveまたはSuperDriveが必要(Apple製以外のCD-RWドライブも動作する場合があります)
ライブラリをDVDにバックアップするにはApple SuperDriveが必要(Apple製以外のDVD-RWドライブも動作する場合があります)
Macintoshソフトウェア条件
Mac OS Xバージョン10.4.11以降(iTunes LPの再生にはMac OS Xバージョン10.5以降が必要)
QuickTime 7.6以降
HE-AACのサポートにはQuickTime 7.6.4とMac OS Xバージョン10.5以降が必要
Safari 4以降
200MBの空きディスク容量
システム条件(Windows)
USB 2.0ポートを装備したWindowsパソコン
Windows 7、Windows Vista、Windows XP HomeまたはProfessional Service Pack 3以降
iTunes 9.2以降(www.itunes.com/jp/downloadから無料でダウンロード可能)
iTunes Storeアカウント
インターネットアクセスWindowsハードウェア条件(iTunes for Windows)
1GHz IntelまたはAMDプロセッサを搭載したPC
iTunes Storeで購入したビデオの再生にはIntel Pentium D以上のプロセッサが必要
iTunes Storeで購入したHDビデオ、iTunes LPの再生には2.0GHz Intel Core 2 Duo以上のプロセッサが必要
512MB以上のメモリ(HDビデオ、iTunes LPの再生には1GBが必要)
1024×768以上のディスプレイ解像度(iTunes LPの再生には1280×800以上が必要)
32MBのVRAMを搭載したDirectX 9.0互換のビデオカード(64MBを推奨)
QuickTime対応のオーディオカード
iTunes Storeの利用にはブロードバンドインターネット接続が必要
オーディオCD、MP3 CD、またはバックアップCD/DVD作成にはiTunes対応のCD/DVDドライブが必要
Windowsソフトウェア条件
Windows XP Service Pack 2以降、32ビット版Windows Vista、または32ビット版Windows 7
64ビット版Windows VistaまたはWindows 7には、iTunes 64ビット版インストーラが必要
QuickTime 7.6.4(iTunesに含まれています)
200MBの空きディスク容量
iTunesの画面を読み上げるソフトを利用するにはWindow-Eyes 7.0以降が必要(iTunesのアクセシビリティについて www.apple.com/jp/accessibility)
公式サイトの、【iPhoneシステム条件】※ページ中段、左あたり
アップル – iPhone – iPhone 4の技術仕様
【iTunesシステム条件】※ページ左側
アップル – iTunes – iTunesを今すぐダウンロード
余談ですが、ハードルがちょっとずつ上がるのは昔からのAppleパターンなのは仕方ないとして、Appleをあまり知らないユーザーにとっては、ちょっとずつ厳しい状況になりつつあるかもしれない。。。そういうもんだと思えるか、思えないかが。。。
WWDC 10発表時に撮影されたiPhone 4のクローズアップビデオが公開されています。
これを見る限り、サイト上の写真で見るよりやはりスリムでスタイリッシュな印象に思えます。白の質感も雰囲気もだいぶわかりやすいですね。
今回はスペックはすでiPadで把握しているので確認の必要なく購入しますが、質感、デザインはやっぱり普段目にするものだけに気になるもの。実機を早くみたいです。
ちなみに、以前大批判したアルミフレームサイド面にある3つの切れ目。Keynoteを昨晩見て、一応意味があってのこと。というのがわかりました。スペックに関わるような部分みたいなので、やむを得なかったということか〜(^^;
Apple – iPhone 4 – Video calls, multitasking, HD video, and more
アップル – iPhone – 新しいiPhone 4の機能をすべてご紹介します。
おまちかねのiPhone 4が発売決定。しかも、日本も本国アメリカと同じく同時発売!iPadみたいに「ごめんね」が、ないことを祈りつつ、今回も予約はなしで購入しようかなと「予定」しています。なんでかというと、予約してから気分が変わっていらないやー。っていうのは申し訳ないし、並ぶのも大嫌いだから(笑)
さて、スペック等々を見て、わたし的に気になったところをメモ。
●デザイン
やっぱり一番気になったデザインですが、本当にリーク情報のままでしたね。ここまで完全なリーク情報って今までなかったように思います。なので、写真を見た瞬間、二つの意味を込めた「えーー!?」でした(笑)
好き好きあると思いますが、個人的にはやっぱりバッドより。私の周りも結構バッドより(^^; それもあって、実機を見てから色を決めたいなというのもあります。
サイズ的に現行の3G、3GSより薄いようなので、実際はもっとスタイリッシュなのかもしれませんが、実際に見てみないと何とも言えません。白い方なんて、一昔前に流行った、auのどっかのデザイン携帯で見たことあるようなないようなものですし、質感も白い方はわかりにくいので、デザイン面は今回は個人的に泣くしかないか〜。って感じがしています。今使っているiPhone 3Gではもはやお役御免なので乗換必須予定なので。。。今回はスペック重視。
●FaceTime
いわゆるビデオ電話が簡易に出来るようにカメラが液晶画面側にも付きました。これで自分、カップル撮りなんかも容易になりますね。
ただ、
※FaceTimeを利用するには、発信者と受信者の両方にiPhone 4とWi-Fi接続が必要です。
と、いうことで、3G回線では使えないような暗示。なんでやねん!って、早速ツッコミから入りますが、回線の混雑が今以上に苦しくなるからだとは思うものの、なんか意味がないような。。。と、いうか使える場所が限られちゃうんだけど、それでいいのかいな。と、思いました(^^;
●GPS
室内でまるっきり使えなかったiPhone 3G, 3GSですが、そのあたりがどのくらいパワーアップしたか気になります。
う〜ん。後は何だろう。正直なところ、噂通りのスペック。リーク画像と同じということもあり、なんだか思ったよりコレ。と、いうのがなかったというのも正直なところ。細かいところは色々あるけれど、ジャイロがどうとかは、使う側からすると、それを利用したAppを待つのみなので、今から感動するものでもないし、速度処理的なスペックは確かに凄いものの、HDとか二つのカメラ云々等々は日本の携帯電話の方がむしろ高機能。更に加えて、個人的なことですが、普段からiPhoneに慣れ親しみすぎているせいか、その凄さに対する感覚が鈍っているのかもしれません。
iPhoneのベース(基本OS)部分が思ったより早く熟成されてしまったように思うので、今回のアップデートはがんばってハードウエアにすがった感が個人的にはしています。ハードスペックがさらによいソフトウエアを生み出すことへも繋がるのですが、ハード面での驚きは今回はちょっと少なかったかな。と、いうのが感想です。
This changes wverything. Agan.と言うほどの進化は見て取れなかったのですが。。。iOSで何かサプライズがあるとイイですね。
予想通り、WWDC 10でiPhone 4発表されました!
いろいろありますが、予約は6月15日から、発売は6月24日ということで、少し時間があるので後ほどじっくり見ていきたいと思います。
デザインは流出騒ぎのあったそのままということで、本当に今回のリークはどうしちゃったんでしょうね?って、感じですが、それもサプライズか???( ̄ー ̄)ニヤリ
に、しても、Appleから正式発表されると、デザインは否定的な意見でしたが、よく見えちゃいますね(笑)
個人的には現在、iPhone 3Gなので500%乗り替えますが、予約するかどうかは検討中。メタルフレームなので液晶保護フィルム以外のものは必要なさそうなので、アフターパーツ待ちはいらないかな?あとはソフトバンクの動向次第でしょうか〜。
Apple – iPhone 4 – Video calls, multitasking, HD video, and more
※記事タイトルを変更しました
前)iPhone 4来ました!!
後)またまた孫さんも大絶賛!iPhone 4来ました!!
Sony Ericsson MW600ヘッドセットを導入しました。
ヘッドセットはコレで4台目となりますが、マルチペアリング、高音質、FMラジオ付き、有機ELによる曲などのディスプレ表示、そしてソニエリならではのオシャレなデザイン。と、Sony Ericsson HBH-DS205もよかったのですが、マルチペアリングができないなど残念なところもありましたが、今回はヘッドセット決定版!ともいうべき(チト大げさか)、大変素敵な仕様となっております♪
私の場合はiPhoneとMacBook Proで使っています。
ペアリング(携帯電話とヘッドセットを接続)するのはとても簡単。ヘッドセットをペアリングモードにして接続機器のBluetoothをオンにするだけ。場合によりパスコードを聞いてくるので、コードを入力。今回、なぜか聞いてくることなくiPhoneもMacBook Proも接続できました。
iPhoneでの注意点は、曲送りと戻しが出来ないこと。また、曲名表示も現在のところ対応していません。これは完全にiPhone OSの問題なので、今後改良して欲しいですね。これは以前購入したものも同様です。iPhoneで使う場合は要注意。また、他の携帯電話も微妙に対応レベルが違うので、サイトにて確認した方がよいでしょう。
MacBook Proとの接続(再生プレーヤはiTunesでの話)は、曲送りも曲戻しも使用可能。曲名表示は日本語だと少々うまくいかないことが多いようです。私の試した曲では、すべて途中で切れてしまいました(Flickrの写真参照)。英語であれば、MP3もストリーミングラジオも表示はOKでした。
FMラジオは室内でもなかなか感度も良く執拗充分なレベル。出先で携帯電話などに入れている音楽に飽きたときには大活躍しそうです。
Bluetoothのヘッドセット、ヘッドフォンにすると本当にワイヤードに戻れないくらいシゴク快適なので、ぜひ一度お試しあれ。なかなか日本では普及しないので値段がなかなかこなれてきませんが、今回のMW600はなかなかコストパフォーマンスはよいと思います。
以前購入したヘッドセット。
奥から
Sony DRC-BT30
Sony Ericsson HBH-DS205
Sony Ericsson MW600
Plantronics Discovery 925
どんだけこうとんねん(笑) でも、今回でコンプリートかな?
Plantronics Discovery 925は車載に必須ですが、残り二つはMW600が二つ分の機能を吸収してくれたので現在放出検討中。
MW600 | アクセサリー | Sony Ericsson
Flickr: Your stuff tagged with mw600詳細写真
SONY Bluetoothワイヤレスヘッドセット MW600-B